8年間の思いと4年後の約束

小学5年生の頃から互いを知り、そして、早いもので、もう高校卒業!!!いやぁ〜早いでねぇ〜(笑)出会ってからと言うもの8年間の月日が流れていた事に大変、驚いています。彼女の人生の内で、もっとも大切な時期に様々な影響を与える事が出来たのは、本当に良かったです。

出会った当時は、まだ小学校の制服を着て、家の中をウロウロしていました。もちろん、今でも鮮明に覚えています。それから考えると、もう高校の制服を卒業して、目指すべき大学に入学しようとしています。そんな訳で、恐らく、本日は、ダラダラしているだろうと思い、突然、お邪魔することにしました(8年間も付き合ってるとアポ無しでも動じません)。

そうすると、どうでしょう!?良い感じで、高校卒業と大学入学の狭間を楽しんでいました。フラフラした部屋着で、髪の毛ブラウン、なおかつ、眉毛が何かの執行猶予中(謎)!???さらに、パソコンの電源を入れっぱなしで、ダラダラとお菓子を食べながらジュースを飲みつつ、昼寝をしているじゃぁ〜あぁ〜りませんかぁ〜っ☆素晴らしい過ごし方に脱帽しながら、いつものように家の中に上がり込み、邪魔だけして早々と退散。。。当時の面影(小学校の時)は、完全に喪失していました。人間って、こうも変わるもんなんでしょうか!?女の子は、特に変わります。

小学校、中学校は、文句の言い合い、意地の張り合いで、順風満帆な思春期時代を謳歌し、そして、姫路東高等学校の合格を経て、高校生活を満喫!!相変わらずな態度や言動は、そのままで(個性的で良い)、受験勉強に突入。様々な紆余曲折を経験し、人間としても成長し、最終的には神戸大学法学部への合格を達成する。入学後は、次なるステップの歩みを進めるのみとなっています。大学卒業後は、法科大学院への合格を果たし、そして、卒業後5年間の失効猶予の間に司法試験に合格すれば、晴れて、小学校からの夢を叶える事が出来るというもの☆

つまり、弁護士になれるんです!!小さい頃から持ち続けていた夢を叶える第一歩を踏み出す事が出来て、本当に良かったです。本来、「勉強をする」という事は、そうあって欲しいものですねぇ〜(笑)!?

4年後の法科大学院への合格の暁には、受験塾家庭教師の正社員又は、準社員として迎え入れて、履歴書に穴を開けないような配慮をしてあげるつもりです。私が、彼女の為に出来る最後の配慮だからです。法科大学院を経て、5年以内に司法試験に合格しなかった時の事を考えて、社会から溢れる事の無いように成功への切符を、もう一つ用意しておいてあげるのは、私の責務でもあります。

これで、彼女は、安心して、自分の夢を追うだけとなりました☆


2010 高等学校 入学試験 合格実績

<<<県内  私立高等学校>>>

灘       3名

白陵      4名

岡山白陵    1名

三田学園    1名

須磨学園    2名

啓明      1名

仁川      1名

関学高等部   2名

<<<県外  私立高等学校>>>

同志社     1名

立命館     1名

四天王寺    1名

<<国公立 高等学校>>

明石高専    2名

津山高専    1名

神戸高専    1名

神戸      4名

御影      1名

市立科学技 術 2名

県立芦屋    1名

長田      3名

神戸第一    1名

神戸鈴蘭台   2名

神戸北     2名

北摂三田    2名

三田祥雲館   1名

三田西陵    2名

有馬      1名

柏原      3名

篠山鳳鳴    1名

西脇      2名

三木      1名

姫路西     5名

姫路東     2名

市立姫路    1名

飾磨工業    2名

別所      1名

飾西      1名

福崎      2名

香寺      1名

加古川東    3名

加古川西    4名

高砂      1名

高砂南     1名

相生      2名

龍野      3名

赤穂      1名


2010 大学 入学試験 合格実績

2010年度 大学受験の結果

<<医歯薬系 国公立大学>>

京都大学     医学部 2名

大阪大学     医学部 1名

神戸大学     医学部 2名

愛媛大学     医学部 1名

香川大学     医学部 2名

山口大学     医学部 1名

岡山大学     医学部 2名

広島大学     医学部 1名

鳥取大学     医学部 2名

大阪市立大学   医学部 1名

京都府立医科大学 医学部 1名

広島大学     歯学部 2名

徳島大学     薬学部 1名

上記、合計19名

※  医歯薬系の国公立大学に現役16名、イチ浪3名(内、医学科は、16名)

<<国公立大学 理系文系>>

東京大学     2名

京都大学     2名

大阪大学     1名

神戸大学     3名

京都工芸繊維大学 1名

筑波大学     1名

一橋大学     1名

広島大学     2名

岐阜大学     1名

香川大学     1名

東京工業大学   1名

兵庫教育大学   1名

兵庫県立大学   2名

大阪市立大学   2名

上記、21名

<<私立大学>>

早稲田   4名

慶応    2名

上智    3名

東京理科  1名

青山学院  2名

中央    1名

同志社   5名

立命館   3名

関西学院  4名

関西    3名

京都産業  2名

甲南    1名

近畿    1名

神戸学院  2名

武庫川女子 1名

甲南女子  1名

神戸女学院 1名

兵庫医療  2名

神戸常磐  1名

近大姫路  1名

合計41名


『希望への道〜おまかせコース〜』は、必見です!!

S君「さっき学校から◇◇考査の連絡があって、94点で合格しました(笑)先生のおかげです。ありがとうございました!!!」

和田「S君!!!◇◇考査94点でクリアーおめでとう☆君にとって、それ以上に得るものがあっただろう☆今までの自分よ。サヨウナラ!!これからの自分と。コンニチハ(笑)これから、どんどん成長していこうじゃないか!?」

こんな経験が受験塾家庭教師には、たくさんあります。子供達と親御様、そして、スタッフ達が包み隠さず相談し合い、何事に対しても可能な限りオープンにする事が大切だと考えております。そうする事で、大きな効果を得る事が可能になります。私達は、1人1人のお客様と密接に過ごさせて頂く事を慎重に対応させて頂いております。とにかく皆様方には、良い経験をさせて頂いております!!!

早いモノで、受験塾家庭教師も4月からは、7年目に入ろうとしています。今週末には、いよいよ3学期終業式が実施される事もあり、1つの学年が終わろうとしています。そこで、受験塾家庭教師でもこの春休みには、新規受講生の方々のご予約ならびにお打ち合わせを承らせて頂く事になりました。これまで多くの受講生や親御様の方々から、多くのご要望だけではなく、社会的な事等もたくさん勉強をさせて頂きました。そして、これらの内容を集結させて、今年1月に『希望への道〜熱血プロお任せコース〜』を実施する事が出来たのです。現状は、おかげ様で、大変、好評を頂いておりまして、少しずつ皆様の勉学に対するお手伝いをさせて頂く事に繋げる事が出来ております。ただ、その反面、一時的にお問い合わせが一点集中してしまい、一部のお客様に対して、若干、ご迷惑をお掛けしてしまう事もありました。その節は、大変、申し訳ない次第でありました。

このような感じで、様々な事を経験し、ようやく新しいコースをオープンさせる事に至りました。その名も『希望への道〜熱血プロお任せコース〜』!!!これで、私のやりたかった事がほぼ出来上がりました。受験塾家庭教師の品質に対して、この程度の料金設定を確立させるまでに6年の月日が掛かりました。これで、今後もどんどん皆様のお役に立ちたいと考えております。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

<<<受験塾家庭教師の料金設定>>>

完全無料  = 体験指導、進学相談、入会金、管理費、解約金、払込費用、延長料金

(1)おまかせコース

『希望への道〜熱血プロおまかせコース〜』『希望への道〜準プロおまかせコース〜』

誰も考えつかない事をどんどんやっていく驚きの大作戦コースです。

基本料金 = 指導料金(¥4,725円 or ¥3,980円 × 時間数)

※ 教材費+交通費+検定料金+申込手続も完全無料になります

(2)M.E.コース

『希望への道〜熱血プロM.E.コース〜』『希望への道〜準プロM.E.コース〜』

無駄を省き、お子様とご家族、そして、講師が喜怒哀楽をともにする一般的なコースです。

基本料金 = 指導料金(¥4,200円 or ¥3,780円 × 時間数) + 交通費

※ 時と場合により、別途、教材費が必要になる場合もあります。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


オフィス西側工事中

ヒョンな事からオフィスの西側を工事する事になりました。ちなみに原因は私にあります!!

芝生の手入れでもしようと思って緑化運動のキッカケとしていたものの日々の仕事量に追われてしまい、手入れをする以前の問題になっていたんです。。。

そんな矢先にファミリーから、「もう芝生、、、ええんちゃう!?」というオーラがヒシヒシ伝わってきていたので、やむ負えなく工事に踏み切りました。

いやぁ〜この時期にきて、工事とは、、、正しく自業自得です。

ちなみにここには普通のフェンスが立ちます。。。

ああっ無情。。。


高校受験>志望校を決める材料

大きく分けて次のような3つが挙げられる。これらの内容は、将来の分岐点で歩むべき方向性としては、考えなければいけない大変、重要な内容だ!!学生本人としては、高校生活3年間をいかに楽しんで過ごす事が出来るかが、掛かっている。また、親御様としては、小さい頃からズゥ〜ッと世話を焼いてきたのだから、親離れ子離れしていくうえで、大変、重要な充電期間となるでしょう。自分にも、いずれ、そういう時がくると思うと、泣きそうになります(汗)

1:地域の評判

2:進学率や就職率

3:学校の校風

ただ、これらの内容では、「合格し易い」とか「合格し難い」を考えるうえでは、判断し難い問題が発生する。判断するうえで、少し役立つ材料がある。それは、私や受験塾家庭教師のスタッフ達が必ず役立たせている情報だ。それは、何かというと、過去の志願者数や受験者数を記した一覧だ。これらの内容は、兵庫県教育委員会ホームページの「公立高校入試」というカテゴリに掲載されている情報です。これは、業者じゃなくても入手する事が出来ますし、閲覧する事も出来ます。一応、地方税と消費税を納めている介もあるというものです!!最近では、こども手当の税金も納めなくてはならないのが、少しだけ微妙な感じがしたりするのだが、まぁ〜自分の内には、3人の子供達がいるので、良しとする。

話は、少しだけ横へそれたのだが、皆さんも一度、参考にしてみてもらいたい。恐らく、説明のつかない事がたくさん出てくるはずである!!

「内申点は、ギリギリ足りてるけど、不合格になる人数が60人程度存在するA高校へ進むか!?それとも内申点は、ギリギリ足りてないけど、不合格になる人数が4人程度存在するB高校へ進むか!?どちらかと言うと進みたいのは、B高校。。。」自分自身が受験生ならば、もちろんB高校です。まず第一にB高校へ進みたいんです。第二に60人も不合格になる可能性のある高校を受けようとは思いません。第三に内申点をそんな重要なモノとは考えていないんです。だって、定員200人、300人のうち、定員の90%以上の人間が内申点余裕という評価を得ていると考えますか!?さすがに考え難いです。それは、現場に接していたら分かります。そこそこ足りてなくてもそれをカバーするぐらいの点数を受験当日にカバーすれば良いんです。なんせ満点に限りなく近い点数を獲得すれば自分の 欲しいモノは、手に入れれるんですからぁ=!!

合格するから勉強するんじゃないんです。合格するか分からないから勉強するんです(笑)!!だから一生懸命頑張れるのに。。。最近の子供達の中には、自分の可能性にフタをしてしまう子供達が多いです。気持ちは、分かるのですが、自分にもっと自信をもってもらいたい。試合に臨む前に辞めてしまっては、面白くありません。せっかく生きてるんですから、もっと伸び伸びと大きくなってもらいたいです。

このように考えると説明のつかない事が存在する事にぶち当たるはずです。内申点が足りてる足りてないで進路を決めますか!?そもそも内申点が足りてる、足りてない、って、言う割には、後何点獲得すれば良いか、どうかを公表してもらえないんです。一番欲しい情報は、自分達の内申点ではなく、その高校を合格する為に必要な当日の試験の見込み点なんです。

まぁ〜そんな事言っても教えてくれるはずがないので、私は、自分なりに当日に何点確保すれば合格の見込みがあるかどうかの判断点数の出し方を作ってやりました(笑)しっかり今のお客様達の良い材料として教えさせて頂いております。「そんなギリギリで合格しても入学してから着いていけないんじゃないですか!?」という質問をされますが、ハッキリ言ってトップで合格しても着いていけないものは着いていけません。ですから、番数がどうであれ着いていく為には、それ相応の最低限の勉強をする必要があります。何もしないでは、さすがに、どこの学校でも着いていけなくなります。ですから、心配しないで良いんですよ!!!

合格したモン勝ちです(笑)

受験塾家庭教師への入社エントリー

エントリーの際に必ず必要になってくるのが履歴書と職務経歴書です。必ず気を入れて作成し、提出して頂きたいものです。これらの審査をパスすれば晴れて入社となります。一応、1ヶ月程度の研修期間として準備期間を設けております。そして、期間満了後、学習指導に赴く事になります。まさに人生の成功へと歩む第一歩ですネ!!!アドバイス程度ではありますが、少しは、ご参考に頂ければ幸いです。

(1)第一次審査:書類審査

書類審査では、提出された履歴書と職務経歴書にて行います。これらの書類作成には、入念な作戦を練ってエントリーして頂きたいものです。多くの子供達や一般社会人達を導いてこられた経験より確認致しますので、半端な気持ちでエントリーした場合は、スグにバレバレになってしまいますので、ご注意下さい。何事においても全力を尽くす心を少しでも養っておいて下さい。

(2)第二次審査:面接

朝起きたら既に始まっています。比較的、早起きをしてお風呂にでも入って血行をよくしておいて下さい。顔色1つで、不合格の対象になったりします。質問に対して上手く答えられる事よりも、自分のパーソナリティーであるとか、イメージをしっかり話せるようにしておく方が良いです。付け加えるとこれまでの家庭教師経験をお話する事が出来れば好ましいでしょう。極力、会話が出来るようにしておいて下さい。


四谷大塚さんの教材って、、、

中学受験を目指されている小学生達、一般的な小学生達には、数種類ある教材の中から比較的、子供達に合った教材を活用しております。私が活用する教材は、自由自在、5000題、日能研教材、浜学園教材、希教材、四谷大塚教材です。

本日は、幼稚園児の頃から預からせて頂いているお客様の教材が届きましたので、それを少しだけご紹介させて頂きます。そうそう!!ここで勘違いしてはいけないのが、教材に対しての良し悪しについては、基本的にありません。ただ、しかしながら子供達にとっては、使い難い、使い易いはあったりします。極力、ストレスを感じ無いように教材の選定を受験塾家庭教師の責任で行っております。

ご紹介するのは、こちらです。皆様もご存知の通り、「四谷大塚教材」!!この内容は、書き込み式で、落ち着いて机に座っていられない子供達にとっては、大変、使い易いものになっています。中学受験を志す小学生でも、一般的な小学生でも、使い易くしています。上下巻となっているので、子供達のスキルが向上したと思ったら、日能研教材や、浜学園教材にスワップする事も容易に考えられるのが魅力です。内容についても簡単な問題から応用問題に至った感じで段階的な効果を発揮しやすく筋道立てられています。CMで放送している通りですネ!!それは、使っていて実感する事があります。ちなみに、この度、用意した教材の合計費用は、4095円なんです。1人あたりの教材費で換算すると1ヶ月あたり342円程度なんです。これって、安くないですか!?安くて良いモノを活用出来るのも受験塾家庭教師の魅力であったりします。

兵庫県福崎町のお客様ぁ〜っ!!本当にいつもお世話になっております。全ての準備が整いましたので、早速、来週から活用させて頂きますm( _ _ )m 早いもの、もう2年と半年。。。そこから考えると、大変、成長しました!!!


大学浪人するというコト。

長い人生を生きていく中でも時には、必要となる要素です!!ただ、あまり、浪人をしたくない学生や浪人をさせたくない親御様も多いはずです。それは、当然な事でしょう。しかしながら、それでも止む負えなく浪人しなければいけなくなる場合があったりもします。そういった時に考えなければいけないのが、浪人生活での過ごし方です!!

ただ、浪人をすればワンランク・アップさせた大学へ進学出来るというのは、大きな間違いですので、勘違いしてはいけません。残された道は、合格しかない事を認識し勉学に励む事が要されます!!「恐らく、大丈夫だろう!?」という安易な考え方を持ってはいけません。

厳しい事を言うようですが、合格を目の当たりにするまでは、不安と心配は、決して拭う事は出来ません。だから、いかにそれらの不安や心配と上手い具合に付き合っていくかが、ポイントになります。付き合い方を知っているのと知らないのとでは、手元のペンの動きに大きな違いが生じるんです。

朝8時には、目覚ましをセットして、起床。そして、朝9時から勉強をスタートさせる事を目標に身支度を整える。(※ 朝から晩までフルースってのも良いでしょう。)お昼12時まで勉強して、昼食!!次にお昼1時ぐらいから勉強し、夕方4時にブレイク・タイム。※コーヒーを飲むとか、水を飲むとか、とりあえずトイレに行くとか、そんな片手間な感じで過ごして勉強再開!!それから、おおよそ夕ご飯まで勉強して、夕ご飯を家族と共にした後、風呂に入る。済んだら即勉強。だいたい12時ぐらいまで勉強したら、深夜のブレイク・タイム。そこから遅くても2時ぐらいまで勉強して、就寝。。。こんな生活習慣で1日あたり14時間から15時間程度の勉強時間を確保出来ます!!!

1年後に実施される入試の次の日をイメージしながら勉学に励んでみて下さい。きっと、「ウォ〜〜〜ッ!!」という気持ちになりテンションが上がって勉強出来るはずです☆


小さな事からコツコツと企業努力!!

スタッフ全員に告ぐ===>>>A4サイズの使用済み封筒があれば今後、全て残しておくようにして下さい!!例えば、送られてくる封書で開封し終わったモノとか、学校案内で入れてこられる封書とか等の全てのA4版の封書 や手頃な段ボール箱等は、残しておくようにしましょう。オフィスへの郵送物は、それらを工夫して活用して下さい!!また、手持ちで持参出来るものは、郵送すら、すること無しに手持ち持ち寄りましょう!!頭と体を使って一番、早い方法で、一番、費用を抑えることが出来る方法で、対応して下さい。

そんな訳で、オフィスや講師間の郵送物は、それらのモノで宜しく(笑)今後、新品の封筒や段ボールを使用する必要は一切、ありません。例えば、◯◯株式会社の封書だとか、△△大学、□□□高校の案内だとかは、ほぼA4サイズの封筒なはずです。また、ポテチやアマゾン等の段ボールは、かなり使いやすいので、極力、使用しましょう。それらの宛名をマッキー君か何かで訂正したりして、活用して下さい。

スタッフのみんなは家族同然だから当然です。気を遣ってはいけません!!家族は、一緒にお風呂にも入りますし、一緒にご飯も食べます。それぐらいお気軽で、かつ、安心、安全だからです!!ぜんぜん、格好付けなくていいから、お客様の為に、節約しましょう(笑)!!小さな事からコツコツと頑張れば、大きな効果を安定させる事が出来ます。ですから、今後、郵送資材を購入する必要はありません。

ただ、お客様への郵送物に対しては、100%新品の封筒や段ボールを率先して使用するようにしましょう!!つまり、ええヤツを必ず使って下さいって事です!!お客様を最優先に考えて、地球にも優しく、組織にも優しい対応を今後、心掛けて頂きたいです。。。