2013年末・2014年始

2013・12/28 仕事納め

2013・12/29 お休み

2013・12/30 お休み

2013・12/31 お休み

2014・01/01 お休み

2014・01/02 お休み

2014・01/03 お休み

2014・01/04 仕事始め

アイデアをカタチにするには、どないしたらええんや?!、

仕事をしている時に、こんなのあったら良いのにな~?!、と思うことが多々ある。

そんな時は決まって、理工学部や工学部に進んどくんだったな~?!、とよく思う。

アイデア1つで画期的な何かを世に出せる可能性を秘めているのだから無理も無い。

正に自分が思っているコトを製品化に繋げられれば、とてもオモシロいコトになる。

とりあえずiMacと3Dスキャナーを揃えて、CADを勉強して・・・、ちょっと遠い。

でも他に方法が無ければ正面突破の気持ちで試行錯誤しつつ直向きに臨むしか無い。

一先ず弁理士の先生の元へ相談にお伺いさせて頂く段取りを立ててみることにする。

会社ゴム印

『会社を設立する折は社印角印銀行印に加えてゴム印をキチンと作っておいた方が良い。』

会社を設立して大凡1年以上も経ってから、会社ゴム印、という便利なものを作ることにした。キッカケは単純。決算打合の日時を協議している折に顧問税理士の渡部先生から、スタンプがあれば持って来て下さい!、という一言があったからだ。その瞬間、ハッ!!、とした。何故ここに至るまでに作ってこなかったのか、というと決して忘れていた訳ではなかったのだが、ま~無くても大丈夫だろう?!、という浅はかな気持ちが思う存分にあったからなのだ。

ところがどっこい、そんな浅はかな気持ちは時間の経過に伴って、次第に後悔の気持ちに変わっていった。社名が長くて書き辛くて覚え難い、という状況に加えて各所機関への届出、申請、提出といったシーンがすこぶる多かったからだ。特にETCカード申請には悲鳴を上げそうなぐらい骨を折った。なんせ1枚作る度に申請書1セット。つまり20枚30枚作るとなると、それに比例して社名、住所、連絡先をそれぞれ何十回も書き込まなければならなかった。

お年賀スタンバイok

我が家のお年賀、

会社のお年賀、

今年もそれぞれに手配が完了。

無事に撮影も終わり、

緊張感が抜け切れないまま、

いつもの如く仕事に没頭。

納品を待って手元に届けば、

1つ1つ丁寧に宛名書きをする。

今更ながら、

自分で言うのもなんだけど、

お年賀、には力を入れている。

アイデア満載で気持ちを込め、

年の初めのご挨拶、を創り上げる。

干支に拘る必要なんて無い。

多くのお客様からの、

来年はどんなんやろ~?!、

という期待感を得ながら、

インスピレーションで、

自分が感じた事を、

真っ直ぐ表現すれば良い。

その方が受験塾家庭教師らしい。

地味ぃ〜にSOSが多い新課程数学の【整数の性質】

ざっと6時間程度で、教科書(例題、問い、章末問題)とチャート(白黄青の例題、EX)をベースとして、以下内容を一様に教え込むことが出来る。これが結構、良い感じだったりするんですよ(^ー^)特に私立中高一貫の子供達には丁度良いペースだったりしますww

===========================================

【整数の性質】

(1)約数と倍数

自然数と最大公約数・最小公倍数

倍数と約数、素因数分解

最小公倍数と最大公約数

互いに素な自然数の性質

倍数の見分け方

整数の除法と余りによる分類

整数の範囲での倍数と約数

整数の除法

余りによる整数の分類

連続する整数の積の性質

(2)ユークリッドの互除法

最大公約数の性質

二元一次不定方程式

二元一次不定方程式の整数解

不定方程式の特殊解とユークリッドの互除法

(3)整数の性質の活用

記数法

分数と小数

部屋割り論法

n進法

二進法の加減乗除

五進法の加法と乗法

(補充)

背理法

合同式

ガウス

===========================================

姫路で遊ぶ1日

神戸市北区のbloomにて我が家のお年賀撮影に伴う美容院大作戦。

台湾らーめん、を食べてみたかったので美味る。

姫路市の株式会社イシダスタジオ様にて撮影待機ちう。

みゆき通りで懐かしいコーヒー屋さんを発見して一時休憩。

知る人ぞ知る姫路のカナリア。昭和20年創業だったはず。

ヤマトヤシキ一階の御座候にて赤12白6をお土産る。

Twitter位置情報オン状態でのツイート、によるミス

大切なご指摘、大切なお叱り、を賜り誠に恐れ入ります。原因は私自身の不勉強によるものでございまして、iOS7へのアップデート後、確認作業の徹底が隅々まで至らなかったことにより生じたミスでございます。今後はアップデート後の端末設定状況を再確認したうえで守秘義務の徹底を大前提とし、多くの皆様の思い出作り笑顔作りに細心の注意を払い役立ててまいります。ご迷惑お掛け致しまして大変、申し訳ありませんでした。

【Twitter位置情報オン状態でのツイート】

お客様『いつもお世話になります。先生のTwitterを拝見していましたところ、11月2日より位置情報がONになっている様です。○○等○○にて見れる状態になっておりますので御注意下さい。』(2013/11/29/pm 20:19/)

和 田『この度は誠に申し訳ありませんでした。ご指摘賜り恐れ入ります。また突然のお電話失礼致しました。スグに位置情報をオフに致しました。引き続き該当ツイートを全て削除致します。』(2013/11/29/pm 20:24/)

【当該ミスを真摯に受け止め対策対応対する】

・該当ツイートを全て削除

・iPhone ⇨ 設定 ⇨ プライバシー ⇨ 位置情報サービス ⇨ Facebookオフ 、 Twitterオフ

・場所と時間とタイミングとご迷惑を考えて行動する。

決算報告書(第一期)『とにかく堅調!!』

決算報告書(第一期)

『とにかく堅調!!』

税理士 渡部先生 の第一声で、

自分自身の淀んだ気持ちが、

パーーッと雲の開けるような気持ちとなった。

プロ家庭教師 兼 経営者1年生 という顔をもち、

晴れて 経営者2年生 に進級することが出来た。

けれども反省の思いは常々とれない。

1年目の反省。

それは、個人事業主時代の甘さが抜け切れない、ということ。

税理士 渡部先生 に嗜めて頂き、

やはりシャキッとなる。

2年目は、1年目の反省を打破し、

プロ家庭教師 兼 経営者2年生として、

もっと実直に、

もっと真摯に、

もっと謙虚に、

何事も全力で取り組んでまいらなければならない。

よし!、ヤルぞッ!!