毎週メルマガ201401ー201403

====================================

宛名:受験塾家庭教師

件名:毎週メルマガ20140103

【1・希望への道】2014年がやってきた。そして受験戦争(1月には私立中学一般、センター試験、国立高専推薦、2月には私立大学一般、私立高 校一般、公立高校推薦、国立高専一般、国公立大学個別前期、3月には国公立大学個別後期、公立高校一般)もやってくる。アッと言う間に寒さが過ぎ 去り桜の季節になっている。

【2・おいしい話】出願に至るまで様々な戦略を組む必要がある。中学受験や高校受験ともなれば共通日程なので特 に戦略を組む必要はない。けれども大学受験ともなれば国公立の個別前期が共通日程ではあるものの個別後期や私立一般は各々で異なる。その為、出 願、試験、合否、手続をスクランブルさせた段取りが功を奏する。

【3・受験塾情報】新年初申込、で賜りましたエントリーについては2014 年1月6日(月)より順次対応致します。最高プロ家庭教師には、有言実行のうえで間違い無く学力向上を成し遂げ、弊社マネジメント職を担うオフィ スマネージャー以上のスタッフが担当致します。遅くても1月中旬から学習指導スタートとなります。

【□・毎日ブログ】http://www.jyukenjyuku.jp/blog

====================================

宛名:受験塾家庭教師

件名:毎週メルマガ20140110

【1・希望への道】SMBCでNISAを学んだ。個人アカウント口座あたり100万円まで非課税。また各種機関により取扱商品が異なるうえに開設すれば向こう4年間は、他に移すことが出来ない為、開設には慎重な判断が必要。この機会に投資信託を学び、有価証券・外国為替・投資信託を三本柱とした投資事業を磨きます。

【2・おいしい話】私が日々書き綴っている毎日ブログの中に、センター生物で8割前後を確保する恐らく究極の勉強方法、という記事がある。自分でも驚いているのだが2013年度の新規閲覧が年間1万アクセスを超えている。特に大したことは書いて無いと思うのだが周囲からすると案外、価値あるものになっているようだ。

【3・受験塾情報】岡山白陵中学校の今年度入試が終了した。専願と非専願を合わせた受験生ならびに合格者数は12名中12名。とことん紆余曲折はあったが何とか全員合格することが出来て一安心だ。とは言え兵庫県勢の来たる本番はセンター試験同日の18土19日。まだまだ気を抜くことは出来ない。何事も最初が肝心だ。

【□・毎日ブログ】http://www.jyukenjyuku.jp/blog

====================================

宛名:受験塾家庭教師

件名:毎週メルマガ20140117

【1・希望への道】いよいよ明日はセンター試験と中学入試。新年が明け緊張感も持続中。朝寝昼起きというように受験生を支える生活習慣になっている。万が一の連絡に備えている訳だ。不思議な感じだが,六年後の自分,六年前の自分,に出会える良い機会点として私の目には映っている。最後まで気を引き締めてもらいたい。

【2・おいしい話】5年10年前とは異なり中学受験で大きな変化が起きている。定員が割れ易いだけでなく,うん?!,と思うような学力でも第一志望に合格してしまう。過去15年以上に渡り,積んできた経験では最早考えられない現象が起きている。それに伴い入学後半年も経たない内に落ち零れている新入生が増えている。

【3・受験塾情報】2014年1月20日(月)より,大学受験で合格に挑む高校3年生,高認生,浪人生を対象にご予約受付を開始。対応時間帯を平日土曜日の午前10時から夕方4時30分までとすることで,最高プロ家庭教師を熱血プロ家庭教師の料金水準で対応させて頂くことが可能。先着順のためご予約はお早めに!!。

【□・毎日ブログ】http://www.jyukenjyuku.jp/blog

====================================

宛名:受験塾家庭教師

件名:毎週メルマガ20140124

【1・希望への道】センター試験も終わり中学受験も終わりホッとするや突然,顔にニキビが出来た。働き過ぎなのか受験特有のストレスなのか,日々動きまくっているとは言え,疲れを感じたりストレスで悶々となったりしている自覚は決してない。少なくともニキビが出来ていることには大きく凹んでいる。オロナイン攻めだ。

【2・おいしい話】地理B生物1それぞれ地味な科目だがセンター試験を乗り越えるにはいずれも必要不可欠。真っ白からスタートして実に2ヶ月間で,得点率8割の確保に繋がった(センター地理Bで81点,センター生物1で83点)。地理B教材は,教科書,一問一答,過去問。生物1教材は,教科書,トライアル,過去問。

【3・受験塾情報】中高一貫私立の学校環境には旨味がある。その反面,落ち零れた折に盛り返すパワーは並大抵の努力では決して成し得ない。私立公立どちらが良いのか?!,という命題は個々に応じて変化する。感覚で捉えれるように具現化させた。毎日ブログ『H25兵庫県・私立公立高校ランキング・東大京大阪大神大』。

【□・毎日ブログ】http://www.jyukenjyuku.jp/blog

====================================

宛名:受験塾家庭教師

件名:毎週メルマガ20140131

【1・希望への道】私立大学,私立高校,それぞれの入試が差し迫る中,風邪やインフルエンザが横行しているのでとにかく注意が必要です。場所によっては学級閉鎖や学年閉鎖も耳にする始末。幸い私は日々忙しく緊張感もって乗り切っています。万一の場合を想定して滋養強壮には余念がありません。うがい手洗いは勿論です。

【2・おいしい話】医学科受験生だからこそ国語,英語への対応には決して手を抜いてはいけません。センター国語の結果如何では以後の個別試験に大きな影響を与えます。前期では点数の取り難い環境を背負い,後期では出願可否にさえ繋がります。まず手を入れるならば数学よりも国語や英語に時間を費やす方が良いでしょう。

【3・受験塾情報】受験生合格,受講生卒業の為,2014年2月1日より,2014年2月度3月度4月度,ご新規様ご予約様の受け付けを開始致します。60分体験+60分相談をこの機会に是非エントリー下さい。また卒業生,高認生,浪人生を対象とするお得なサービス(最高プロを熱血プロの料金で!!)も実施中です。

【□・毎日ブログ】http://www.jyukenjyuku.jp/blog

====================================

宛名:受験塾家庭教師

件名:毎週メルマガ20140207

【1・希望への道】私立大学の一般入試もいよいよ佳境に入り,来週には私立高校の一般入試,公立高校の推薦入試へと立て続け準備に追い立てられます。その一方では私立大学の合否も発表。対策で熱を帯びたと思えばスグ合否。そしてまた対策,そしてまた合否。ただでさえ2月は短いのに怒涛の勢いで時間が過ぎていきます。

【2・おいしい話】公立高校受験には出願期間(2月21日から2月25日)の後に,志願変更(2月27日から3月3日)という都合の良い期間がある。公立高校に絶対合格したいならば要確認。プラス5マイナス5程度の志願者変化を覚悟してもらいたい。複数志願制だからこそ定員割れが起きても合格の期待は確実ではない。

【3・受験塾情報】兵庫県ではほぼ全域が勿論のこと,京都府では京都市内ばかりか亀岡市や福知山市,大阪府では大阪市内ばかりか堺市や泉南市,各所方面より数々のご依頼を賜ります。2014年として,人・人・人,というテーマを掲げ一ヶ月が過ぎ,皆様のお陰を持ちまして例年に比べても幸先良くスタート出来ています。

【□・毎日ブログ】http://www.jyukenjyuku.jp/blog

====================================

宛名:受験塾家庭教師

件名:毎週メルマガ20140214

【1・希望への道】友チョコやめたい!,と多くの受験生からよくこんな言葉を耳にします。理由を聞くと,あげる基準が定まらないから,というものが大半です。準備したり手作りしたりするよりも,相手を絞り込むのがよっぽど面倒なようです。気持ちは分からなくないが,日本にある文化の一つとして大切にしたいものです。

【2・おいしい話】神戸大学医学部医学科AO入試合格発表が先々日公開された。今年度は弊社におきまして5名の受講生が挑み,内4名が合格。これで私立大学への入学金30万から40万を納めずに済み,一足先に将来が約束される。敢え無く1名が不合格となったが個別前期で猛追を決め,既に一心不乱突き進んでおります。

【3・受験塾情報】この度は社内における管理監督をより一層強化向上させるべくネットワーク環境を一部再編することになりました。それに伴い弊社メールアドレスを下記の通り変更することに致しました。[note@jyukenjyuku.jp(変更前)]→[△△△_△△△@icloud.com(変更後)]

【□・毎日ブログ】http://www.jyukenjyuku.jp/blog

====================================

宛名:受験塾家庭教師

件名:毎週メルマガ20140221

【1・希望への道】私立大学私立高校による一般入試が終わり,続々と合格通知が届いている。来週には国立大学前期日程が実施され3月早々に合格発表。その翌週には兵庫県公立高校一般入試が実施される中,国公立大学後期日程が実施。毎年ながら年を越した三ヶ月間は,レーシングカーに乗ってるかのようにアッという間だ。

【2・おいしい話】60分無料体験を磨く大作戦。お客様にとっては無料体験でも我々にとっては初回指導。連絡帳,という名称を改め,希望への道,と称した自社ノートに宿題を提起し,そのうえで当日体験内容を生報告。6ミリB5ノート5冊準備に加えて,初めて英語を習う学生のために15ライン英語ノート1冊準備する。

【3・受験塾情報】暫定偏差値を算出し目標を数値で明確にすることが出来ます。内申点に基づき一般入試における得点率を把握することが出来ます。過去六カ年以上にわたる教育委員会データベースにより競争率を想定することが出来ます。これら三要素を踏まえ私達,受験塾家庭教師は公立高校受験対策に対応致しております。

【□・毎日ブログ】http://www.jyukenjyuku.jp/blog

====================================

宛名:受験塾家庭教師

件名:毎週メルマガ20140228

【1・希望への道】国公立大学個別前期試験がようやく終了。とは言え,まだまだ後期日程が引き続くので油断大敵。同時期に兵庫県公立高等学校の志願変更期間が開始され,来る3月3日には一波乱起きる兆しは否めない。定員割れだったとしても複数志願制であるがゆえ,間違い無く合格する,という神話は既に崩壊している。

【2・おいしい話】只今ご予約受付中☆[スタッフ]2014年3月度よりスタート可能。元気,堅実,的確,という言葉が当てはまる。努力家で信念をもって対応するのは勿論のこと。様々なお客様から多くの指示を頂いております。 毎日ブログ『執行役員』http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=21317

【3・受験塾情報】受験塾家庭教師HP,ならびに,毎日ブログ,への新規アクセス数は2014年2月28日現在で,年間55000件,を超えている(1日で約150件以上の新規アクセス)。これはセンター試験を受ける受験生の約1割に相当する数値だ。今後さらに向上させるべくHPリニューアルの構想を計画している。

【□・毎日ブログ】http://www.jyukenjyuku.jp/blog

====================================

宛名:受験塾家庭教師

件名:毎週メルマガ20140307

【1・希望への道】数学Ⅲは4ヶ月もあれば十分に説明を完了することが出来るのに,世の中はそうではないようだ。灘は至極当然のこと甲陽や白陵の中学1,2年生に微分積分とかを教えちゃっても良いんじゃん。数学はとても自由な学問だし,レベル相応の大人達に仕切りを作られるのは可能性を踏み躙られるのと同じことだ。

【2・おいしい話】只今ご予約受付中☆[スタッフ早田弥穂子]2014年3月度よりスタート可能。質実剛健で心豊かな笑顔が子供達のハートを惹き付けます。カウンセラーの有資格者ですので不登校でお悩みの方々も安全安心。毎日ブログ『オフィスマネージャー・早田弥穂子』http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=21352

【3・受験塾情報】来る2014年03月24日(月)PM3:00に今年も年次研修がやってくる。あぁ~だ,こぉ~だ,とブツブツ言い合う漸進会。お客様にご満足頂くための議論をしたり,スタッフの働き易さを発掘発見したり,2015年に向けて1つ1つの『言葉』が具現化される機会点。エイエイオー!!という感じ。

【□・毎日ブログ】http://www.jyukenjyuku.jp/blog

====================================

宛名:受験塾家庭教師

件名:毎週メルマガ20140314

【1・希望への道】小学受検,中学受験,高校受験,大学受験,今年もこれらの受験が全て終了。関西学院初等部への合格を果たしたお客様,京大医学部の合格を果たしたお客様,数々のお客様が世の中へ羽撃いていく。とは言え,間髪入れずに次なる受験が既に動き出しているので,気を抜けない毎日を今後も過ごすことになる。

【2・おいしい話】只今ご予約受付中☆[スタッフ和田成博]2014年3月度よりスタート可能。勉強を通じて家族みんなが幸せになる,という理念を抱いて御子様のヤル気をコツコツ導き出します。人生を歩むうえで大切な時間を過ごせるはず。毎日ブログ『創業者・和田成博』http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=21974

【3・受験塾情報】改めまして2014年03月24日(月)PM1:00より郷の音ホール会議室2にて6時間に渡り年次研修実施。議題は,打合書にとことん磨きを掛ける,契約書・入試月・単位時間10,京阪神でイチバン良い就業環境,求人募集へのエントリー数向上,漸進会・研修回数とタイミング,腹を割って話そう。

【□・毎日ブログ】http://www.jyukenjyuku.jp/blog

====================================

宛名:受験塾家庭教師

件名:毎週メルマガ20140321

【1・希望への道】全ての合格発表を受け取り,晴れ晴れとした気持ちで日々の時間を縦横無尽に過ごすことが出来ている。朝食をとりながら午前中業務をこなし,ジムで汗を流した後に昼ご飯。そして夕夜業務をこなし,オフィスへ戻り締め作業。多忙は多忙だが上手い具合に時間をコントロールすることで充実感に溢れている。

【2・おいしい話】有り難きお言葉を頂戴し,家庭教師冥利に尽きます。『◎◎はとりあえず合格したようで本当に一安心しました。これも本当、早田先生の声かけ、フォローがあったからです。イライラした毎日に、先生が私と子供の救世主に感じました。いくら救われたか、わかりません。これは大袈裟でなくて、、(>人<;)』

【3・受験塾情報】2014年度は弊社広告費を49.31%節約することに成功。さらにこの背景では,我が社の社会における存在価値を見出だすことが出来た。その中で最も衝撃だったのは我々が契約書という大切さを周囲以上に重んじており肝に銘じているということだ。けれども我々は決して契約書を盾にしたりはしない。

【□・毎日ブログ】http://www.jyukenjyuku.jp/blog

====================================

宛名:受験塾家庭教師

件名:毎週メルマガ20140328

【1・希望への道】毎週メルマガを書き綴り,とうとう3年が経ちました。ルールは至って簡単。140文字とした3案とブログのリンクそれぞれを毎週金曜日にメールで送信。どうでも良いこと,世の中を動かせること,縦横無尽に個人的なこと,を自由に呟く。例えばご予約様募集を告知さえすれば2日以内でご成約に繋がる。

【2・おいしい話】ここ最近,筋力トレーニングと美味い日本酒にハマっている。毎日ブログでも公開している通り,手に入り難い純米大吟醸『獺祭』。正規ルートで注文すれば2ヶ月を要する。また同時進行でその間,大人買い,で翌日入手。欲しいモノを手に入れる,という目的を果たしつつ新しい道を築いて力で引き寄せる。

【3・受験塾情報】2012年に導いた弊社求人募集を以後2年間にわたり磨き,魅力的な募集要項を創り上げた。良い人材を集めて鍛える!,という基本を忠実に実践している。修得学習によりスタッフを錬磨育成,修繕費支給により車両への心配解消,平均1%以上の昇給と年3回の賞与,さらには年1回の健康診断を無償化。

【□・毎日ブログ】http://www.jyukenjyuku.jp/blog

====================================

2014大学受験

==========================================

2014・国公立医学科・17名/24名・合格率71%

現 役:11名/16名

イチ浪:06名/08名

京都大学        2名 (現役1名 イチ浪1名)

大阪大学        1名 (現役0名 イチ浪1名)

神戸大学        5名 (現役4名 イチ浪1名)

広島大学        1名 (現役1名 イチ浪0名)

岡山大学        1名 (現役1名 イチ浪0名)

香川大学        1名 (現役1名 イチ浪0名)

徳島大学        1名 (現役1名 イチ浪0名)

愛媛大学        2名 (現役1名 イチ浪1名)

福井大学        1名 (現役1名 イチ浪0名)

鳥取大学        2名 (現役0名 イチ浪2名)

==========================================

2014・国公立大学・25名

東京大学        3名

東京工業大学      1名

茨城大学        1名

金沢大学        1名

京都大学        2名

大阪大学        1名

神戸大学        2名

名古屋大学       1名

岐阜大学        1名

広島大学        2名

滋賀大学        1名

島根大学        1名

九州大学        1名

長崎大学        1名

鹿児島大学       1名

大阪市立大学      2名

兵庫県立大学      3名

==========================================

2014・私立大学・64名

早稲田大学       5名

慶応義塾大学      6名

東京理科大学      3名

国際基督教大学     1名

明治大学        3名

中央大学        3名

北里大学        2名

東海大学        1名

日本大学        8名

同志社大学       7名

関西大学        3名

関西学院大学      2名

立命館大学       1名

近畿大学        2名

甲南大学        1名

兵庫医療大学      3名

神戸常磐大学      1名

甲南女子大学      2名

親和女子大学      1名

大阪工業大学      4名

大阪電気通信大学    5名

==========================================

20140324・第四回・漸進会

pm1:00 ー pm7:00

郷の音ホール

(1)打合書にとことん磨きを掛ける。

(2)契約書・入試月・単位時間10。

(3)京阪神でイチバン良い就業環境。

(4)求人募集へのエントリー数向上。

(5)漸進会・研修回数とタイミング。

(6)腹を割って話そう!!!!!!。

以上,その他。

嵐の前の静けさをゆっくり過ごすww

日曜日の朝からダラダラと CAR GRAPHIC TV。久し振りに穏やかだ(^0^)

ダラダラなイチ日が始まり,お昼ご飯もいつもの蕎麦一でダラダラ。

4月からのスタンバイに備えてBloomでダラダラと身嗜みを整える。

特殊部隊達を待ち中ダラダラとDAMIシューズを物色中・・・黒?!,赤?!

のホルモンうどん美味す!!,ダラダライチ日を締める(^0^)

ism:basic

創業者 和田成博 (撮影済み・掲載済み)

http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=21974

執行役員 ・・・・ (撮影済み・掲載済み)

http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=21317

オフィスマネージャー 早田弥穂子 (撮影済み・掲載済み)

http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=21352

【ism:basic】

http://www.ism-basic.com

毎月20日前後に報告書を提出させて頂いております。

和田 成博 様

和田 ◎◎ 様

希望への道  2014・02/16 ー 2014・03/15

8回12時間、英語・数学・国語

現状と今後の対策

授業中の学習についてよく頑張って取り組めています。集中力を持続させることもできています。時々周りの様子が気になったりして、別の方向を見ていることもありますが、新しい知識を学ぶ際にも問題練習を行う際にも頑張って取り組めています。ただその中で問題によっては気持ちが萎えるような瞬間も見られます。特に図形の応用問題のような苦手なものについては特に時々見られます。宿題についても基本的にはよく頑張って取り組めているのですが、時々急に全くやらなくなるときがあります。毎回よく頑張っており、全ての分量をこなしていることが多いなかで、急にやる気がなくなることがあるのか、全くやっていないということが2回ほどありました。また宿題の字体については英語の文を書く際にも、新しい漢字を学ぶ際にも非常に丁寧な字体で書けていましたが、最近また字体がてきとうになってきています。おそらくは英語についても慣れてきたのだと思われます。復習で英文を書かせても覚えていることが多く、よく書けるようになっている一方で字体が適当になっているので、今後の学習においてはこの部分の改善を目指して学習指導を行います。

授業内容と今後の予定

英語は先月の継続として基本的な英文法についての学習を行いました。This  isの文、That  is の文、He is の文、She  is の文、 I  am の文、 You  are の文について肯定文・疑問文・否定文の学習を行いました。また Whatを使用した疑問文についても学習しています。文自体もだいぶ書けるようになってきました。毎回復習していますが、全体としてはよく書けるようになっています。そのうえで今後の目標としては、よくやってしまう間違いとして挙げられる以下の3つ、?やピリオドを忘れてしまうこと、文の途中で普通の単語に大文字を使ってしまうことがること、冠詞の間違いというよくある間違いについて直し、正確な文章を書くことができるようになることとして学習指導を行います。また単語の暗記についてもだいぶ覚えられるようになってきました。毎回13個のテストをしていますが、9~10個正解しています。今後はこの正答率をさらに上げることを目標に学習指導を行います。

数学はハイクラス小6を使用した算数の学習とハイクラス中1を使用した数学の学習を進めています。前者については特に分数の計算とそれを利用した文章問題を中心に学習しました。帯分数の計算が少し苦手のようでやり方を忘れてしまうことがありましたが全体的によくできています。約分がまだまだ充分ではなく、効率の悪い計算になってしまっていることと、自分で書いた数字を読み間違えて計算間違いにつながるケースがよくあるので、今後の学習においても分数の計算については随時復習をしながら進めます。数学は正負の数を使った数値の表し方や絶対値について学習しました。こちらについてもよくできていますが、自然数と整数ということばについてきちんと分類ができずに間違えていることがありました。今は克服できています。

漢字検定は4級の学習と5級の復習を同時進行で進めています。漢字そのものと、それを使った熟語については比較的早い段階で覚えられていますが、対義語や類義語、部首や熟語の構成については少し苦手のようです。今後の学習においては熟語の意味と構造を理解することを中心にして学習を進めます。また国語の学習として国文法の学習を始めています。主語と述語の把握、修飾語の把握を行うための学習を行いました。出口汪の日本語トレーニングプリントを進めています。また今回はこれに加えて文の要点をまとめる練習を行いました。まず主語と述語を把握して、そのうえで短めの文章を要約する形で進めています。だいぶ正確に把握することができるようになってきました。初めての段階でも◯がつくようになっています。この調子で頑張っていきましょう。

=============================================

和田 成博 様

和田 ◎◎ 様

希望への道  2014・02/16 ー 2014・03/15

4回4時間、計算・漢字・パズル

現状と今後の対策

授業中の学習についてよく頑張って取り組めています。まだまだ周りの様子が気になるようで、キョロキョロすることもありますが、集中力を持続させて頑張れています。また特に最近は授業中にノートに書く際に丁寧に書くようになってきており、それに伴って正答率もあがっています。宿題についてもきちんとひと通り取り組めていますが、苦手なものや難しいものについて考えて解答に繋げるという部分をもう少しレベルアップできればより効果的な学習に繋げることができます。問題を解く際にもわからないものについては、思いついた数字をそのまま書くという形になっていることがよくあるので、今後の学習においては身につけた内容を基にして考えて、応用させるという部分についての学習を重視して行います。具体的には毎回少し難し目の問題練習を行う形で進めます。

授業内容と今後の予定

算数はハイクラス小3を使用して3年生の範囲についての学習を行いました。今回は主には桁数の大きな掛け算の問題、割り算の計算、文章題について学習しました。全体的によくできています。計算については筆算を使って、掛け算についても割り算についてもきちん解けています。その一方で文章題については苦手な部分が大きいようで、間違った解き方をしていることがよくあります。今後の学習においては特に文章題に力を入れていきます。おそらくは問題文を読んだ段階で文の内容とイメージがつかめておらず、また身につけた掛け算や割り算の計算と結びつけることができずに、正しい解き方ができていないような印象をもちます。問題文の意味を解説し、イメージをつかむことを目的としたイラストや図を示すと、その場で自分で式を書いて解き、正解することができています。今後の学習においては文章題において、文意と計算を繋げることができるようになることを目標にして学習指導を行います。文意をきちんと理解して、イメージを把握したあとはきちんと正解できているので、ここを繋げてあげると飛躍的にレベルアップできると思われます。

漢字検定8級の学習を中心に行っています。新しい漢字を学ぶ際に覚えた漢字を応用させて熟語につなげる部分が苦手なところがあり、漢字を覚える際にはその漢字だけを覚えようとするところがあるので、今後の学習においてはその漢字を使って熟語を作ったり、作りから読み方を想像させたり、部首から意味を推測するような学習を行い、漢字を応用させる力を身につけることを視野に入れて学習を進めます。今回はステップ12まで進みました。継続するとともに問題練習を入れていきます。

パズルについては特に積極的に取り組めています。前回非常に苦労した数字の周りに◯を入れる問題については苦労の末に自力でできました。次は建物の階数から見える建物の数と数字を合わせる問題で頑張っています。

=============================================

和田 成博 様

和田 ◎◎ 様

希望への道  2014・02/16 ー 2014・03/15

4回4時間、計算・漢字・パズル

現状と今後の対策

授業中の学習についてよく頑張って取り組めています。だいぶ慣れてきたのか、分からないところについて自分から言ってきてくれるようになりました。学習自体についても全体的によく集中して頑張れています。新しいことを学ぶうえでもすぐにできるようになっています。特に算数については得意な方ようです。どんどん進めています。その一方ででひらがなを中心に字をかくことは少し苦手な様子が見られます。また算数の問題を解くうえでも、前と後ろをよく間違えたりなど言葉の意味を把握する段階で間違えることがあり、間違えるときのほとんどが、この言葉の面での間違いであることが多いです。今後の学習においては言葉の意味をきちんと正確に把握する力を育てることを重視して進めます。

授業内容と今後の予定

算数はハイクラス小1を使用して小学校1年生の内容を先へと進めています。数の大小、順番、絵を見て数を答える問題など非常によくできています。数列についてもよくできており、少し前は数字が2ずつ増えているようなものについては自力ではできませんでしたが、だいぶ理解が進んできたようです。2こずつ増えるものに加えて2個ずつ減るものもできるようになりました。また0から9までの数字から5個ほど選んだ数字を小さい順番に並び替える問題についても最初は苦労していましたが、一度考え方とやり方を認識した後は全く間違えなくなりました。順調に進めています。今後の学習指導においてもどんどん先の範囲へと進めていきます。

漢字はひらがなを学習しています。50音についてはだいぶ覚えられており、また書けるようにもなってきていますが、部分的に覚えられていないものがいくらかあります。「る」や「ぬ」などが覚えられていませんでした。またものやイラストを見てひらがなで名前を書いたり、言葉を聞いてひらがなで書くという学習もおこなっていますが、これについてもよくできるようになってきています。だいぶひらがなを認識して使えるようになってきました。部分的に分からないものもまだまだありますが、わすれていた言葉を中心にして練習を行い復習していきます。またその際も記号としておぼえるのではなく、イメージを踏まえて学習することを重視して進めます。

パズルについては特に積極的に取り組めています。一筆書きで全てのマスを通って線を書くものについて、だいぶ苦労していましたが試行錯誤の末、最終的に自力で正解することができていました。今後の学習においても継続して進めていきます。今は縦横に1と2と3を並べる問題で壁に当たっています。縦をそろえることができていましたが、同時に横も揃えるところで失敗していました。惜しいところまでできていましたので、早い段階で克服できると思われます。今後も先へと進めます。