カタカナ

学業に携わり業務を遂行していると様々なカタカナをよく目にしたり、耳で聞いたりする。私は、その度にムズ痒い感じを受けている。恐らく、そんな事は、ないんだろうが、何だか受験に参加していない気にもなる。知っていたら参加しているような、勉強しているような、雰囲気を持っている。まぁ〜で も、そんなに気にならないのだが、私なりに分析してみよう!!

オープン模試の「オープン」とか、プレ・テストの「プレ」とか、◯◯メソッドの「メソッド」、高校や大学の「シラバス」とか、

何それ?

よく分からんので、頭の体操として、自分なりに考えてみる事にした。

オープン模試の「オープン」は、openの意味(参加する、公開する、)に絞られるはずだが、どうなんだろう!?やはり、今だに答えが出ない。意味のニュアンスから考えて恐らく(公開する、)ではないだろうか!?

プレ・テストの「プレ」は、prepareの意味(用意する、準備する、)をなすのか!?あるいは、predictの意味(予想する、予言する、)をなすのか!?pre-に含まれる意味(前もって、予め、)を入れたものなのか!?考えてみたんだが、やはり、今だに答えが出ない。

◯◯メソッドの「メソッド」は、methodの意味(方式、順序)と一応、結論付けている。

最後に高校や大学等で目にする「シラバス」だ。これは、なかなかクセもので、(概要、教授内容、 時間割)という意味をなすようなのだが!?考えれば考える程、完全に背中がムズ痒い気がする。

受験塾家庭教師では、自分達が目の当たりにした立派な評価方法があるので、研ぎ澄まされた自信により今後も対応していくつもり だ(笑)

就職活動をしたことありません!!

私は、就職活動を一切した事がない。

当時は、社会的にも世間的にも不景気街道を真っ直ぐ突き進む全国的にも稀に無い経済状況だった。もちろん就職活動をしないと大変な事になるぐらいは、百も承知。しかし、大学を卒業するのをすっかり忘れていた為、4年間で大学を卒業する事が出来なかった。しかし、別に恥ずかしいとか、「あぁ〜どうしよう!?」とか、何とも思っていない。自分が忘れていたのだから仕方ない話なのだ。

ただ、両親には、迷惑を掛けて、今でも本当に申し訳なく思っている。金銭的な面では、余計な苦労を掛けてしまったのだから当然だ。同時に、もちろん大変、感謝もしている。内容を聞くなり、不平不満一つも漏らさず、「頑張って卒業せぇ〜よ!!」と言ってくれたのだ。心から親の有り難みを痛感した一瞬でもある。

これで1年間程度、考える時間を確保する事が出来たので有意義な1年間を過ごすことに繋げる事が出来たのだ。そこで私は、「就職活動に費やすエネルギー」と「仕事をとってくるエネルギー」とでは、どちらが重たいのか???を考えてみた。

どちらもそんなに変わらないだろうという結論を出してみたのだ。すなわち、自分を認めてもらえれば相手が、企業であっても、お客様であっても、自分の心の中で費やすエネルギーは、ともに同じなはずで、気を遣う相手が、企業であっても、お客様であっても、元を辿れば「人」である。自分を支えてもらおうとする人には、先輩も後輩もない。人として、敬意を払うべきだ。注意やお叱りをどれだけもらうかが勝負の要になってくるだろう。

考えて行動に移し、お客様に大満足をしてもらう事が、今の私に課せられた任務だろう!!

充実していた一週間☆

先週一週間は、もう体が砕けるぐらい忙しかった。

センター試験から始まり、傾斜配点調整、出願手続き、私立中学入試、新中学生達のご相談、新規お客様のお出迎え、執筆活動の開始、株式投資、講師スタッフ選定、社員教育、さらに2泊3日の徹夜状態が重なり、1日16時間労働も連日続くのが当たり前///もう体はヘトヘト☆でも、何だかオモシロいんです。このヘトヘトな感じが(笑)

ドワァ〜〜〜〜〜〜ッと仕事して、一瞬だけ休む!!そして、またドワァ〜〜〜〜〜〜ッと仕事する☆

まぁ〜やらなければいけない事がたくさんあるって事は、幸せな事ですね。もうとにかく充実していたの何のって、オモシロかったです!!さぁ〜これからもどんどん楽しみますよぉ〜(笑)

IKEAチラシ

むちゃくちゃ勉強になるIKEAチラシが折り込みチラシってました(笑)

今回もこのリーズナブルさには、脱帽ですm( _ _ )m///異文化を感じるキッカケとして捉えており、新しいお客様をお迎えするグリーティング・サインとして、役立たせて頂いております。

えぇ〜ちなみにでIKEAで見つける事が出来ないモノがあります。それは、米櫃☆めちゃくちゃ探しました。しっかし、無かったんです。なぜ無いのかを、スタッフに質問したところ、ヨーロッパの食文化に米櫃を要するぐらい毎日、米を食べる習慣が無いようなんです。

日本にいながらにして、外国を感じる事が出来るのは、オモシロいですね☆私は、そんなIKEAが大好きです。。。

だって、飛行機に乗らなくて良いんだから(笑)

新しい一歩

株式会社 文芸社 御中

本日、お返事頂きました。私にとっては、大変、満足のいく内容でした。

1つ1つ着実に歩んでまいりますので、担当者様お手透きの折にでも、ご教授頂ければ幸いです。

今後とも和田成博をどうぞ宜しくお願い致しますm( _ _ )m

そして、ここまでこれたのも本当にお客様皆様方のオカゲでありますm( _ _ )m

『先生!!あのブログおもしろいよ(笑)』

この一言が、私を出版業界に目を向けさせて頂けるキッカケとなった事は、言うまでもありません。

これからもプラス・マイナス・ゼロな感じでこれからも毎日、ブログを書いていきます。

内容について、この場では、あまり深くお話する事が出来ません事をお許し下さい。

どうしてもお礼を申し上げたかったので(笑)

お客様方々皆様にお礼を申し上げますm( _ _ )m

Wii壊れる

はぁ〜(汗)。。。

うちのオフィスのWiiが壊れてしまいました。

寒いから壊れたのか!?

日頃からフルボッコにしているから壊れたのか!?

それは、至って不明なのですが、壊れました。

とりあえず修理に出す事にします。

基本的に普段から業務を担っているので、修理の手配なんて朝飯前☆

気が付けば即実行=これは、私生活でも同じ。

『出来たから合格してると思うヨ(笑)』

高校3年生の皆様、そして、一部の中学受験生の皆様>>>本当に、本当に、本当にご苦労様でしたぁ===m( _ _ )m

高校生にとっては、センター自己採点や各予備校のリサーチング、そして出願作業であったり、小学生にとっては、2次試験への気合いを入れるであったり、様々な事で、今日、明日は大変、忙しいと思いますが、一先ず、落ち着くことも大切です!!

コンストレーションを落ち着かせて、明日に備える!!』

これは、次に繋げる大変、重要な行動です。ご両親と何気ない話をするとか、ゆっくり食事を摂るとか、ゆっくりお風呂に入るとか、今まで観ていなかったDVDを1本観るとか、音楽を聴きながらお菓子を食べつつ雑誌を読むとか、、、人それぞれいろいろありますが、今日1日だけは、徹底的にダラダラして下さい。

今日を感じるのは、今日しかありません(笑)

とにかく熱い1日

兵庫県では、受験生達にとって、とにかく熱い1日がある。

それは、1月の第三土曜である!!!

つまり、今日だ(笑)

私立中学校の入学試験日☆

大学入試センター試験の第一日目☆

もうとにかく中学受験生や大学受験生にとっては、たまったモンじゃない日となる。

念には念を入れても入れ足りない。

やっても、やっても、やり足りない。

それに、もう本当に狂ってしまいそうな勢いのストレスが一気に掛かる!!

とんでもない一日だ。。。

それに、6年後の自分と6年前の自分が宿る日にもなる。

そう考えると、兵庫県の受験生達は、オモシロい感覚を手に入れる事が出来るのだ。

中学受験で合格した受験生達は、ちょうど6年後やってくる大学入試センター試験を受験する。

また、歩んだ道を6年後に歩む事になるのだ。

それが、正しく希望への道である。

私は、自分の仕事を通して、本当によく思う。

6年後の自分と6年前の自分が、1つになる瞬間。。。

それが、1月の第三土曜日であることを。。。

福島えびす

午前中には、仕事も終わらせたので、お昼を過ぎてから「福島えびす」に参ってきました(笑)

朝から良い天気で、ここ三田の気候も暖かい良い一日でした!!

こんなにユックリ過ごしたのは、年始振りではないでしょうか!?

仕事始めからというもの、とにかく大忙しでした。これも一重にお客様のオカゲでございますm( _ _ )m

とは、言ってもまだまだこの忙しさは、引き続き3月4月5月ぐらいまで続きます☆まだまだ嵐の前の静けさです。

2010年もこの勢いで、ガンッガンッ頑張ってまいりますよぉ〜!!受講生の子供達には、負けていられません。。。

ちなみにお賽銭は、50円玉と5円玉です☆

「丸くて堅い人格を持てますようにという願い」「相互に役立つ人格を持てますようにという願い」「先を見通せるようにという願い」「何でもカンでも貫けるようにという願い」「五重の良いご縁がありますようにという願い」というような5つの願いを込めています。

欲張りなモンで(笑)

『いにしえ』という漢字は、『古』と書くんです。

『さぁ〜これからガンバルぞっ!!』
という時に、私は、靴下をシャンッとさせる癖みたいなモノがあります。

今日もいつものように夕方から小学校1年生の学習指導に入るそんな矢先の事でした。靴下をシャンッとさせる寸前のその時、いつものように何の気無しに靴下に目をやったその時、心の中で、ボソッと呟いたんです。

『うわっ?!ルーズソックスみたいやん(笑)』

と、そんな言葉を発したのは、私が記憶しているだけでも高校生の頃だったでしょう。あまりよく覚えていないのだが、少なくとも15年振りぐらいな気がする。ちなみに、コレは、昨年暮れにユニクロで買ったソックスなので、勘違いの内容に。。。(汗)!!

言葉を発した感覚に恥ずかしさを覚えると同時に、自分ももう良い年齢になったのだと実感した瞬間でもありました。20歳代の10年間は、どこへ行ったんでしょうか!?

毎日が充実していた良い証拠なんでしょうねぇ〜☆
これからも20歳代では出来なかった事をどんどんやっていきます!!