【2014冬の特訓】随時ご提案書を発送中(2)☆☆☆☆☆

(3)学習指導教科

英語・生物・国語

(4)学習指導教材

志望校赤本・医学部英語の長文・生物標準問題精講・その他テキスト及びプリント

(5)学習指導内容

【英語】通常授業では、センター試験直前のため 各設問ごとの問題演習と文法事項総復習、長文問題の得点安定化を目指した最終調整に入ります(ここではセンター試験問題演習の他、重要単語・熟語の強化、リスニング問題への定期的な取り組みを指示してまいります。)。そこで冬休みからの取り組みとして、国公立個別試験(前期)および受験予定の各私立大学過去問対策をご提案させて頂きます。夏休み以降、個別学力試験を想定した記述問題対策を行ってまいりましたが、当初と比べて問題を読むスピードや、テーマごとに必要とされる語彙力に関しては向上が見られております。一方で試験時間や合格点を鑑みるにまだ十分と言えるレベルには達しておらず、特に問題を解き切るまでのスピードに関しては、現在のおよそ2.5倍から3倍程度にまで引き上げる必要があります。幸いにして間も無く冬休みとなり、現状よりも多くの時間を確保できるようになりますので、とにかく長い文・難解な文・多くのテーマに触れることをベースとして、「英語を英語のまま読み進め、理解する」というレベルにまで持っていくことが肝要です。長文の読解に関しては、授業で演習を行うというよりは宿題での取り組みをメインとします(その方がより多くの文に触れる時間を確保できるため)。宿題で各長文の読み取りと問題に挑戦しておき、授業ではそれらの直しと解説(特に 誤答・減点と判断された場合、何が原因で正答とずれたのか、どう直せば正答にたどり着けるのか といったこと)を中心に据えて、総合的なタイム向上・得点アップを目指します。また、自由英作文の書き方に関しても併せて演習を行います。これまでにも英作文の課題には積極的に取り組んでこられ、細かな減点は複数入るものの、設問と大きくかけ離れた解答をされることはほとんどなくなりました。ただし時に、主節とするべきところと従属節・修飾部となるべきところが反対になっていたり、重大な時制のミスがあったりといった点も依然起こっています。一気にパーフェクトな解答を仕上げようとするより、まずは減点される部分を一つでも少なくするという基本姿勢を整えるよう、演習→解説→書き直しを繰り返してまいります。

【生物】通常授業ではセンター試験の旧旧過程過去問と予想問題集への取り組みを中心に進めます。最近では各種テキストや旧過程過去問での知識がかなりまとまり、形を変えて繋がるようになってきたご様子です。あとは“マーク式でない”  “理系生物に必要な、最低限標準レベルの問題対応力”を身につけるため「生物基礎問題精講(三訂)」または「生物標準問題精講(五訂)」を使用して問題演習を行う必要があります。また、受験校が完全に定まった時点で、必要に応じて赤本対策も導入致します。理科に関してはどの学校・どの学部を受験されるかによって対策が変わってまいりますので、今後も随時内容についてご相談させて頂きながら進めます。

【国語】通常授業では、これまで通り現代文(論説文・小説)・古文・漢文ごとの問題演習を行います。センター試験過去問には一通り取り組み終わっておりますので、あとは宿題にて2周目・3周目の取り組みを指示し、限りなく100%の正答率になるまで演習して頂くこととします。授業では、センター試験と同レベルの難易度に合わせた予想問題に順次取り組み、その都度苦手箇所を潰しつつ、得意な内容に関しては力を維持しておいて頂けるようはかります。ただし最近では、以前得意であった小説・古文に関して、得点の安定性に不安の残る部分があります。論説と違い小説の場合は、内容の理解できていない部分というのはほとんどありませんので、「問題の解き方」という1点において正確さに欠けている(選択肢の絞り方が雑になっていたり、読み取りでなく主観が入ってきてしまっている)状況です。問題を解く時間が足りていないということはありませんので、小説に関しては丁寧かつ正確な解き方を取り戻す練習が必要です。また古文においては、特に和歌の読み取りが必要となる問題に苦手傾向が見られます。よって冬休み中に、和歌に絞った読み取り練習を行うことと、念のため文学史を一通り最終チェックしておくことが有効です。国語からは、以上小説・古文に関する特訓をご提案させて頂きます。

ダンス発表会。いよいよ小学校クラス卒業☆

毎週恒例,朝寝朝起からの昼前起き。日々4時間5時間なのでさすがに6時間寝ると体調も万全だ。

三田にも紅葉がやってきたのかな?!,深秋の楽しみだ。来週に行けるか,12月初旬になるかな。

小学校6年生卒業間近の幕が開く。ダンスを始めて5年数か月。向こう岸を見る喜びを得て欲しい。

何食べたい?!,という質問に,鮨食いてぇ〜!!,という発言に,いろは,で美味ることにした。

パラレルを使って端末全てに仕掛ける。システム弊害で投資タイミングを見過ごしてなるものか!!

【2014冬の特訓】随時ご提案書を発送中(1)☆☆☆☆☆

(3)学習指導教科

数学・英語

(4)学習指導教材

数学:4ステップ

英語:bring up,NEO現代を見る

(5)学習指導内容

【数学】8時間で既習範囲の数学について4ステップのA問題を使用して、数学1Aの範囲からごく基本的な事項についての復習を行い、各種定理や公式の記憶を喚起し基本問題で使えるようになることを目標とします。以下の項目を1回分に各1時間を割り振って学習指導を行います。具体的な内容については以下の通りです。

第1回:数式の処理・因数分解

4ステップ1Aの各種問題を使用して様々なパターンの因数分解に取り組みます。まずは中学範囲の復習から始めて3乗公式や平方完成を使うものについても復習します。またたすき掛けを使ったものについても問題練習を繰り返します。この分野に限ってはB問題以降の応用問題・発展問題にも触れていきます。

第2回:2次関数①

2次関数の復習を行います。主には最大・最小を求める問題の中で場合分けが必要なものについて集中的に学習します。グラフ自体が変わるもの、変域が変わるもの、それぞれについて理解をして問題を解けるようにします。

第3回:2次関数②

2次関数の問題の中で、特に別の文字についての置き換えが必要なものと、グラフの位置関係から条件を求めるものについて復習を行います。余裕があれば置き換えた文字の範囲を求めるについて相加相乗平均の関係を使うものなど応用レベルのものについても触れます。

第3回:三角比

三角比の範囲について、三角比の拡張の範囲を中心に学習指導を行います。また三角比の範囲において出てくる正弦定理・余弦定理まで復習を行い、基本レベルの問題において適用できるようになることを目指します。またまとめとしてヘロンの公式についても触れます。

第4回:場合の数

ごく基本的な内容として、P(順列)とC(組み合わせ)の区別から初めて、両者をきちんと使い分けることができるように復習します。その中で円順列・数珠順列・重複順列について復習します。

第5回:確率

第4回で復習した内容を基にして確率の学習を行います。基本的な確率の問題の解き方について復習した後条件付き確率について復習し、通常の確率の問題との区別して使い分けることができるようにします。

第6回:図形①

チェバの定理やメネラウスの定理、接弦定理、円周角の定理、角の二等分線の定理など図形において出てくる各種定理についての復習を行います。また中点連結定理や中線定理など中学範囲の内容にも触れ、図形の問題を解く上で必要な各種定理についての学習を行います。

第7回:図形②

第6回で学習したものについて4ステップのA問題から抜粋したものを使用して問題練習を行います。ごく基本的な問題において使用することで、定理の理解と暗記を行い、今後の学習に備えます。

第8回:合同式・ユークリッドの互除法

整数の処理を行うための方法として合同式とユークリッドの互除法について復習します。4ステップのA問題を中心に問題練習を行う中で、公式の使い方を学習します。

【英語】

既存の授業の延長として、今までに習った文法の復習と長文の読解とを行います。全8時間で毎回文法を時間、長文を1時間の計2時間の授業を4回行います。文法の方は問題を解きながら御子様の弱点を発見し補強することを目標とした取り組みを行います。冬休みに入った時点で文法は一通り終わっている予定ですので、学校教材の「bring up」を用いて復習を兼ねた文法演習に取り組みます。一度は解いたことのある問題集なので、どの単元の知識が定着していて、どの単元の知 識が定着していないのかが一目瞭然に分かります。①間違えた問題を重要例文としてリストアップし②必要に応じて解説を行なったのちに③宿題で暗記して頂いて④暗唱テストを行う。上記①~④の流れで弱点をもれなく補強して参ります。長文の方は学校教材の「NEO現代を見る」のUnit を4つ分読み進めます。具体的な進め方といたしましては、宿題でUnitの1つ分を和訳して頂いて授業の中で添削を行う作業を繰り返す形式を予定しております。作成した和訳を修正するなかで、文法知識を実践的にどのように適用していくのかを学び、度々問題に挙がる「単語の意味を当てはめてそれらしい和訳を作る」といった曖昧な悪癖を無くし、「文構造を把握し、文法と相応しい単語の意味に則って正しい解釈を行う」姿勢に改めることを目標と致します。

毎週メルマガ20141121

宛名:受験塾家庭教師

件名:毎週メルマガ20141121

【1・希望への道】三田国際マスターズマラソンがいよいよ30日先に迫ってきた。特に緊張感は無いが完走を目指して頑張りたい。老体に鞭を打ち,心身共に鍛え絞らねばならん。気が付けば今年も後残り40日。そしてセンター試験と中学入試まで後57日。日数を追う毎に様々な事柄が脳裏に浮かぶ。正に嵐の前の静けさだ。

【2・おいしい話】調査書や内申書に明記される「皆勤」という二文字は結構有意義な要素。高校受験では推薦や一般,大学受験ではAOや推薦そして個別前期後期の面接。直接的には活かせないが間接的に活かす事で自分自身をより一層,審査官へ売り込める。1日も学校を休んでいないのは極々当たり前だが,やはり気になる。

【3・受験塾情報】2014冬の特訓ご予約受付中。先着順の為,ご予約満了次第受付終了となります。2014年11月13日より既存お客様に向けてお声掛けでお知らせし,同時に先だってご予約ご意向を賜る。そして2014年11月20日より一般お客様に向けて毎日ブログとSNSでお知らせし,同時にご予約受付開始。

【□・毎日ブログ】http://www.jyukenjyuku.jp/blog

【2014冬の特訓】本日より予約受付スタート☆先着順☆

2014 / 11 / 20

2014 冬の特訓

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【受付】11 / 20  – 12 / 13* 満員次第終了 *・ ・・・・・・・・・・・・・

【窓口】担当スタッフ・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・

【料金】① 熱血プロ ¥4,860/時間 × 学習指導時間・・・・・・・・・・・

・・・・② 安心プロ ¥3,240/時間 ×  学習指導時間・・・・・・・・・・・

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【段取】(お客様) :  申 込  吟 味  予 約  検 討  承 諾

・・・・・・・・・・・・・⬇︎    ⬆︎    ⬇︎    ⬆︎    ⬇︎

・・・・(スタッフ):  受 付  提 案  受 理  日 程  決 定

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Sun   Mon   Tue   Wed   Thu   Fri   Sat

2014/12・・・・            ・・・・・・・・・・・・・・・

14    15    16    17    18    19    20

21    22    23    24    25    26    27

28    29    30    31・      ・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・     ・2015/01・・・

・・・・・・・・・・・・・・・          ・ 01    02    03

04    05    06    07    08    09    10

11    12    13    14    15    16    17

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【電気自動車あるある】5%きるとロシアンルーレット

充電率がいよいよ5%を下回ると,今まで教えてくれていた電気残量と走行可能距離が表示されなくなる。様々な見解は多分にあるだろうが,このハラハラドキドキ感がたまらない。とてつもなく心細くなりながら,もうこうなると笑うしかない。同時に,そこまでして電気量を節約しているんだな?!,と考えると基地へと無事に届けようと努力してくれる配慮に感謝したい。勿論こうなるとヒーターなんて以ての外だ。やっぱり冬場この時期は寒くてたまらないww

受験塾家庭教師の◯◯です。宜しくお願い致しますm( _ _)m

【プロフィール】

弱点を見抜き改善する!,時間を活かし注力する!,目標を定めて没頭する!,これら3つを基軸として,如何なる苦難も乗り越えます。情熱もって信念もって,成功成長への歩みを直向きに進め,ご家族皆様の大喜びに繋げます。

【教科(科目)】

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

秘策   希望への道、小論文+α、オンライン

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

数学   数学12AB(旧課程)、数学12AB(新課程)

算数   (白陵・六甲・女学院・海星)の水準

生物   生物12(旧課程)、生物基礎・生物(新課程)

理科   (白陵・六甲・女学院・海星)の水準

英語   英語12、リーディング、ライティング、リスニング、英検、TOEIC

国語   国語総合、現代文、古文、漢文、漢検、(灘・甲陽・白陵・六甲・女学院・海星)の水準

地歴   現代社会、日本史B 世界史B

小論   志望動機、自己推薦、課題論文

面接   質疑応答、原稿作成、口頭試問、ディベート

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

対策1  中学受験、高校受験、大学受験

対策2  中学受験(面接・作文)、高校受験(推薦・特色)、大学受験(推薦・AO)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

水準1  中学受験(白陵、六甲、女学院、海星、その他私立全般)

水準2  高校受験(白陵、長田、神戸、姫西、加東、北三、その他公立全般)

水準3  大学受験(東京阪神、早慶上理、MARCH、関関同立、国公立医学科)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

logo

美容院での一幕。

珍しくも夕方,まとまった時間を取ることが出来た。

なので,この機会に美容院へ行くことにしました。

いもの如く予約を取らずに受け付けを済まして待機。

10分15分の待ち時間を,ゆる~く,過ごしていた。

すると突然,受付に駆け寄る子連れのお客様が来店。

何の気なしに受付の植田君とのヤリトリをボ~ッとみていた。

時間はありませんか・・・,子供が・・・,あぁ~~~っ・・・。

というヤリトリが聞こえてくる。

自然と考える間もなく一声掛けていた。

和田「あの~もし良かったら順番,変わりましょうか?」

勿論ただの通りすがりの親子連れである。

それでも、その様子に声を掛けずにはいられなかった。

親子連れ「え?!,大丈夫ですよ!!,,,申し訳ないです。」

和田「いや別に私も時間ありますんで,ぜんぜん大丈夫です!」

和田「お~い!,植田君!,かまへんよな~?!」

植田「和田さんが言うなら大丈夫ですが・・・,良いんですか?!」

和田「うん。いいよ。俺待ってる間は仕事してるから大丈夫やで。」

親子連れ「うわ?!、すいません。申し訳ないです。ありがとうございます!」

・・・ということで順番交代と相成ったわけです。

無事にお子様のカットも終えたようで,その時,私は諸用で外出していた。

お別れのご挨拶を済ますことなく,スタッフ植田君がお礼預かっていた。

ボトルコーヒー☆

かえって気を遣わせてしまったかな?!,と思いながら美味りました。

違った旨味を感じましたww

平等院鳳凰堂へ行きたくなったww

西宮北インター近くの洋食屋さんを訪ねたのだ・・・汗。うぅ〜ん,バーグとご飯が柔らか過ぎる。

気を取り直してランチ後,前々から行ってみたかった平等院へ行くことに決定。逆光なのが惜しい。

十円玉を見せて特殊部隊達に教える。何事も論より証拠なのだ。教科書で学ぶよりも信憑性が高い。

ほんのちょっとだけ紅葉。季節を感じるな〜!,月末にピークを迎えるはずだから,そこを狙おう!

ふらっ,と入ったお店で抹茶&団子を美味頂きました。口に入れた瞬間,美味い!,と感じる逸品。

京都と三田を近く感じる今日この頃。40分で帰ってきて晩御飯。激辛つけ麺が寒さを吹っ飛ばす!

特殊部隊達も調子にのって,温泉行きたい〜*,という歓声。身体を芯から温めることにしました。

世界のYoshihiroとしてChristie’sへ申し込む。

唐突なお問い合わせを何卒お許し下さい。私は,株式会社 nawadan 代表取締役社長 和田成博 と申します。この度,弊社では『和田義博を世界に売り込むプロジェクト』を立ち上げており,その一躍として御社オークションにて,世界の和田義博,として,世界のYoshihiro,として勿論の如く日本も含め世界に売り込む機会を賜らば幸いに存じます。ただ当該漸進は初めての試みでありますゆえ,御社に対してどのように質問すれば良いのかも不鮮明な状況でございます。まずは概要等を勉強させて頂ければ幸いに存じます。

===========================================

【出品方法】

1 スペシャリストが作品を査定します

出品を検討される場合,まずは作品資料(画像,作家名,タイトル,サイズ,技法,来歴,証明書のコピー等)をご用意ください。クリスティーズのスペシャリストがオークションに適した作品かどうか調査,検討し,エスティメート(予想落札価格)を提示いたします。この査定は資料に基づく暫定的なもので,スペシャリストが作品を直接拝見して修正される場合もあります。

2 出品決定

出品を決定されますと,現地のクリスティーズから,出品委託契約書が送られます。この契約書はクリスティーズのオークションでの販売について同意を確認するもので,エスティメート,リザーブ価格,また保険,輸送料,カタログ掲載料などの販売条件が記載されています。出品手数料は年間の落札総額に基づいて変動し,オークション会場によって料率が異なります。

3 作品をオークション開催地までお送りください

オークション開催の遅くとも2ヶ月前までに,作品が開催地に届くよう輸送をご手配下さい。梱包,通関,運送,保険などにかかる諸経費,また,不落札の場合の返送費用はお客様のご負担となります。

4 オークション開催

5 お支払いはオークションから35日以降になります

オークション後に結果についてご通知いたします。落札代金のお支払いは,買い手からの全額入金を条件にオークション開催日から35日以降に行われ,手数料その他諸経費が記載された決済書が発行されます。不落札だった場合は,再出品されるか,または作品を引き取られるかを担当スペシャリストにご相談ください。

===========================================

【プライベートセール】

クリスティーズは,長年プライベートセール(相対取引仲介)を行って参りました。特にコンテンポラリーアート,印象派・近代絵画,オールドマスター絵画,宝石,時計等の分野で,活発な取引が行われております。オークション日程にとらわれずに売買することができ,また,作品によってプライベートセールが向いている場合もあります。トップクラスの作品が集まるクリスティーズは,プライベートセールでも厳選された作品を取り扱っており,売り手,買い手双方のお客様からの様々なご要望にお応えしております。

===========================================