メルマガ3ヶ月達成ッ!!バック・ナンバー

読書で活力。/希望への道

生産性のある書籍を読む時、必ず手元にはフセン、メモ、赤黒ペン、パソコンを常備し、ナルホド的な時に必ずアクセントを入れたり、調べたりする。頭と意識でニーズが一致するタイミング程、フレキシブルな瞬間はない。200ページや300ページ程度であれば1日読破。即日翌日には頭と体をフル回転。

☆毎日ブログ☆http://www.jyukenjyuku.jp/blog/

件名: おともだち。/希望への道

(1.希望への道)新学期4月。この時期はとても大切!!是非とも学校に慣れ、友人作りに励んでもらいたい。これは学校や社会生活といった新しい環 境下で、自分を活かしきれる人間性を養う良いチャンス。夢と希望を叶えるうえで、必ず生じる正負のジレンマや大きなストレスを乗り越えられるエネルギーと なってくれます。

(2.おいしい話)英検や漢検に興味をもっている子供達が無理なく集中して勉強出来る期間は、大凡3ヶ月程度。1日1ページ、1日1つ乗り越える事 を前提に10月に向けて目標を立て、臨んでみると意外と長く続きます。検定資格の確保だけでなく同時に、勉強をする習慣、目標を達成させようとする意欲も 養えるはずです。

(3.受験塾情報)山田スタッフ予約可能、土曜正午前後で2時間から3時間程度、姫路、高砂、加古川、明石、神戸西区。

☆毎日ブログ☆http://www.jyukenjyuku.jp/blog/

件名:鉛筆と消しゴム。/希望への道

(1.希望への道)15年程度も子供達の手元を見ていて、一番よく目につく鉛筆と消しゴムを教えます。鉛筆は、uni(三菱鉛筆)。小学校低学年で 「B」や「2B」、高学年で「B」「HB」、中高生にもなるとシャー芯「HB」をよく見掛けます。消しゴムは、mono(TOMBOW)。固着するまでに 使い切って新学期になると新調しています。

(2.おいしい話)塾や予備校に通う同級生達に差を付ける方法。まずはセンター数学1A2Bを春休み中ないしはGW中に1カ年分を残して14カ年分 一通りのクリアーを目標に1日1カ年ずつ取り組む。解説は絶対に見ない。教科書を横に置いて調べたら即メモ。確認は残しておいた1カ年分で実施。それで反 省して次に繋げる。

(3.受験塾情報)受験塾プロサポ・エントリー受付中!!のれん分け独立採算制、正社員・準社員登用制、是非ともご相談下さい。

☆毎日ブログ更新中☆http://www.jyukenjyuku.jp/blog/

件名:文章力→読解力。/希望への道

(1.希望への道)読解力を高める方法。読解力を得るには、文章力を養う、という下積みが大変重要。毎日イチ文ずつ読み応えのある文章を意識して作成してみて下さい。徐々に読解力が身に付いて、知らない間に活字マニアとして変貌を遂げています。様々な副産物も同時に身に付けるコトに繋がります。実は私がそうでした。

(2.おいしい話)国公立大学のオープンキャンパスは大凡、事前エントリーが必要。見過ごさない為に大学メルマガ配信に登録しておくと便利。私立大学のオープンキャンパスは、ほとんどが事前エントリー不要。ただし必要の場合は要注意。AOや推薦入試の書類審査や面接質疑が伴った合否判定にキッチリと反映されてます。

(3.受験塾情報)梶谷スタッフ、火曜日夕刻1.5hまで、金曜日夕刻1.5hまで、詳細はメールエントリーにて。

☆毎日ブログ更新中☆http://www.jyukenjyuku.jp/blog/

件名:ギュッと。/希望への道

(1.希望への道)志望校を1つ下げる、というリスク。中学受験で失敗したくない、という衝動から起きる一般的な実情。けれどもコレは誰も知る由もしなかった副産物がシッカリと根付いているものです。入学後1、2ヶ月程度で現れます。怠慢、無気力、そして、退学への危険性。現場で培った情報は真実を語ってくれます。

(2.おいしい話)面接で大切なコト!!会話を成立させるには、大雑把に考えて緻密に対応する、というコトが何よりも重要。1つの質疑に対して1つの答えを準備しておくのはタブー。1000字程度で自分物語を創造し、イメージを膨らませておくと、面接では身動きが取り易く、相手の意図する行動に徹するコトが出来る。

(3.受験塾情報)GW休業日:4/29ー5/1、5/3ー5/5、5/7ー5/8

☆毎日ブログ更新中☆http://www.jyukenjyuku.jp/blog/

件名:オススメ3大学/希望への道

(1.希望への道)いよいよ五月晴れ。高校生は総体、中学生はトライやる、中高一貫は文化祭、小学生は運動会、幼稚園も運動会。地球温暖化、五月病回避といった背景があるようです。そして5月末に中間考査が定着。弊社受講生は4月中には提出物を完了。GWを徹底的に遊ぶためです。メリハリが伸びシロを拡げる特効薬。

(2.おいしい話)理系で関西の教育学部志望オススメ3は滋賀、神戸、兵庫教育。医学科志望オススメ3は鳥取、信州、福井。兵庫県で看護師志望オススメ3は兵庫県立、兵庫医療、神戸常盤。また同志社と立命館では、正直言って両方ともに簡単。過去問に始まり、過去問に終わるスタンツが大前提。現場主義ならそんなモン。

(3.受験塾情報)小論文+αの受付を本日より先行スタート。大学受験や高校受験でAOや自己推薦、公募制といった推薦入試を御考えの方にオススメ。

☆毎日ブログ更新中☆http://www.jyukenjyuku.jp/blog/

件名:大阪と京都へ。/希望への道

(1.希望への道)兵庫県から日本全国へ!!という取り組みが少しずつ幕を開けてまいりました。まずは、その布石としては、大阪府(北部中部)と京都府(中部南部)。現在、大阪府で2名、京都府で1名、それぞれの御客様で全力を尽くしております。御客様もスタッフもまだまだ少人数ですが、勇気を持って取り組みます。

(2.おいしい話)我が家の愛娘は既に小3。ちなみに小1から家庭教師。自由自在、四谷大塚一行問題集、かしこくなるパズル、漢検10級9級8級、スタッフオリジナル。毎週90分授業。中学受験はしませんが、中学受験でする勉強をさせてます。将来性の構築は受験塾家庭教師スタッフ。協調性の構築は学校と近所の友達。

(3.受験塾情報)新入社員として近々、3名程度を入社予定。20余名のエントリーから3名程度を絞り込み中。

☆毎日ブログ更新中☆http://www.jyukenjyuku.jp/blog/

件名:道標。/希望への道

(1.希望への道) 志望校をジワジワ決定させるには「希望+学力+環境+時間+機会→学校→教科(科目)を絞る」をベースに、個々の御客様に応じた妥当性を見出しつつ、様々な確認作業を経ながら整えてまいります。次に「教科(科目)→学校」との真偽関係が限りなく「同値」に近付くようにブラッシュアップすればOK。

(2.おいしい話)関関同立の中でも満を持して「数打ちゃ当たる受験」を行った際、比較的、合格し易いところが立命館大学。あんまり自信が無い時に受けちゃいけないのが関西学院大学。同志社大学や関西大学は、いずれも国公立大学受験の背景があり、時間と学力に余裕があれば受けるべき。シッカリと勉強するのが大前提。

(3.受験塾情報)ココ1週間で30余名程度のスタッフエントリーに対応。けれども採用1名。予備校講師から元教師に至るまで精査。我々の水準に達しない、達しようとしない人間が多過ぎます。

☆毎日ブログ更新中☆http://www.jyukenjyuku.jp/blog/

件名:クールビズ。/希望への道

(1.希望への道)5月下旬いよいよ夏・到来。そんなワケで各学校では衣替えの時期。伴って弊社もクールヴィズ。よってスペシャリストにTシャツ適用。そんな丁度この時期は、各学校の案内や入試要項、そして説明会等のエントリーが随時開始。これらは各学校HP上で段取り可能。それと英検まで残り2週間程度を忘れずに。

(2.おいしい話)英語の単語帳は自分で作るモノ。ノート1ページを半分に折り左に英語、右に日本語として行間を空ける。それは見易くて、集計し易い。また記憶法は覚えるよりも慣れるモノ。1語1分なら10語で10分。そこで3、4語を1セットとすると2、3文記憶するだけで済み、10分掛かるのが3分程度で済む。

(3.受験塾情報)2011年6月度より御新規様・御予約様=受付スタート!!三田、神戸、西宮、芦屋、明石。

☆毎日ブログ更新中☆http://www.jyukenjyuku.jp/blog/

件名:情報確保。/希望への道

(1.希望への道)6月は情報満タン月間。小学受験・中学受験・大学受験の方々は、各学校hpをお気に入り登録。文化祭や体育祭、そして学校説明会に極力、参加しましょう。目的意識を明確にし、モチベーションを高めて7月8月に繋げる布石。また赤本や各過去問に手を入れなくてはいけない重要な時期だったりもします。

(2.おいしい話)神戸大学AO・兵庫教育大学スイセン・滋賀大学スイセンへの全ての出願に対して、時とタイミング、制度によって可能。ただし校内推薦選考会において人数制限で締切られないコトが大前提。現実的には神戸か兵教、神戸か滋賀、というのが打倒。同志社大学を絡ませるのもタナボタ。教育学部志望には朗報。

(3.受験塾情報)5月度は50名程度のエントリーの末、採用1名。もちろん6月度も攻めの姿勢で、来年度新卒採用者確保への切り札として経団連、経産省、厚労省それぞれ主催のイベントに参加予定。

☆毎日ブログ更新中☆http://www.jyukenjyuku.jp/blog/

件名:梅雨イリ。/希望への道

(1.希望への道)公立中学2年生にとっては、トライやるウィーク真っ直中。仕事をする、というコトを学び、気を遣う、というコトも学ぶ。中間考査後の実施で、そしてまたスグに期末考査。範囲が出るのを待つ、というのはナンセンス。範囲出題前に大凡、課題を完了させているのが学力定着の秘訣。今が躍進するチャンス。(2.おいしい話)受験塾家庭教師では2011年6月度より、特別な英検対策を学習指導プロセスに適用頂けた御客様全員に「問題集・リスニング・検定料・iPodnano・受検手続」を無料進呈。つまり、0円!!子供達の笑顔こそが私達の喜びであり、たった一瞬のキッカケで想像を遥かに超えた可能性が存在するモノ。(3.受験塾情報)ここ2ヶ月程度で2名スタッフ採用。新人とは言えどもヤル気・満タン!!6月度、7月度に随時・御予約受付スタート。☆毎日ブログ更新中☆http://www.jyukenjyuku.jp/blog/

件名:連絡帳。/希望への道

(1.希望への道)いよいよ各学校が説明会やら案内やらの情報を公開。同時に夏休みの学習計画を立てる動きもチラホラ。そのうえで受験塾家庭教師にも役立つ副産物がある。それは普段使いの連絡帳。子供達の一番近くにいる強い見方。ペラペラと見返すだけで今後、どのように考えて、どんな計画を立てれば良いか一目瞭然。

(2.おいしい話)スタッフエントリー100名中98名の不採用で確認した個別指導というところ。御子様からすれば、合う合わないで講師を選べる絶好の環境。また現場にいる講師にしても、合う合わないで受講生を選べる絶好の環境。けれども情熱・計画性・問題解決というスキームが不透明。何を基準にどうしたいのか!?

(3.受験塾情報)2011・6/18より、新規ご予約様・先行受付スタート。相生ー姫路ー福崎ー神戸ー三田ー西宮ー宝塚。数学+英語+国語+古典+化学+物理+日本史。

☆毎日ブログ更新中☆http://www.jyukenjyuku.jp/blog/

件名:ナツ目前。/希望への道

(1.希望への道)夏至を経てコレから昼間も短くなり、受験生達は佳境入り。そこで夏の計画戦略を伝授。7/20から8/30までの計6週間を学習スパンとして朝から深夜まで徹底的。そのうえで8/31、外出、見学、実験等は勉強しない日。メリハリをつけるコトが充実させるコツ。そこで役立つのが月間カレンダーッ☆

(2.おいしい話)高校受験で役立つ教材群。英俊社と旺文社。シンプルかつ安くて使い勝手が良くて結果を担う。赤本+近道問題集+英検3級リスニングをベースに、時間と費用に余裕があれば2WAYやニューウィング。自分と教材を結び付ける為にノートは必要不可欠。数十冊規模の消化に比例した気持ちと学力の相乗効果。

(3.受験塾情報)2011年7月度からの学習指導が可能です!! 本日よりメールにて、先行受付スタート・小学生+中学生+高校生+浪人生+受験生・姫路ー加古川ー神戸ー三田ー西宮ー宝塚。

☆毎日ブログ更新中☆http://www.jyukenjyuku.jp/blog/

いつも御心遣い頂きまして感謝致します。

実は、熱中症気味、というコトもありまして神経系がヤラれておりましたm( _ _ )mオカゲ様で涙が出る程の喜びで、感謝の気持ちでいっぱいです。本日は短な、短な御礼になってしまっているコト、大変、申し訳なく思っております。来週からは身も心もスッキリさせて改めて全力で臨むつもりであります。

夏至

とにかく昼夕が長いイチ日だ。

いよいよ明日から次第に昼夕も短くなり、、、

夕夜が少しずつ長くなる。。。

とっても神秘的で懐かしい気持ちだ。

自然の真理を肌身で感じられる。

夕方に外で、、、

仕事してみたり、、、

ディナーしてみたり、、、

そんなライトなイメージが日々のストレスを緩和する。

コレがとっても効率的で清々しいコトだったりするんですよッ!!!



2011・夏☆☆☆スタンバイ・OKッ!?

昨日の雨空もドコへやら!?、梅雨ぅ=なシーズンでもヒト雨超えれば眩いばかりの清々しい良い天気。暑さもいよいよ全開ッに☆夏真っ盛りといったところでしょう(笑)。日に日に、日差しの厳しさがヒシヒシと増して、覆ってくるのをつくづく感じます。さて、受験塾家庭教師のコトを前々から気になって、気になって仕方が無い皆様方へm( _ _ )m

長い、長い夏休みをどのような計画でお過ごしになられるのでしょうか!?、ボツボツとマトメていらっしゃる方々もとっても、とっても多いはず。夏休みの宿題を7月中やら8月やらで計画的に取り組むのも良し、1学期の復習に同調して改善点を見付け出し克服させちゃうのも良し、あるいは、限りなく可能性の薄い志の幅をとことん高めるのも良し、、、

そんなこんなで充実した計画を立てつつあるコトでしょう。6月という世間の動きが慌ただしくなってきている丁度この時期、受験塾家庭教師では比較的、落ち着いたモンです。夏休みだからと言って、受験塾家庭教師から特別的に、既存の御客様に対してアプローチするコトはありません。夏休み、冬休みに関わらず毎週、毎週、ちゃんと連絡帳なり、手元なりを整えておりますので、スタッフから出される課題と学校の宿題だけで、ほぼ十分です。

とは言っても実際には、御客様より御相談のエントリーを頂くコトが数多くございます。これは大変、有り難いコトでもありますが、同時に、気を引き締めなければいけないコトとして認識すべきであります。ですから、その折には必ずと言って良い程、私達だからこそ欲張れる「+α」なる要素の適用に至ります。どうか皆様方!!心置き無く受験塾家庭教師に何でもカンでもお任せしてみて下さい。きっと何かが、どうにかなるはずです☆


プリンタ・メゲタ

ここ最近、プリンターの調子がすこぶる良くない。大きなプリンター(要するにコピー機)を導入しようと何度も、何度も構想を練った挙句、実行にすら移す程には至らない。その理由としては、スペース的に邪魔ちゃんになってしまう、というコトがあるからだ。家庭教師を始めた当初から、ずぅ===ッとモバイル系のインジェクトプリンターを愛用している。Canon100というヤツなんだが、こいつはなかなかの優れモノ。利便性だけでなく、電気代やインク代といった様々面でフトコロ具合にとってもヘルシー。加えて小さいし、そのうえで軽い。一言で分かり易く言うと、ええやん!!!、って感じだ。確かに購入当初は、電卓片手にドキドキしてしまったが、いざ活用してみると万一の時でもトントン拍子で手に入れてしまう。

壊れたら、どないすんねん?

私個人的には電化製品やらパソコン等の精密機器やらを基本的にはあんまり信じていない。だから、壊れたら!?、というよりも壊れる前から一様のルールを決めて少しだけ頑張るように心掛けている。いわゆる、その時の自分に向けたメッセージ作成をしてるってワケだ。初期不良ならびに故障の際の連絡先、レシート類、納品書類、保証書類(原本とコピーはワンセット)、だいたいコレらを揃えておけば何かにつけて大丈夫。

緊急事態に備えて、そんな感じで自分で何とか出来るような環境を整えている。保証期間と問い合わせ先を確認し、CanonだったらCanonのカスタマーサポートセンターへ直接連絡出来る手段を確立。症状を伝えて大凡の見積額を教えてもらって、どっちが早くて安いのかを確認したうえで、購入処分か、購入修理かを瞬時に判断。同時に、在庫の置いてある量販店を確認。兵庫県三田市というところは、半径15分以内に家電量販店が5店舗程も点在しているので結構、便利だ。まぁ〜こんけあるオカゲで、即日中に手配出来なかった事は一度も無い。つまり、ハード面のトラブルで御客様にご迷惑を掛けたコトは一度も無いのだ。マジですm( _ _ )m

こんだけ対策を練っておれば、量販店でよくみられるメーカーから量販店へのタライ回しミラクルを確実に粉砕するコトが出来るし、当日中に仕上げないといけない書類を作成するコトだって出来る。段取りを立てれば段取りよく仕事をこなすコトに繋げられるワケだ。段取りを立てて、考えた通りに動かない訳がない。。。「プリンター壊れたから出来ませんでした!?」、こんなバカな言い訳をしてたまるかッ(怒)!!、、、そんなんで弊社の御客様が納得するワケが無い。プライベートでもビジネスモードさながらのワークスをしてしまうのは、いつものながらの仕事病である由縁だろう。まぁ〜言うても、塵も積もれ何とやら、少しの無駄を省く事で、大きな無駄を省く事に繋がる。これは、お金では決して買う事の出来ないアイデアだったり、人間しか真似出来ない工夫だったりします。言われてから行動していては出来ないでしょうねぇ〜ッ。

そこで、Macだけは別腹。アップルケアは私達の想像を遥かに超える対応の良さを誇っていると言えよう。正に世界レベルの対応力だ。パソコン買う時は、ほんまにApple-careだけは入っておいた方が良いだろう。絶対にオススメするッ!!仕事の仕方は天下一品だ。なんせ技術的な故障で壊れたパソコンを配送日時込みで3日以内というスピードで仕上げてくるのだから・・・Appleすげぇ===ッ(笑)!!

カンケン・パパデー

漢検と父の日がダブル・ブッキング。

漢検なので、8級に挑む愛娘。

父の日なので、中華を食べたいパパ。

幸いにして、梅雨時期の晴れ間。

外大の学食で、家族とダラダラ待機。

5サイと3サイは、iPhoneアプリ。

パートナーは、Twitterを読み読み。

50分というユックリした開放感。

検定試験は、家族イベントの一種。

漢検済んだら、どないするぅ〜ッ!?

ホンマや、どないしよぉ〜〜〜ッ!?

予定は未定なのが、当たり前ッ(^ー^)


iPhone4、じゃないと。

iPhoneか、Androidか、これらの議題には千差万別、賛否両論、一長一短、アレやコレやと様々な紆余曲折や場合によって一喜一憂が存在するだろう。私の普段は、iPhoneの方が使い易くて使い難いと思いながら日々のビジネスで、自分自身のパーソナリティー限界に挑戦すべく、自らの可能性をフルってるワケだ。電波障害が起ろうと起ころまいと、メール送受信で不便と感じようと感じまいと、そんなコトはまったくお構い無しに嬉しそうに学生達に自慢打ってたりもしている。決して受動的ではなく、能動的に頭と体を動かしている。キッカケさえ与えてくれれば、方法や手段を見付けて何だってヤってますよ。

機械モンってのは不具合あって当たり前。少なくともそう考えています。別に90%100%に限りなく近い優れたモノは必要ありません。だいたいそこそこの完成度で、最低限度の役割を果たしてくれれば、それで十分。後足らない部分があるならば、補えば良いだけの話。自分自身の行動力と発想力と応用力でカバーしてやれば良いじゃん。人間だからこそ出来るコトだと思います。機械で出来るところは機械に任せて、人間でないと出来ないところは、人間がやれば良い。人間という生き物は、自分達が思っている程に自由の効く動物なのだからッ(笑)

使ったコトが無い機能は使えば良いじゃん、Flashを見れなければPCで見れば良い、FlashがダメならJavaを勉強すれば良い、フォントで文字化けすればPCで良いじゃん、電池無ければ2つ持てば良いじゃん、節約したければシューティングすれば良いじゃん、雨が降ってたらカバーしておけば良いじゃん、もし「?」が発生すれば一先ず「A」を発想し、そして「B」すればより一層際立って愛着湧いちゃって、次なるステップを学ぶコトが出来ます。カタチの無いモノ程、価値があり、決してお金では買えない価値を見出すコトが出来るワクワク感が私にはたまりません。

次のキーワードで日々、iPhoneを使いまくってます。参考までにッッッッッ

ビジネス・NTT・電話・音楽・集中・節約・費用対効果・メール・SMS/MMS・サーチ・サーバー・ブックマーク・ad・資料情報・情報確認・教材手配・Bank・マネジメント・マーケティング・フロー・居場所・地図・ナビ・連絡先・ブログ・キーボード・イメージ・希望への道・メモ・pdf・募集要項・入社要項・戦略・QR・読書・ツイッター・電卓・ボイスメモ・カレンダー・日程表・カメラ・オフィス・ニュース・経済指標・暇つぶし・ドル円・リモコン・コンパクト・スムーズ・スピード・カッコイイ・Mac・70パーセント・試行錯誤・話題・もろもろ

公共施設の利用者登録に成功ッ☆

0歳から28歳までは姫路市民、そして29歳から今に至るまで三田市民。せっかくなので市民としての便利なコトを便利に使わせてもらおうと思う今日この頃。そんなワケで市役所の市民課にて、利用者登録の相談をさせて頂きました。話は結構、柔軟な話し合いのモトでまとまりました。やったぜぇ〜〜〜ッ☆

職員さん「和田さん!!営利目的はあきませんよ。ところで使用目的は何ですか?」

私「もちろん営利目的の件は承知済みです。使用目的は、試験したり勉強したりするコトです。」

職員さん「それで、会費とか、料金とかを集金したりしますか?」

私「絶対に有り得ません。使用させて頂くコトで利益は発生しませんよ。安心して下さい。」

職員さん「だったら大丈夫です。けれども団体名が・・・。」

私「ホンマやッ!?ほんなら公開は、個人名で公開下さい。もともと個人ですし・・・。その方が変な誤解を与えなくて済むんじゃないですか!?」

職員さん「確かに、そうです!!では、利用者登録をして下さい。」

私「アリガトウございますm( _ _ )m今後とも、どうぞ宜しく御願いします。」

これでようやく、公共の施設使用の許可を頂きました。いよいよ大手を振って公共施設にて出没するコトが出来ます(笑)☆☆☆受験塾家庭教師のスタッフ達で、もし公共施設を利用させて頂いて勉強会や会議、あるいは、研修会等を実施したい場合、神戸三田オフィスへ直接エントリーして下さい。

ちなみに場所は、以下の2通りに絞らせて頂くコトにしました。

・フラワータウン市民センター

・ウッディタウン市民センター

数学1A・ノート10冊、どう?

着実に仕上がってきてる言わずと知れた数学1A。とてつもなく荒削りな宿題の出し方ですが、とっても深くて濃い内容が計画的に、かつ、徹底された状態で渦巻いております。たったイチ問を解くのにも幾つモノ解き方が存在している、というコトを学んだり、頭の中で道がツクられていないから道をツクって自分で歩む、というコトを学んだり、そんなこんなの笑い有り涙有りな大凡、3ヶ月を過ごしつつある梅雨時の今日この頃ッ!!

出来る問題と出来ない問題をそれぞれに抽出しては解決する、というスタンツ。毎週ノート1冊ペースでノートをクリアーしております。「出来ない」が「出来る」に変貌を遂げる日々を過ごしている彼女は、いつしか顔付きも穏やかになり、変な気を張らなくなっていました。勉強する習慣が身に付いた、というよりも、勉強する本質が身に付いた、という方が適切かもしれません。当初よりも今では楽しくて、楽しくて仕方無いはずです。

顔にも言葉にも出しませんが、授業中の手元の動き方でそう感じます。出来ないコトが出来るコトに繋がるとオモシロいぐらいスムーズに進んでいくもんなんです。ただ授業中では多少、荒療治なところも思う存分ありますが、文句も言わずに(?)動きまくってくれて助かっています。まぁ〜でも、1つや2つぐらいアクセントが無ければいけないでしょう。

今後の目標は、残すところ6冊ノートの問題群を6回ぐらいの授業でクリアーさせ、センター試験(過去問)へ本格的に突入してまいるつもりです。彼女にとって高2の夏は、昨年の夏よりも一層、情熱的で暑い夏になるはずでしょう。まぁ〜イチ学期間もあれば数学1Aのセンター水準8割以上ぐらいは軽いモンです。週1回2時間程度の授業で私からすると対応可能が当たり前ッ☆

受験塾家庭教師ブラックレーベル、という水準とは。。。

黒いTシャツ、を着るようになってからは以前よりも増して一層、身も心にも張りを感じるコトが出来るようになりました。ただ単に勉強が教えられる、というだけではブラックレーベルの水準には至りません。これに加えて、家庭教師という仕事に信念と正義感を持って対応出来るか、が問われます。また戦略を立ててリーダーシップを果たし、子供達をグイッグイッ引っ張れる人格も必要ッ!!だからこそ、他社のスタッフとは断然違います。

受験塾家庭教師ブラックレーベル、という水準とは。。。

1.学習指導として長く、そして幅広く対応出来る。

(1)高校1・2・3年生、私立公立に関わらず、、、

以下のいずれか4教科8科目以上への対応が可能ッ。
英語(文法・読解・リス)
数学(1A・2B・3C)
国語(現文・古文・漢文・国総)
理科(物理・化学・生物・地学・理総)
社会(日本・世界・地理・現社・倫理・政倫)

(2)中学1・2・3年生、私立公立に関わらず、、、

以下のいずれか4教科以上への対応が可能ッ。
英語・数学・国語・理科・社会

(3)小学1・2・3・4・5・6年生、私立公立に関わらず、、、

以下のいずれか4教科以上への対応が可能ッ。
算数・国語・理科・社会

2.いつ如何なる時も特殊効果を適用出来る。

(1)「小論文+α」への対応が可能ッ。

(2)時を刻み、状況を精査し、戦略を立て、実行に移すコトが可能ッ。

3.受験塾家庭教師の精神を十分に理解している。

「勉強を通じて家族みんなが幸せになる」という理念をモトに「清廉潔白・一騎当千・全身全霊・臨機応変・千載一遇・単純明快」という全てのコンセプトに従って、何事においても考えて行動に徹するコトが出来る気持ちを有している。