2015大学受験

2015・国公立医学科・17名/24名・合格率70.8%

現 役:07名/11名

イチ浪:10名/13名

東京大学        1名 (現役0名 イチ浪1名)

京都大学        1名 (現役1名 イチ浪0名)

大阪大学        1名 (現役0名 イチ浪1名)

神戸大学        3名 (現役2名 イチ浪1名)

広島大学        1名 (現役0名 イチ浪1名)

岡山大学        1名 (現役1名 イチ浪0名)

香川大学        1名 (現役0名 イチ浪1名)

愛媛大学        1名 (現役0名 イチ浪1名)

高知大学        1名 (現役0名 イチ浪1名)

鳥取大学        2名 (現役1名 イチ浪1名)

島根大学        1名 (現役1名 イチ浪0名)

秋田大学        1名 (現役1名 イチ浪0名)

福井大学        1名 (現役0名 イチ浪1名)

信州大学        1名 (現役0名 イチ浪1名)

2015・国公立大学・33名

東京大学        2名

東京農工大学      1名

一橋大学        1名

千葉大学        1名

富山大学        1名

岐阜大学        1名

京都大学        2名

大阪大学        3名

神戸大学        5名

三重大学        1名

岡山大学        3名

広島大学        2名

島根大学        1名

九州工業大学      1名

大阪市立大学      2名

大阪府立大学      1名

兵庫県立大学      3名

神戸市立看護大学    1名

国際教養大学      1名

2015・私立大学・67名

早稲田大学       3名

慶応義塾大学      2名

東京理科大学      2名

明治大学        5名

中央大学        3名

青山学院大学      2名

日本大学        7名

同志社大学       4名

関西大学        6名

関西学院大学      3名

立命館大学       3名

近畿大学        8名

甲南大学        3名

龍谷大学        1名

京都外国語大学     2名

大阪体育大学      1名

追手門学院大学     1名

兵庫医療大学      4名

神戸女学院大学     2名

甲南女子大学      1名

京都薬科大学      2名

関西外国語大学     1名

天理大学        1名

jyukenjyuku_logo

我が家の特殊部隊1号が小学校を卒業ww

(;^0^)<我が子の成長,我が社の成長,それぞれに実感することの出来る6年間でしたッ!!)

==============================================

2009年4月17日

2009年15日 ~ 2009年14

ご契約者 氏名:和田   成博  様

受講生徒 氏名:和田   ◯◯◯ 様

講師     :梶谷 元

指導教科   :算数 国語

指導開始時間 :1回1時間

今月から担当させていただきます。宜しくお願い致します。

算数は「自由自在」の1年生の部分と「賢くなるパズル」での集中力育成を、国語は6月の漢検10級合格を目標に取り組んでまいります。

初回指導では、コミュニケーションを含め授業進行でたどたどしい部分がありましたので、反省して改善するよう努めます。算数では、例題をもう少し丁寧に説明してあげるように致します。自由自在では、単元が順番のところでしたが、「左から3番目に丸をつける」と「左から3つ丸をつける」の違いがつかめていないようでしたので、次回、再度レクチャーしたいと思います。パズルは説明なしでルールを何度も確認しながら取り組んでいただきましたので、苦戦されているようでしたが、最後のほうはご自身で法則をつかまれていたようです。次回からは例題の説明をしたうえで本題に移行していただくように致します。

漢検対策は、ステップ1から進めております。縦線を書く際に下から上に書くなど基本の書き順が定着できていないことがございました。できるだけ1回の授業でステップ3つは進めるようにもっていきたいと思いますが、最初のほうは書き順に慣れていただくなど確実にいきたいと思いますので少しペースが遅くなるかもしれません。

小学校1年生であることを考慮し、説明の仕方には細心の注意を払うつもりです。集中力が持続するよう、できるだけ「おもしろく」感じていただくよう努力いたしますので、どうぞ宜しくお願い致します。

梶谷 元

==============================================

2015・03/20

和田   成博    様

和田   ◯◯◯ 様

希望への道  2015・02/16 ー 2015・03/15

8回 12時間、英語・算数・漢字

現状と今後の対策

授業中の学習について非常によく頑張って取り組めています。今回は特に英単語の暗記についてよく頑張れていました。まだまだ完璧とはいえないものの、以前のようにほとんど覚えていないということはなく、7割以上の得点が平均してできるようになっています。また数学の宿題においても見られますが、字体が汚いということはまだまだ課題としてあるものの、式を書く際において丁寧な記載ができるようになってきています。「…をxとおく」や「①に②を代入して」などのような一般的に中学生が面倒臭がって省略しがちになる記述についてもきちんと書いて宿題に取り組んでいます。また宿題に取り組む分量についても、ひと通りきちんと取り組めていることが多く、時々途中で終えていることもあるものの、きちんとできていることが多くなってきました。この調子で頑張っていきましょう。その一方で授業中の学習においては時々ぼうっとする様子が見られます。

授業内容と今後の予定

英語はチャート式ドリルに沿って問題練習を繰り返す形で文法の学習を行いました。今回は疑問詞の疑問文と助動詞・接続詞について細かく学習をしています。全体的に英作形式をメインとして取り組んでいますが、その場その場での学習において非常によく頑張っており、すぐに英作という形で新しい学習内容についてもアウトプットができています。問題練習においてもよく頑張れており、1度目は間違いが多いですが、2度目以降はだいぶ正答率が上がり、3度目の問題練習においてはほぼ正解できています。このあたりになってくると初めての英作でも対応できており、単語レベルでの間違いはあるもののきちんと正解できています。その一方で、過去に学習した内容について突然間違えることがあるので、主には宿題における問題練習という形式がメインではありますが、随時復習を行っています。特に一般動詞とbe動詞を混合させてしまうという間違いを時々しています。ひとつひとつ質問すると適切に答えているのですが、問題を解いたり英作に取り組んだり色んな要素について考える際において、スッと意識から消えているということが時々見られます。忘れていても復習をするとすぐに思い出してその次の問題においてきちんと適応できているので、今後の学習においても問題練習を通して復習をしながら先へと進めていくことが重要であると思われます。

数学は体系問題集の代数編を使用して学習指導を行いました。今回は1次方程式の文章題と連立方程式の計算問題が中心でした。文章題についてはなかなか初見ではまだまだ難しいようですが、問題のパターンに応じて解き方を学習していくという面において、非常によく頑張れており、全体を通してはまだまだ完璧ではないものの和差算や分配算、桁の数字を入れ替える問題、速さの問題、割合の問題などできるものが増えてきています。全体的に何度も同じ問題をまずは繰り返して解くという学習を通して進めていますが、このあたりについてはだいぶ定着してきており、宿題における問題練習においてもきちんと正解できることが増えてきました。今後の学習において取り組まなければならない問題はまだまだありますが、きちんと定着させながら一歩一歩着実に進んでいくことで初見の内容を含めた全体的な対応ができるようになります。連立方程式の計算問題については最初はなかなか苦労していましたが、現時点においては適切に取り組めています。加減法による解き方、代入法による解き方それぞれにおいてきちんと理解して適応できています。間違いとしてはほとんどが最後の計算部分において正負の符号を間違えるということがほとんどであり、まだまだ計算間違いを防ぐためにも練習は必要であるものの、よく理解して頑張れています。

漢字はステップ学習3級を使用して漢字の書き取りと問題練習を中心として学習を行いました。漢字についてもだいぶ丁寧に取り組めるようになっており、書き取りについてもきちんと行っています。新しいものについてどんどん学習を進めていますが、その都度熟語単位での問題練習を行った際に、その場では読みが中心ではあるものの、よく覚えられています。その一方で過去の内容については忘れているものがありますが、過去のものについては書き取りに含める形で復習をしていますが、随時問題練習において確認します。

山田 圭介

==============================================

普段履きグリーンは熟れてきて良い具合( ̄Д ̄)ノ

12:10 – 2015年3月22日

いざ大阪へドライブ!,やっぱり6速はおもろい( ̄Д ̄)ノ

https://twitter.com/nawadan/status/579480343981400065

12:41 – 2015年3月22日

阪急到着( ̄Д ̄)ノ大丸やSOGOとは違った雰囲気を醸し出している。何か不思議やわ!

https://twitter.com/nawadan/status/579487963190464512

13:19 – 2015年3月22日

家内が通ってるジム体操の先生がイベントをやってるらしく( ̄Д ̄)ノ

https://twitter.com/nawadan/status/579497674451238912

14:16 – 2015年3月22日

ちょっと遅めの昼ご飯( ̄Д ̄)ノふらっと立ち寄り台湾ラーメン。

https://twitter.com/nawadan/status/579511914172125184

15:17 – 2015年3月22日

普段履きグリーンは熟れてきて良い具合( ̄Д ̄)ノ自分へのご褒美にブラック。

https://twitter.com/nawadan/status/579527414293794816

16:45 – 2015年3月22日

観覧車でハプニング( ̄Д ̄)ノマジか?!,一番テッペンやっちゅうねん。

https://twitter.com/nawadan/status/579549457731080192

17:49 – 2015年3月22日

めんたいパーク( ̄Д ̄)ノ案の定オモシロそう!,軽く寄り道。工場見学はまた次回。

https://twitter.com/nawadan/status/579565428021690370

20:08 – 2015年3月22日

前々から気になっていた三田市の高平屋さんにお邪魔しましたが・・・( ̄Д ̄)ノ・・・。

https://twitter.com/nawadan/status/579600441886937088

起死回生の小論面接対策によりゼロから開始し3週間で合格

2015年2月5日・毎日ブログ『兵庫県立大学看護学部の志望動機小論面接対策に即翌対応』

http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=33794

==============================================

【志望動機】私は,貴校における優れた教育環境に驚き,看護師として保健師として養護教諭になることが出来る,と実感致しました。特に予防教育には関心があり,病気になる前にまず病気にならない,という意識の重要性に気付きました。学校教育を通じて,子供達に最も身近な看護師となり,手洗い,うがい,によって予防する習慣性を育むことは重要です。生涯に渡り,子供達の安全安心を支えたい,という志を実現させてまいります。[33秒]

(1)優れた教育環境

カリキュラムにおきまして,看護師だけでなく保健師の資格も併用して取得することが出来ます。これにより時間的体力的な負担を軽減することが出来るだけでなく,限られた学生生活を有意義に過ごすことが出来ます。[14秒]

(2)看護師として養護教諭になることを選んだ理由1

災害時には「物資」だけでなく「人材」においても備えは必要です。仮に学校で災害が起きた場合でも,前もって役に立つ術を身に付けておけば,被災された子供達だけでなく周囲の方々のお役に立つことが出来ます。[14秒]

(3)看護師として養護教諭になることを選んだ理由2

看護師として養護教諭となり,予防を周知継続させることによって病気の蔓延を防ぐことに繋がります。これは結果的に,地域社会への貢献,に結び付くものです。病気になってからの初動対応で大きな病気にならなくて済む,ということは重要なことですが,事前に病気ならないように予防する,ということは特に重要です。[23秒]

【高校時代の思い出】部活動です。ソフトテニス部に所属し,副キャプテンを努めていました。初めての経 験であった為,何も分からずもう一人の副キャプテンに任せっきりでした。しかし,これではいけない,と思い,自分なりの副キャプテンになろう,と決意しました。それは,チームを引っ張るのではなく,一歩下 がって見守る,というものです。新体制となった時、なかなかチームがまとまらなかった原因として,後輩との間に溝がある,ということに気付きました。その溝を埋める為,部員みんなから意見を聞き取り,現状を改善する努力を続けました。最終的に,先輩後輩関わらず,笑いの絶えない環境になりました。部員メンバーで多くの事を乗り越え,そして経験してきたからこそ,高校時代で最高の思い出,となりました。[48秒]

【大学卒業後の話】看護師として養護教諭として,周囲から頼りにされ,役立つ人間に成長してまいりたいです。高度な専門技術や専門的知識や技能を身に付け,実行する能力や患者に合わせた対応も必要です。[14秒]

【最近,気になるニュース】ファーストフード店での異物混入の問題です。これが原因で,幼い子供がケガをする,といった事故も起きております。一度でも,そういった問題が発生すると,とても身近で普段よく利用していたとしても多くの人達が利用しなくなります。人間の目,という管理体制をキチンと機能させるべきであり,仮に何か問題が発生しても速やかに対応すべきと考えます。[25秒]

【尊敬する人物】部活動で共に三年間闘ってきた仲間達です。お互いに切磋琢磨したり叱咤激励したり,何事も乗り越えられる環境を共有してきました。紆余曲折ありながらも,引退まで自分の役割を務めることで,責任感や協調性を身に付けることが出来ました。[20秒]

【なぜ保健師?】学校生活ならびに地域社会における多くの人達に対して,健康の維持や不安の解消といった面でお手伝いをしたいからです。[9秒]

==============================================

毎週メルマガ20150320

【1・希望への道】残念ながらスタッフの退職が思いの外,重なる。年齢層が年齢層なだけに人生の岐路に立つ機会も多く,どうしても止むを得ない事態。20代30代の女性スタッフは結婚や出産,40代50代の男性スタッフは介護や病気,それぞれに事情が存在する。1つ問題を解決すれば,また次の新たな問題にぶつかる。

【2・おいしい話】岡山白陵における成績の仕掛けをご存知の方々は少ない。無論,数々の裏付けを保存しているので世の中にリークすれば,いくらだってボロは出る。けれどもそんな事は決してヤラない。合理的に活用すれば大きな腕力に繋がるからだ。暗黙の了解というものは恐ろしいもので生かし方次第で大きな効果になる。

【3・受験塾情報】2016大学受験に向けた浪人生のご予約受付を後3名で締め切ります(先着順)。センターまで残り302日間。つまり10ヶ月程しかありません。2015センター翌日から既にスタートしているライバル達には,もう61日も差を広げられています。主観なんかに捉われず是非とも現実を直視して下さい。

【□・毎日ブログ】

2015・03/19・おかや木芸 × 本品堂

2015・03/18・今年は受験塾家庭教師以外にも投資事業を成功成長。

2015・03/17・(; ̄Д ̄)はぁ~・・・ただのオヤジに返り咲くッ

2015・03/16・希望への道を実現させる準備が整いましたww

2015・03/15・Twitterで今日の出来事。オヤジが一匹で動き回る( ̄Д ̄)ノ

2015・03/14・封筒の向きを変えるだけで作業効率が30%アップする。

おかや木芸 × 本品堂

靴べら・おかや木芸 http://www.okaya.ne.jp

守袋・本品堂 http://www.ponpindo.com

大人として大変お恥ずかしい話ではありますが,お客様のお気遣いにより,学ばせて頂きました。36歳にもなって気付かなかった自分が情けなくて,恥ずかしくて,仕方なかったです。正直申し上げまして,赤っ恥でした。しかし,お客様のご指摘により,向こう数十年の恥を捨てるに相成りまして,一つまた大人の階段を上がることが出来ました。

黒柿での手作り靴べらは島根県のおかや木芸様より調達致しました。そして靴べらを入れる巾着は,丁度良いサイズだった本品堂の守袋を調達致しました。これには,七転び八起き,をモチーフとした達磨さんが描かれています。両方とも何となく縁起良さそうな感じなので,御守り代わりとしてポッケに然りげ無く忍ばせることにしました。

今年は受験塾家庭教師以外にも投資事業を成功成長。

日頃のお力添えに加えお心遣いも賜り誠に光栄です!

家族皆,沖縄という言葉にテンション高く笑み溢れ,

年度末休暇が待ち遠しく和やかな雰囲気を得ました。

お陰様で御年も社員スタッフの堅調確保を実現です。

ここ3ヶ月は仕事柄,来る日も入試で手一杯でした。

今年は受験塾家庭教師以外にも投資事業を成功成長。

株式会社 nawadan 代表取締役社長 和田成博

(; ̄Д ̄)はぁ〜・・・ただのオヤジに返り咲くッ

==============================================

体水分      :38.2kg

タンパク質    :10.2kg

ミネラル     :3.30kg

体重       :60.9kg

骨格筋量     :29.0kg

体脂肪量     :9.2kg

BMI      :21.6kg/㎡

体脂肪率     :15.0%

ウエスト周り   :73.5cm

内臓脂肪レベル  :5

フィットネススコア:79点

基礎代謝量    :1488kcal

==============================================

【筋トレ(火・木・土)1時間ペース】

(1)上半身

① ローロー(背中)50kg12c→60kg6c

② ペクトラル(胸)50kg12c→60kg6c

③ ショルダープレス(肩)50kg12c→60kg6c

④ チェストプレス(胸)50kg12c→60kg6c

⑤ バーチカルトラクション(背中)50kg12c→60kg6c

⑥ エルコリーナ(ケーブル)15kg12c→25kg6c

⑦ エルコリーナ(ケーブル)15kg12c→25kg12c

⑧ バックエクステンション12c

⑨ シットアップ3段12c

⑩ ツイストシットアップ12c

⑪ レッグレイズ12c

(2)下半身

① レッグエクステンション(太もも前)50kg12c→60kg6c

② レッグカール(ふともも後)50kg12c→60kg6c

③ アブドミナルクランチ(腹筋)50kg12c→60kg6c

④ アダクター(内もも)50kg12c→60kg6c

⑤ グルート(尻)40kg12c

⑥ レッグプレス(足全般)80kg12c→100kg6c

(3)フリー

① ベンチプレス40kg18c2s

② ベンチプレズ50kg12c2s

③ ベンチプレス60kg6c2s

④ ベンチプレス70kg3c2s 一旦ストップ

⑤ ベンチプレス80kg3c1s 一旦ストップ

⑥ 懸垂10c3s

(4)ラン

① [自宅→三田屋→自宅]2kmコース

==============================================

希望への道を実現させる準備が整いましたww

(2)初回学習指導日

2015 年 3 月 14 日( 土 )pm 2 : 00 ー 2 時間指導

(3)学習指導教科

英語 数学

(4)学習指導教材

学校の教科書ならびに市販教材その他

(5)学習指導内容

公立高校として兵庫県立飾磨工業高等学校,私立高校として東洋大学附属姫路高等学校,それぞれを高校受験における暫定的志望校と見据えた上で,中学校生活を通し,計画的かつ効率的な日々の学習習慣を身に付けられるよう学習指導に徹します。具体的には,まず定期考査(実力考査を除く)におきまして主要教科で偏差値50ないしは学年平均点を確保し,なおかつ,安定的な得点率で推移させることを第1段階の目標とし,これを達成することに全力を注ぎます。そして目標達成後は,段階的に目標を上げてまいります。第2段階の目標と致しましては,偏差値54ないしは平均点プラス10点を確保し,そして最終的には偏差値58ないしは平均点プラス20点の確保に挑んでまいります。以後,極端な上振れ下振れが生じないように安定的な得点率の推移を継続させてまいります。安定し続けるには,分からないところを残さない,という姿勢の強化を図ることで当該実現に繋げます。その為,事前に計画した戦略に基づき,学識情報の戦略的整理,効率効果的な反復学習,それぞれが重要となります。理解出来ていない,暗記出来ていない,といった要素のみ含まれる情報をまとめたノートの作成,ならびに,当該ノートを活用した反復学習による学識の穴を埋める特訓,それぞれ大切であり,直ぐにでも取り組むべき内容です。全ての範囲におきまして教科書の内容を根本要素として捉え,試験で使える形で理解・記憶を徹底させた学習指導に努めます。

【英語】まずは身の回りの単語の読み書き,挨拶の読み書き等その他,を練習します。学校の進度に沿った形で,be動詞の肯定文・否定文・疑問文を読めること書けること,一般動詞を使っても同様のことが出来ることを目標として進めてまいります。また同時に本文の暗唱も宿題に出すようにし,耳・口・目・手をフル活用した学習に取り組み,新しく習う内容を一つずつ身に付けてまいります。英語を正しく書く,単語を覚えて適切に使えるようにする,文法問題について理詰めで理解する,といった三種の力を身に付けることで目標実現に繋げます。単に文法事項をバラバラに学習するのではなく,各単元の内容について相互のつながりを理解しつつ,教科書本文の和訳が正しく出来る,といった力を身に付ける学習方法を基軸として学びます。このような進め方で学校の授業の先取り学習に繋げ,学校での授業が復習となる,といったスタンスを早い時期に完成させます。またこれまでよりも遥かに多い日々の学習,試験に対する提出物の進捗状況を逐一確認し,遅滞に及ぶことなく提出出来るよう計画立てて課題を課し続けます。並行して,単語イディオム等の小テストも適時行い,試験前に慌てることの無いよう計画的に進めてまいります。また,この先待ち受けている高校受験において大きな効果を持つのが英語検定です。単に内申書に反映される要素というだけではなく,日々の英語学習に明確な目標を設定するという意味でも大きな効果を発揮します。3年生2学期の試験までに3級取得を目標として,計画的に段階的に進めます。まずは単語・文法・長文読解の3つに分類し,学校の進度の先取りという形でどんどん進め,2年生の間に5級ないしは4級いずれかの取得を目標として取り組み,最終的には上記の目標達成に挑みます。

【数学】基本的には英語同様のスタンスで1つ1つ丁寧に進めてまいります。定期考査における安定的な学力の推移,入試における対応力の育成,それぞれの学力養成を目標として学習指導に徹します。まずは教科書をベースとした基本知識を理解することを目的とした学習指導に徹します。例題部分ならびに設問を中心に正確に記述し正解出来るようになること,また各定理についても説明内容を含め正確に理解し暗記できるようにします。そして該当範囲について理解した後は,ワークを使用した問題練習へと進みます。定期考査毎にワークの問題を全て解けるようになることに努めてまいります。ワークを解くにあたっては,間違えた問題や苦手な問題を中心として,何度も何度も繰り返し克服する努力を幾度と無く行います。そして最終的に,分からない問題がゼロになる,ということを着地点とした当該反復学習を随時行います。また各種問題について学習を進める際に,各問題ひとつひとつを全く別のものとして捉えるのではなく,知識の本質を理解して,各種問題においてその知識を応用させて対応できるように学習指導を行います。解き方を覚えるのではなく,知識を基にして考える力を鍛えます。そしてそれによって初見の問題にも対応できる力を身に付けます。まずは安定的に平均点を確保できるように,文章題や関数そして幾何の利用等といった比較的つまずきやすい範囲が出題される範囲においても上記の達成を目指します。目標達成の後は徐々に目標を向上させ,上位の席次を目指しつつ,2年後の高校入試に備えます。次に,直前に迫る実力考査をキッカケとして,当該科目への対策対応については次のように考えております。春休みの課題を通して,各単元の基本的な内容を最初の授業で説明します。以後,「演習を宿題で行う。解けなかったものを授業で解説。自力で解けるようになる。」という流れを出来る限り繰り返します。宿題で取り組む問題は,学校で使用している教科書やテキストのものを中心にしますが,他のテキストを活用した問題を出題することも考えております。苦手なタイプのものから順番に指示を出して潰してまいります。英語と同様,目標は教科書・演習テキストで解けない問題がない,という状態です。