とことん集中した後に、こういうのんを見ると和むわ〜〜〜ッ(^ー^)
カテゴリー: 21.和田成博の休日★
初夏を彩る(^ー^)
T・A・K・E・U・M・A
特殊部隊3号が通っている幼稚園の父親参観に早朝から参加してきました。
これまた恒例の、竹馬作り、なんですが実はコレで3個目だったりします。
特殊部隊1号2号の竹馬は、針金を巻き付けるタイプ、だったはずでした。
今年からは、ボルトナットで止めるタイプ、に仕様が変化されていました。
考えると1号が卒園してもう5年、2号が卒園してもう2年、になります。
今年度、3号は年長を迎え、来年には卒園し、そして小学生になっちゃう。
バタバタしかしていない内に、子供達は大きくなり、成長の歩みを進める。
それに負けじと、自分は半年毎に目標を立て克服する、ように努めている。
けれども、我が子の成長スピードに追い付いていない、という感じがある。
子は親の背を見て育つ、という言葉を肝に銘じ今後も仕事人間で頑張ろう。
トツゲキ人生、の書籍化に一歩漸進
【株式会社 幻灯舎ルネッサンス 編集局 担当者様からの編集所見(*以下、全体の印象)】
=======================================
本作品は大学を卒業後に、家庭教師として生きていくと誓い、最終的に法人化するまで独力で切り開いてきた和田様のこれまでの軌跡がまとめられた自伝的作品。
時系列に従い、非常にテンポよく話が展開し、最後まで一気に読むことができました。起業したはいいけどどうやってお客を集めればいいのか、そもそもパソコンもない……という初歩的な状況から始まり、さまざまな困難に立ち向かい、一つ一つ解決しながら成長していく和田様の姿は、同じ世代の人間として大変眩しく写り、お前も頑張れと檄を飛ばされているかのような感覚を味わいました。
誰かが作ったシステムの上で、テンプレート通り、マニュアル通りに動くことに慣れてしまった若い世代にとって、和田様の歩んできた人生は強烈なインパクトがあります。なんでも効率を第一に考えてしまう現代に対するアンチテーゼともいえる生き方とも言えるかもしれません。
自分の足と頭で掴み取った真実だからこそ本当の価値がわかるという、当たり前だけど誰もができていないことを、圧倒的な努力でやってのけた稀有な記録として、多くの若い人たちに、大切なものを気付かせる可能性のある作品と言えるでしょう。
=======================================
毎日ブログ『トツゲキ人生・シーズン1』http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=11997
毎日ブログ『トツゲキ人生・シーズン2』http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=18245
いよいよ来た(^ー^)
母の日2013
ギリギリ間に合った(^ー^)
ご飯に子育てに、いつもアリガトウ!!!
Cath Kidston Shell Case for iPhone5
【過去ブログ】
『ヒト足先に母の日ッ(^ー^)2012』http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=13396
京都の町家に、オフィス京都、を設置したい!
連休旅行にはもってこい!
【GW1】六甲山と三田の近場で満喫☆
『縄渡りが運動不足に刺激を与えて挫けそう』
六甲山フィールドアスレチック
http://www.rokkosan.com/athletic/
『晩ご飯は近場の三田屋本店でニクを美味る』
三田屋本店ーやすらぎの郷ー
http://www.sandaya-honten.co.jp/index.html
『湯の花3個入れのミラクル敢行で自宅温泉』
湯の花
『風呂上がりに冷たいモンで、今日を締める』
ハーゲンダッツ・グリーンティー
織田社労士・羽柴社労士・徳川弁護士が教える労働トラブル対応55の秘策
織田社労士・羽柴社労士・徳川弁護士が教える労働トラブル対応55の秘策
(共著)
特定社会保険労務士 堀下 和紀
特定社会保険労務士 穴井 隆二
弁護士 渡邉 直貴
弁護士 兵頭 尚
【日本法令】
毎日ブログ『神戸三田法律事務所 御中』http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=10729