毎週メルマガ20141114

宛名:株式会社nawadan

件名:毎週メルマガ20141114

【1・希望への道】センター過去問196点獲得。ようやく雲を抜けてホッとした。ほんの16ヶ月前17ヶ月前までは志望校すら志望学部すら決まっていなかったが,今ではバチッと決まっている。先人達の軌跡を紆余曲折得ながら歩んでいるようだ。後三ヶ月もの間は死に物狂いでやらんとアカン。勝負する本質を伝授します。

【2・おいしい話】医学科受験対策では時間のヤリクリが最も重要となる。最低85%の得点率が必要となるだけに使い方で合否が決まる。浪人有り気で挑むとして万一,1月のセンターに敗北したなら直ぐに浪人生活をスタートさせ,同時に残された可能性に没頭することをオススメする。10週間の差を生み,勢いを止めない。

【3・受験塾情報】様々な戦略を介して,受験塾家庭教師オフィス神戸,の設置と相成りました。Googleに認識してもらう仕掛けも万全。それに伴いホームページのアクセス数も増加傾向にあり作戦第一弾が無事に稼働。知ってもらう!,という事。身近に感じてもらう!,という事。先駆けになれば一気に勝負を掛けます。

【□・毎日ブログ】http://www.jyukenjyuku.jp/blog

電卓の充電器としてiPhoneを使ってますww

電卓を充電してます☆,コレがとても思い出深い電卓なんです。

三田市に住み始めた時,ホームセンターロイヤルで買いました。

別に何でも良かったんだけど,その時に電撃が駆け巡りました。

『絶対に10桁の数字を打ち込めるようになってやるんだ!!』

そんな意気込みで8桁ではなく10桁の電卓を手に取りました。

当時,長女は幼稚園にも通っておらず長男は生まれたての状況。

勿論ですが次男も世に生を受けておらず,気付けばもう10年。

今思うと大正解だったが既に打ち合わせにも支障を来たす昨今。

もう12桁が必要な状況も相成るので,今の電卓は卒業しよう。

人?,ん?,どっち?

(3)学習指導教科

数学

(4)学習指導教材

学校教材,市販教材,過去問,その他

(5)学習指導内容

2014年11月10日のお打ち合わせにて承らせて頂きました内容に基づき,以下内容として数学への学習指導実施をご提案申し上げます。まずは日頃の学習する点におきまして習慣性の構築を忠実に日々の諸行における改善改良に挑みます。あくまでも定期考査対策を主体とした得点力の向上に勤しみつつ,随時設定する近し目標得点率の強化を図り,そのうえで遠い目標得点率の達成を徐々に成し遂げ向上させ,状況の安定を図り続けます(校外模試への対応は行いません)。時と場合を如何に進展させるにつれて,平均点以上の確保そして平均点プラス10点ないしは20点の確保,へと段階的に目標をステップアップさせてまいります。それら目標を段階的に1つ1つ達成させることで達成感や開放感そして高揚感を感じて頂き,勉強する楽しさを次第に,夢と希望を実現させようとする楽しさ,へと転換させてまいります。多少時間を要しますが,きっと良い高校生活を過ごすことが出来るはずです。

【数学】学校よりも一歩二歩先を進む予習,置き去りとなった過去の復習,それぞれの目的に従い学習指導を行います。知識のインプットとして教科書を主軸として,典型的な問題の解き方のパターンをチャート的な要素を踏まえて学習指導を進めます。知識の内容を深く理解し,それを自由自在に使い熟せるようになるために,例えば公式や定理についても,なぜそれが成立するのか,というところから証明や説明といった論説を踏まえたうえで理解して頂き,そして応用出来るように導いてまいります。そして,その中で得られたた学識を問題集4ステップといった数研出版ラインの問題群等を使用し,実践を通して知識の使い方ならびに学力の培い方を学びます。またノート作成については,とことん拘りを呈し,過去を蘇らせるための学習指導に活かしてまいります。教科書の基本的な問題に結び付けるかたちでチャートの例題部分を中心に,まずは身に付けてしまわなければならない典型問題の解き方について,ノートまとめの具現化を実現注力致します。その際には単に解き方や解答を書くということに終始するのではなく,解答解説を進めるにあたって考えるべき内容,注意しなければならないポイント等や難関大学入試問題を解くうえで必要な知識など様々な付加情報についても随時書き込み,後に徹底的に復習できるような節約戦略も同時に呈します。時折,復習を行った後.問題練習を通して間違えた問題や気付けなかった問題を中心に自分に足らない情報を当該ノートに書き加え続け,取り零しの抑制を図るキッカケに繋げます。以上の形式で学習指導を進めてまいります。続きまして,タイムラインについては現状,週46時間程度を有効学習時間数(これまで内14時間程度の学習実績)として把握致します。そこで隅々まで活用することを大前提として,高校1年生の間には数学1Aの復習と数学2Bの予習を並行して行い,進行状況により随時タイミングを見図りながらセンター過去問等に着手し,序盤目標として50%程度の得点率推移を目指します。そして以後60%70%80%へと時間が経過するにつれて得点率向上に挑みますが勿論,焦りは禁物である為,そこは慎重に対応致してまいる所存です。一先ずの目指す無謀な目標としては,高校2年生12月末時点で数学12ABを全て終了する,という飽くなき野望に勤しみます。その後,志望校過去問を使用した入試対策を進める予定です。

現段階では以上の内容での学習指導を予定致しておりますが随時ご要望を承らせて頂き,学習指導にて当該内容よりも成長した内容やアイデアを随時,反映させてまいります。何卒宜しくお願い申し上げます。

毎日ブログ祝2000タイトル

2009年5月22日から書き始め5年175日目

とうとう2000タイトルを飾ることが出来ました。

オフィス三田,オフィス神戸,オフィス姫路を設置。

兵庫県に加えて大阪,京都へも範囲を拡大しました。

スタッフも各地域に4,5名を1チームとして配置。

お陰様で年がら年中,スグ混雑,スグ満員,な状況。

何事も真剣に取り組み,合格実績,成績向上に没頭。

個人事業主からスタートして法人設立で代表取締役。

受験塾家庭教師に加えて渾身の別事業も立ち上げる。

新幹線に乗っているかのように,時間が過ぎている。

時にお客様の度を超え,想像を超え,真っしぐらだ。

社会人3分の1も過ぎた36歳若造は今後頑張るぞ。

スタッフ自身で給与明細書を創る仕組みが第一弾完成!

今月は一度も暗い時に寝ていない。明るくなって寝て明るい時に起きる。そんな朝寝朝起が継続中。

寝て起きたら朝ご飯をすっ飛ばして昼ご飯。あんまりいい天気じゃないので,ニンニク美味ること。

やしきたかじんさんのお陰で高校時代を謳歌出来ました。当時,著書を片っ端から読み耽ったな〜!

昼ご飯からの自宅でダラダラ。結局,近場の美味いもんで晩御飯。仕事の休憩で仕事するイチ日!!

【古物商】

===========================================

兵庫県公安委員会許可 第631401300010号

書籍商

株 式 会 社 n a w a d a n

===========================================

兵庫県公安委員会許可 第631401300010号

美術品商

株 式 会 社 n a w a d a n

===========================================

毎週メルマガ20141107

宛名:受験塾家庭教師

件名:毎週メルマガ20141107

【1・希望への道】もう寒い。姫路から三田,神戸から三田,それぞれで帰宅してきた折によく感じる。ユニクロのマイクロフリースをタンスから引っ張り出してきて,何とか事無きを得たが近い内に毛布の出番となりそうだ。深秋も何処へやら,既に三田では冬支度の装いだ。今年はまだ紅葉を見に出掛けてない。なんてこった。

【2・おいしい話】我が家の特殊部隊1号2号3号は,小学校1年生から漢字検定を受検している。何事も続けることが大切なのだ。何かを始めれば,1年や2年で投げ出すのではなく,5年や6年は継続しないといけない。それ故に身に付けることの出来る力が存在するからだ。責任の所在や努力の証を自ら捉えることが出来る。

【3・受験塾情報】毎月ミーティングでは,知る由もなかった情報がちょっとした会話で舞い込み,アイデアが突然に湧く。新しいスキルを身に付けてお客様や会社に貢献したスタッフに贈られる,ありがとう寸志。社長を除くスタッフだけで集まりワイワイする,水曜ランチや土曜飲み会。年末の漸進会や3月研修旅行もそうだ。

【□・毎日ブログ】http://www.jyukenjyuku.jp/blog

11月に入り既にセンターまで後もう10週間。

日頃より手厚いお心遣いを賜り感動の一心です!

まさか,あの虎屋がカフェに進出だなんて[驚]

見上げて視野を広げるという事に気付きました。

11月に入り既にセンターまで後もう10週間。

小論対策を通して,勝負に挑む心構えが芽生え,

身体中で思い掛け無い化学反応が起きています。

受験塾家庭教師 和田成博

毎月ミーティング20141105

【場所】

フラワータウン市民センター工作室

【時間】

13:00 ー 15:00

【議題】

(1)力を尽くしてくれるスタッフへ,ありがとうございます!,という儀式。

(2)正社員,パート,アルバイトにおける基本環境の改善改良。

(3)残業代金支給概要と有給休暇取得概要の融合。

(4)[基本給+残業代=総支給額]をリアルタイムに把握出来る仕組み造り。

(5)経費立替金計算書をリアルタイムに集計する仕組み造りへの着手。