過酷でおもろい!,こんなんへっちゃらやねん(笑)

コソコソ話をしちゃうと,「やる気」ってもんは・・・

手元の教材を「教材」と思って作業するか,試験でええ点とるための「手掛かり」と思ってルールに従うか,で試験の結果やその後の伸長は劇的に変わります。

そこでコソコソ話をしちゃうと,子供さんが我慢して辛抱して歯を食いしばってたら弱音を吐きながらも勉強に打ち込みます。結果が出た後に,良かろうが悪かろうが努力してきたことに対して「褒め褒めエッセンス」を注いでやってください。

それでほんの少しでも「変化」が生まれたら,親御様や私達がその変化に気づいてやって大切に育てたったらええんです。いずれが欠けてもあきません。言うは易しやるは難しです。子供さんが我慢してんねやったら,親御様も私達も我慢して待たなアカン。

せやないと,吊り合いがとれんのです!

このような「変化」という目には見えないものを気づくにはいったい何が必要か?!って,それは簡単なことです。何よリも「時間」が必要です。もうちょっと言うと,親御様が我が子を信じられる力が必要です。我が子のことなんで,上手いこと親の思った通りなんていきません。

愛情もって最後の最後の最後まで支えたってください。親御様がギューーーッと握り拳を握って,何が起きても18年ないしは22年ぐらい力を緩めへんかったら,最終的には親御様の心から自然と溢れてきます。

これが我が子の「やる気」を認めた瞬間です。つまり親御様が求めてきた「やる気」そのものです。

すいません。私がそうでした(笑)

これが最後の燃料補給(但しプラモデルを除く)

もう「燃料」を入れなくて済む。週末には我が家の普段使いの車両が全て電気自動車(但しプラモデルを除く)になる。太陽光発電,蓄電池,エネファーム,電気自動車というように積み上げてきたが,この作戦も大凡完結する。会社つくって資金を増やし,投資して資金を減らさない,ということを実践中です。

週4ぐらいで通ってる。姫路が地元で姫路のお客様も多いので

「遠いところからスイマセン」みたいに気をつかわれることがあるんですが大丈夫です!,姫路は私の地元です。そんなん気にせんといてください。三田に住んでますけど感覚的にはスグそこです。今も姫路だけでなく高砂や加古川そして福崎や加西には友人も多いです。高速道路なら1時間ちょっとで来れます。

定額減税への対応について(プロ家庭教師スタッフ皆様へ)

給与明細ファイル(更新阪)を上書きし以後ご活用願います。
来月度以降の給与明細への記載方法を以下の通り説明します。

・①-Aの欄
今まで通り記載する。
(令和6源泉徴収税を参照ください。)

・当月控除額の欄
①-Aの額と同等の額を記載する。
(但し繰越定額減税の額が0までの範囲とする。)

・繰越定額減税の欄
翌月給与明細の(定額減税)の欄に記載する。
(賞与算定の際はオフィスで処理します。)

働きやすい一助。ネットも家賃も電気代も一部支給

うまいこと経理処理してると,スタッフ皆うまいこと生きることができます。この場で全てをお話することは難しいですが,わかる人にはわかる居心地の良さ。よくわからん人は面接時にお尋ね頂いてGoodです!,法令遵守のもとキチッと支給させて頂いております。ま〜言うても経費の精算をしてるだけですが・笑

費用支給:原則「経費立替金」として実費精算
    :iPhone端末代,iPad端末代,携帯電話利用料
    :教材費,事務用品費,検定代,郵送費,送料,雑費,研修費
    :【「対面」による学習指導を伴う場合】
    :車両代,車両維持費,車検代,駐車場代
    :燃料費,電気代(電気自動車の場合),高速道路利用料