親和中学校・親和女子高等学校 夜の個別相談会のお知らせ

お忙しい お父さん お母さん のための 夜の個別相談会です

お勤め帰りにぜひ お越しください

11/9(火曜日)18:00から21:00受付17:45〜

場所:三宮ミント神戸 ミントテラス(18階)

高校受験とかで、志望校を決める、というコト!!

ええぇ〜と、皆様も御存知の通り、私にももうすぐ8歳になる愛娘がおります。時期も時期ですし、数年後に控えている高校受験の段取りを考えてみる事にしましょう。もちろん、本人の学力度外視で、かつ、とりあえず(笑)!!!けれども大凡、参考になるはずです。

学力設定としては、三田祥雲館への合格水準は達しているけれど、北摂三田へ合格水準には及ばない状況、としましょう。雰囲気だけで、あぁ〜北摂三田に入れたら良いなぁ〜、と思っている感じの何となく、な状況。キングオブ親バカで申し訳ありません。そんなワケで、北摂三田高等学校と三田祥雲館高等学校で迷っている女子中学3年生。父親そのものは尊敬しているものの、父親のようにはなりたくない超ワガママな性格。負けん気が強くて、嫌なモノは嫌。手に入れる為ならば手に入れる為の努力を自分勝手に黙々とする。そんな彼女にパパである私が提案してみます(笑)!!

※注意※ 幼小中いずれも徹底的にダラしなかったパパの子供って事もあるので、大きな期待を仰ぐのはナンセンス。目をキラキラさせて夢見る夢見パパって事で、何卒、御容赦下さい。あぁ〜、もう涙が出てきそうです。。。m( _ _ )m

(1)世間一般の評判を感じましょう。

典型的で、かつ、大雑把な世の見解を見据えると、北摂三田、三田祥雲館の順。ちなみに私は県下公立であらばどこでも同じと考えている性分なので、1、2を決めたりしない。これだけを考えると入り易いのは三田祥雲館。妥当性は幾分高い。

よって、三田祥雲館、+1。

(2)自宅から近い方を考えましょう。

自宅とオフィスは富士が丘。通学時間につまんない所要時間を掛ける!?、いやぁ〜これはナンセンス。明らかに北摂三田の方が早く帰って来て、有意義な時間を使うことが出来る。

よって、北摂三田、+1。

(3)教育環境を考えましょう。

雪の日に三田祥雲館の校舎を校門の外からでも見てみて下さい。もう感動しますよ。

よって、三田祥雲館、+1。

(4)大きな違いを確認しましょう。

私は名前だけで大学を選びました。決定的なのはカッコイイか、どうかだけです。偏差値とか、評判とか、どうでも良いでしょう。無ければ創りますよ!!そのうえで話を続けていくコトにします。名前、そしてメカニズムで考えます。北摂三田というイメージで普通科、三田祥雲館というイメージで単位制。ともに、あんまり耳にしない「っぽい」名前で、何だかカッコ良い感じがする。ただ、ここで1つ差を指摘すると「単位制」ってところ。事情を理解して活用すれば、大きな力を発揮しますし、個性を磨くコトも出来ます。それは経験のうえで理解しています。

姫路には単位制で有名な兵庫県立姫路東高等学校があります。そこの学生達に学習指導を適用していて、それはつくづく感じます。自由度のある止む負えない平均台に立たされており、活かすも活かさないも生徒次第。確かにそんな緊張感を手に入れるならば「単位制」は良い。高校×将来のヒントを見つけ出し、次に繋げる一歩を歩むうえで、高校生活を徹底的に楽しむ事が出来そうであると考えると、三田祥雲館。

よって、三田祥雲館、+1。

(5)仕事柄、学力的な面を考えてみましょう。

両校の平均点前後ギリギリにいる学生達の学力の差はほぼ変わらない事は明白。それ以下になると、どっちへ進んでも、ほとんど同じ。だったら学年1番から学年20番ぐらいならばどうだろう!?当然、この辺りにも差が生じているのは明白。仮に、三田祥雲館に進んだとしても、私が作戦を練って受験塾家庭教師のスタッフ達で全面対応させれば、その点での問題は解決出来る。だからと言って、北摂三田に進んだとしても、私が作戦を練って受験塾家庭教師のスタッフ達で全面対応させれば同様に問題は改善される。それら点で変化は無い。要するに、どちらへ進んでも将来を歩むべきヒントは、私や受験塾家庭教師により発信される。

よって、北摂三田、三田祥雲館、双方ともに+1。

(6)国公立への進学実績を吟味してみましょう。

愛娘本人の意向をまったく無視して、私が進ませてやりたいと思っている志望大学を最低水準として考える。これは私が書類選考や面接、優秀なスタッフの在籍大学によって判断したものだ。とりあえず21年度合格実績を基に考えることにしよう。

まずは北摂三田。平成21年度では東大には入っていない。でも京大には6名入っている。ただここで問題があり、妥協して京大ならば、個人的には大変残念だ。けれども、この状況下で文理合わせて80番ぐらいにおれば志望大学の最低水準はクリアーされる。これは一般的に考えて、良しとすべきでしよう。可能性に余裕という要素が含まれている。

続いて三田祥雲館。平成21年度では神大に進んで入っていない。でも阪大には2名入っている。ええやん(笑)勝負を掛けた心意気がヒシヒシと感じる。正に妥協無し。そこで文理合わせて10番ぐらいにおれば志望大学の最低水準はクリアーされる。これは一般的に考えて、良しとすべきでしょう。可能性はあるものの北摂三田名程の余裕が含まれているとは言い難い。

余談なのだが、ナゼ、文理分けて合格実績を出さないのか!?出せば良いのに、、、文理それぞれの合格実績を公開すれば、学校っていう媒体はみるみるウチに、より一層の力を成すはずなのに。ましてや、弱さあれば皆が共に改善しよう、とするに違いないのに、大変、もったいない。圧倒的な評価に繋がるはずなんだけど。。。

よって、北摂三田、+1。

(7)兵庫県教育委員会のデータベースを確認しましょう。

ポイントを絞って妥当性と可能性を見出してまいりますことにして、以下のような情報を抽出しました。

北摂三田について

平成22(21)年度に基づいて
入試形式:募集定員。志願者数。受験生数。合格者数。不合格者
一般入試:320。329。329。320。ー9

平成21(20)年度に基づいて
入試形式:募集定員。志願者数。受験生数。合格者数。不合格者
一般入試:280。287。287。ー7

平成20(19)年度基づいて
入試形式:募集定員。志願者数。受験生数。合格者数。不合格者
一般入試:320。331。325。320。ー5

三田祥雲館について

平成22(21)年度に基づいて
入試形式:募集定員。志願者数。受験生数。合格者数。不合格者
推薦入試:160。259。259。160。ー99
一般入試:160。168。168。160。ー8

平成21(20)年度に基づいて
入試形式:募集定員。志願者数。受験生数。合格者数。不合格者
推薦入試:140。262。262。140。ー122
一般入試:140。149。149。140。ー9

平成20(19)年度基づいて
入試形式:募集定員/志願者数/受験生数/合格者数/不合格者 志願者数
推薦入試:140。306。306。140。ー186
一般入試:140。195。192。140。ー52

ここで考えるポイントは不合格者数と合格者数との絶対数です。ざっくり言うと発言の信憑性と妥当性に根拠を付ける事を考えます。いくら世の評判が北摂三田を指示しているからとは言えども、二桁を超えるような不合格者数をみると背筋に虫酸が全速力で滑走していきます。

皆様はどのようにお考えになるでしょうか!?私個人的には、北摂三田を示唆するのは明らかなはずです。安定して不合格者数が一桁ってのは、対応のし易さを物語っています。主観ではありますが適切な判断と認識しています。

機会があれば子供に対して、こんな質問をしてみて下さい。合格する自信はあるか?、という質問をすれば、たいていの子供達は決まって口を濁します。合格する自信は億万長者ぐらいあるよ!!、という発する子供はいないはずです。

そこで言い方を変えて、最初は合格者320人の中に入る自信があるか、不合格者9人の中に入る自信があるか、というふうに聞いてみて下さい。次に合格者320人の中に入る自信があるか、不合格者107人の中に入る自信があるか、というふうに聞いてみて下さい。

大凡の子供達は一様に、後者の質問には嫌悪感を感じて、前者の質問に食い付いてきます。そこで、9人の中には入るとは考えられないなぁ〜、という顔をしているはずです。それが、子供本来が持つ潜在的な自信のアプローチです。客観的なデータベースよりも内申点よりも、遥かに望みを託すうえで、効果的な決断材料となるでしょう。普段の学力を表現している証拠です。子供達は親御様の見えないところで勉強しているものですよ。

よって、北摂三田、+1。

(8)子供によく話をしましょう。

パパとしての役割は、全面的に環境を整えてやる事が何よりも大切、と考えます。高校受験は子供達にとって人生初の一大決心の場。確実に覚悟を決めさせる場です。それを親のエゴとか、見栄とか、世間体とかで奪ってしまったり、追い込んじゃったり、しちゃいけません。あくまでもアドバイザーであるという事を認識して対応すべきです。

私の希望を愛娘に対して抱くとすると、、、

『何事も自分で考え、時には相談し、自分が決断すれば即座に行動に徹してもらいたい。そして自分で歩み、多くの失敗を徹底的に重ねて、確固たる成功に限りなく結びつけられる人間として、明日の自分と多くの先輩方とともに切磋琢磨と叱咤激励を楽しんでもらいたい。

チャンスを得るには、リスクが付き物。甘え得るのではなく、環境とキッカケに全力で取り組み、そして、自分と環境を活かせるだけ活かし、結論を厳粛に受け止めるだけ。そう、ただ、それだけ。決断に迷いが生じ無いように御客様同様、最高で最強の環境を整えてやるから家族みんなで楽しもうじゃないか!!

身を持って、失敗は成功モト、を学ぶ事が出来る良いチャンス。自分の人生を掛けて歩んでいくのだから、就職や安定、そんなモノを考えるんじゃなくて、自分のやりたいようにやれば良い。そして、これらの言葉の意味を理解出来る人間に育ってもらいたい、バカでもダラしなくても良い、若い間に若い存分を過ごしてもらいたい。そして、後世に繋げてもらいたい。

話をすると、いつも規模が大きくなってしまうウザいパパではあるが、とにかく幸せであってもらいたい。』

、、、という事だけです。

よって、北摂三田、三田祥雲館、双方ともに+1。

(9)子供本人から決意の言葉を受け入れましょう。

(1)〜(8)までの分析結果を考慮に入れると、北摂三田+5、三田祥雲館+5。最後のポイントは、もちろん愛娘に委ねます。私が決めてしまっては、絶対にいけません。一先ず7年後を楽しみに待ちます。さてさて、どうなっているんでしょうか!?どんな状況であっても大切な決意ですから、どんな事でも受け入れてやるつもりです。

思春期&反抗期、中学生・諸君に告ぐ!!

ここ最近、よくよく考えると現役中学生の学習指導サイクルに巻き込まれなくなってきている。別に現役中学生を避けているワケではない。当然の如く受講生達も大きく成長していくからだ。当時、中学生だった子供達は今では、高校生。小さな子供達は少し大きな子供達に成長していく。だから幼稚園児の年長さん達の授業の後に医学部受験生といった感じの日程になるコトも、ごくごく当たり前。とてもギャップがあるが、子供達の顔を見るとスイッチが切り替わるので、心配いらない。

もちろんだが、他のスタッフ達の中では、現役中学生の学習指導サイクルにキッチリと巻き込まれている者もいる。中学生らしい思春期や反抗期特有の子供達からのワガママと自分勝手を徹底的に賜っているらしいが、該当スタッフ達は、個々に情熱持って接しているようだ。そこで青春時代を謳歌している多感な子供達に言いたいコトがある。

受験塾家庭教師のスタッフ相手に意地を張るならば、是非とも張り通してもらいたい。それは君たちの為にも受験塾家庭教師の為にもなるからだ。夕方から深夜まで、夜から朝まで、24授業でも何でもカンでも、目的を果たす為ならば時間や体力に関係なくいつまでも授業と作戦に手を尽くすコトが出来るように組織教育されているからだ。ただ、それは子供達の成長に大きく貢献出来る、と言っても過言ではないはずなので、今後も組織教育に適用してまいるつもりだ。

また、熱血プロ講師で対応させて頂いている子供達は、とにかく大変だろうが是非とも頑張ってみてもらいたい。このような水準に輪を掛けて問題解決、目的達成には尽力を果たせるように組織教育されている。例えばだが、学校であるとか地方自治体の教育委員会であるとか、何もかもを巻き込んで問題解決し、目的を果たそうとする。つまり、カタチの無い事実を取り扱って、行動に徹する事で結論を出すことが出来るのだ。だからこそ、考えられない事や想像の枠を遥かに超えた事がとにかく起きる。

子供達は沈黙君に変身したりゴマカシ君に変身しないことが何よりも重要。問題解決に繋げたくても繋がらなくなってしまうのだ。小さかろうと大きかろうと問題というモノは絶対にウヤムヤにしてはいけない。スレスレな行動に徹する事で、気が気じゃない気持ちを多くの方々に抱かせてしまうのは大変、酷だ。けれども同じ失敗を再度発し、時ある毎に憤りを感じるぐらいならば、その瞬間、問題解決に勤しむ方がよっぽど良いだろう。

維持を張らずに良い意味で素直になって、伝えるべきコト、言いたいコト、をハッキリと自分の口で相手に伝えれば簡単に解決出来る事を知ってもらえる良い機会なのだ。解決後、受験塾家庭教師の熱血プロ講師達は、とにかく頼りがいのある存在、頼りがいのある最も近い大人、に見えてくるだろう。それが少しずつでも実現すれば、子供達はみるみる性格が明るくなる。時追う毎に冗談を言い合うようにもなり、共に泣き、共に笑い、共に怒り、共に尊重し合うようになる。

少なくとも私や私から巣立っていった卒業生達はそうだ!!!

絶対、勉強せよ!!(; ̄= ̄)<国語か。。。)

皆様もご存知の通り私は小さい頃めちゃくちゃ勉強が嫌いでした。特に国語という教科はとてつもなく大嫌いですm( _ _ )m今も昔とそれに変化はありません。恐らく、今後いつまでたっても大嫌いな自信があります(笑)納豆は生まれつき大嫌い、魚介類や茄子等の灰汁の強い物体は身体的不可抗力(要するにブツブツ発生)により大嫌い、結論の出せないスタッフの発言や行動は心の底から大嫌い、これらと同等レベルに値します。

今更ながら、わざわざ教科書を開いて勉強しようとも思いません。毎日、毎日、思いっきりブログを書かせて頂いたり、公文書を作成させて頂いたり、論文を作ったり、そういったコトにどんどん頭を使いたいです。もちろんですが私自身、文才があるはずもありません。 けれども、書ける事は書けるし、自分の考えや思いを言葉を通して伝える事だって出来ます。ましてや、数学では式と記号が言葉に見えますし、化学では構造式や反応式が言葉に見えます。そうでないと行動に示し、発言にも繋げていくコトが出来ません。

そんなワケで、文章能力を養えたのは英語、数学、化学からです。これは明確です。英語からは言葉のニュアンスや温度差、表現力や文化。数学からは洞察力や記憶力、そして発想力。化学からは言葉の持つ行動力、危険性。これらがスクランブルされて今の私の国語的?な力を築き上げられたはずです。

ですから、国語が出来ないからと言って英語が出来ない、ってコトはありません。私は国語が出来ません。そんな状態からでも英語が出来るようになりました。結果的には、英語が出来るようになれば国語は出来るようになります。現に私は自分の組織を成長させるコトに繋げることが出来ています。無論、国語的な能力が無いと成長はしない媒体であります。結果的には実を結びつつありますので、国語力は養われていると一応結論付けています。

根っからの理系、根っからの国語大嫌い人間、根っからのオモシロいもん好き、今や既に30過ぎの大人ですが、まるで小学生のように自由奔放です。とっても無理矢理ですが、こんな国語大嫌い人間でも文章に伴うアレコレ、読解に伴うアレコレ、表面には見えない断片的な内容のアレコレ、これらで生じる問題や計画を滞り無く解決に結び付けるコトが現状、全力を尽くすことで可能です。

国語が出来なくても、国語力を身に付ける方法はあります。けれども、本来ならば「1程度」の努力で済むのに「3以上」の努力をしなければいけません。それが出来ないなら「1程度」の努力で留めておくべきでしょう。国語という教科は、何もかもの根幹となる重要な要素を含んでします。だから、受講生皆さんに言いたい。国語は絶対に勉強しておくべきです。その方が、ずっと無難です。少なくとも私は身を以て知りました。そうでないと、一か八かの事態に立たされた時、心が折れてしまいます。

理科社会を侮る者は、志望校変更を余儀なくされる。「2」

高校受験を必死で頑張っている学生達に2011年1月31日までのオモシロい課題を提起します。これでテンション上げ上げ間違い無しですよぉ===ッ(笑)時間と体力の節約に大きな効果を発揮します!!!手際の良い受講生で1ヶ月、日々の時間に限りのある受講生で2ヶ月、この程度で兵庫県公立高等学校入学試験に対応する理科1分野2分野の内容をほぼ復習するコトが出来ちゃいます。つまり、即戦力に繋がるワケです。

受験塾家庭教師でも時間と体力と体力の節約の為、課題提起という対策を適用することがあれば実施させて頂く取り組みです。取り組むべき時間や体力に余裕がない時の御役立ち対策です。ただ本来、授業で対応する程の効果には至りませんので、ご注意を!!時とタイミングが合えば本当に素晴らしい効果を発揮するので、とにかくオススメです。何にもやんないよりは良いでしょう。是非とも実践してみて下さい。

教材名は、英俊社でお馴染みの近道問題です。徹底的に使い込んできた教材だけに、今回の話はかなり自信があります。学生家庭教師や力の乏しい社会人家庭教師でもこの記事を見てサポートしてやることで、家庭教師ご自身が抱えている多くの問題を解決することに繋がるはずです。子供達が多くの問題を解決出来るのに伴って、自分自身の問題も解決出来るんです。

これって良くないですか!?学生家庭教師や力の乏しい社会人家庭教師の対応に疑問をお持ちの受講生や親御様がいらっしゃいましたら、是非とも以下の内容を率先して取り組んでみて下さい。受験塾家庭教師の課題提起方法を簡単に説明します。とりあえず大学ノートを30冊程度ご用意下さい。それでは、オープン!!!

学習項目を確認すると理科1分野2分野で76項目。理科の要点、1分野、2分野、理科の計算、の順に教科書持参で勉強しましょう。 社会地理歴史公民で31項目。好きなモン順に教科書持参で勉強しましょう。それぞれ一問一答的な感覚で解きこなすコトが出来ます。要所、要所で記述るところがありますので、そこは丁寧に御願いします。

まずは自分の力で1個1個、取り組みます。分かんない問題があれば問題集に目印をつけて、教科書だけを参考にして読みまくり、理解しまくり、とにかく理解するコトを徹底的に読み倒して下さい。くじけちゃいけません。分かんない、と言うようなそれこそ意味の分かんない事を言わずに読み込んで下さい。教科書は基本的に何十往復も読み倒しましょう。市販されている参考書を読んではいけません。絶対に教科書だけを読みまくって下さい。参考書とか使うと勉強した気分になるだけですし、それでは教科書が手に着かなくなるので、アウト☆

何となく理解出来たと思ったら、次へ、そのまた次へ取り組んでいきます。そこで、全てが完了したら、必ず答え合わせを自分で行って下さい。ただし、ここで大切な事があります。それは教科書を参考にしたところは、目印有り気で答え合わせを行って下さい。その目印は、とにかく大切にしましょう。分からない問題が分かるようになる入り口です。

さて全ての問題の答え合わせが完了したら、間違った問題の番号に全て目印をつけておきます。それで、スグにもう一度最初から取り組んでみて下さい。最終的に、全てオッケーになるまで完了してはいけません。全て正解になって初めて、その課題を終える事が出来るワケです。だいたい1項目を3〜5回程度、往復すれば完了に至るでしょう。自分の力と教科書で手順を丁寧に取り組む事と時間と体力の節約に繋がります。さぁ〜、始めようじゃないか(笑)!!!

理科(1分野、2分野)76項目40時間から76時間

<理科の要点、1〜15項目、所要時間:6時間〜15時間>

器具・公式

生物のつくりとはたらき、動物のからだとはたらき、生物の分類・細胞の生殖、自然の環境

大地の変化、天気、地球と宇宙

気体の性質、状態変化・水溶液、化学変化

光と音、力と運動、電流

まとめ

<理科、1分野1〜19項目、所要時間:9時間から19時間>

光と音(1)、光と音(2)

力(1)、力(2)

運動(1)、運動(2)

電流回路(1)、電流回路(2)

電流と熱、電流と磁界(1)、電流と磁界(2)

気体の性質(1)、気体の性質(2)

状態変化、水溶液

化学変化と原子・分子(1)、化学変化と原子・分子(2)

酸化・還元(1)、酸化・還元(2)

<理科2分野、1〜19項目、所要時間:10時間から19時間>

植物のつくりと分類

植物のはたらき(1)、植物のはたらき(2)

消化・吸収(1)、消化・吸収(2)

心臓と血液循環、刺激と反応

動物の分類、細胞と生殖

自然と環境(1)、自然と環境(2)

火山と火成岩、地層と堆積岩

地震

天気(1)、天気(2)

太陽、星・惑星(1)、星・惑星(2)

<理科計算、1〜19項目、所要時間:11時間から19時間>

光と音

力(1)、力(2)

運動(1)、運動(2)

電流回路(1)、電流回路(2)

電流と熱

気体の性質、水溶液、化学変化

酸化・還元(1)、酸化・還元(2)

生物

地震(1)、地震(2)

天気

地球と宇宙(1)、地球と宇宙(2)

<新課程、1〜4項目、所要時間:4時間>

仕事とエネルギー

水溶液とイオン

遺伝の規則性と遺伝子

月の運動と見え方

社会(地理、歴史、公民)31項目23時間から31時間

<歴史、1〜9項目、所要時間:7時間から9時間>

人名

年表

政治1、政治2

外交

社会経済1、社会経済2

文化

歴史文献

<公民、1〜11項目、所要時間:8時間から11時間>

憲法と人権1、憲法と人権2

三権・地方自治1、三権・地方自治2

財政・金融・貿易1、財政・金融・貿易2

労働・国民生活

国際関係

福祉・社会問題

日本国憲法

正式名称を書いてみよう

<地理、1〜11項目、所要時間:8時間から11時間>

地図

自然と国土1、自然と国土2

気候とくらし1、気候とくらし2

産業1、産業2

貿易

環境問題

世界の地形

日本の地形

武庫川女子大学付属中学校高等学校 体育大会のご案内

小学校6年女子児童、中学校3年生女子生徒、本子受験希望、塾長のみなさんへ

さわやかな秋の季節を迎えましたが、貴台におかれましてはますますご健勝にてご活躍のことと拝察申し上げます。

日ごろは本校教育に対し、格別のご理解とご支援を賜り、深く感謝申し上げます。本校は、「高い知性」「善美な情操」「高雅の特性」を尊ぶ「立学の精神」のもと、中・高・大(院)一貫の「武庫川教育」の完成をめざし、様々な取り組みを実践しております。

文 部科学省より全国の私立女子校で初めて、スーパーサイエンスハイスクールに指定されて5年目に迎えます。現在、「フィンランド教育」の良さを導入し、読書 活動、NIE教育、協同的な学びの中で探究心を育成する総合的な学習、思考過程重視の授業展開などの教育活動の充実・発展を図っております。

このように平成19年度より3コース制度を導入し、高校インテリジェントコースについては、4つの系を設けるなど、たゆみなく教育改革を推進し、男女共同参画社会の中で、積極的に社会に貢献できる女性の育成を目指しております。

校長 上田 武久

体育大会のご案内

みなさんはますますお元気で、しっかり勉強や運動にはげんでおられることと思います。さて、付属中学校・高等学校の「体育大会」を下記のとおり開催いたします。ご家族の方やお友だちをお誘いのうえ、お越しいただき、秋晴れの一日を心ゆくまでお楽しみ下さい。

1 日時  平成22年10月3日(日)9:00〜15:00 [ 雨天の場合、10月4日(月) ]
2 場所  武庫川女子大学総合スタジアム(公江記念館グラウンド) 西宮市鳴尾浜1丁目


理科社会を侮る者は、志望校変更を余儀なくされる。「1」

理科社会を侮ってはならない。特に理科については絶対に軽視してはいけない教科です。かなり主観的な見解に至ってしまうだが、兵庫県公立高等学校入学試験問題における理科社会は、5教科の中でも普段から確保している得点率を反映させやすい教科であると個人的かつ組織的に感じています。

特に理科については私や受験塾家庭教師の受講生にとっても苦手教科の後押し的な存在として得点率を確保し易い教科で位置付けています。これはこれまでの御客様や現状の御客様の声を元にした実態です。確かに受験塾家庭教師の合格率から考えても、大凡この考えは間違えではないようです。

理科社会は覚えるだけで良い、そんな訳ありません。無欲で甘さを象徴する発想です。理科社会は覚えて活かす必要があります。これは14年間の私個人の家庭教師人生と7年間の受験塾家庭教師の運営で培ってきた経験と情報により、導き出してきたプロセスによります。

中学生ぐらいの子供達は素晴らしく素直です。良い意味でも悪い意味でも素直です。思春期、反抗期ならではの衝動が将来、子供達に不可欠な感性を育んでくれているかのようです。そんな子供達は、覚えるだけで良い、と言われれば覚える事しかしません。もちろん、大人が抱く正の期待からキッチリと外れてくれるのは当然の如く、静かに、そして時間を掛けて負の期待に変貌していきます。

これは現場から得た事実ですから、覆す事の出来ない事実とも言えるでしょう。その事実やそれに似た状況を目の当たりにしているからこそ、私達は覚えて活かす、を率先して指導の手元に適用してまいります。知ってて対応するのと対応しないのとでは大きな違いがあります。

覚えるだけで良い、という環境で勉強している学生と、覚えて活かす必要がある、と
いう環境で勉強している学生の違いは、3ヶ月もすれば大きな差を呈する事になります。その差とは、志望校を目指す事が出来ないか、出来るか程のものになります。高校受験というものは必ず合格有り気で志望校の設定が行われますので止む負えない事情でしょう。

もちろんの事ですが、必要有り気でシッカリと対応させて頂いている御子様達にとっては、後者の対応で取り組ませて頂いております。これは、当然です!!ですから、英語数学国語が志望校の水準をクリアーしているにも関わらず、理科社会はその水準から確実に逸脱された状態であるので、志望校の変更を余儀なくされる、という最悪の事態からは回避されるべきです。

私や受験塾家庭教師が求めるのは御客様ご家族様の幸せであります。だからこそ、御提案というものが存在しております。100%信頼し、信用して下さっているからこそ一生懸命に考え出されるものです。今後ともご期待に添えるべく、御客様には先の動向を示唆しながら適切な情報を伝えて私達が尽力を果たし続けてまいります。


ナノブロック@東京

皆様、ご存知かどうか分からないですが、ナノブロック!!

何だかオモシロそうなんで手に入れてみました。簡単にネットで調べてみたんですが、レゴブロックを作っているメーカーさんの商品ではなく、ダイヤブロックを作っているメーカーさんの商品なんです。調べてみて、「おっ!?」という気持ちはありましたが違いを比べる良いキッカケになればと思います。

これを手に入れたのは、ちょっとした理由があります。

実は、私共の御客様(受講生)にレゴブロックを本気で愛する中学生さんが在籍しておりまして、そのお子様が将来に大きな夢と希望を抱えているからなんです。その内容は打合せを実施させて頂いた折に知りました。それ故にレゴブロックを心の底から愛しているという事実も理解出来ました。

レゴブロック有り気で目指すべき高校を決めて、毎日、毎日、毎日、勉強で頑張っております。もちろん、彼の中では既に目指すべき大学も決まっているのは言うまでもありません。ご家族が円満でないとお子様に起こり得るモチベーションではありません。

いずれ、私も家庭教師として伺わせて頂く事になる可能性がある御子様ですので、今はしばらく少し距離を置いて温かく見守ってやることにします!!その時までの良い楽しみにしておきます。

三田市B様☆大きなブドウに大変、感謝致しますm( _ _ )m

培われる学力は将来性に大きな力を必ず発揮するんです!!!それは徹底的に勉強して頭を良くしろ、というチッポケなエリート話ではありません。もっと大きな視野を持ち、今正に出来る事を全力で取り組んでもらいたいというものなんです。

私の受講生達が東京大学、京都大学、早稲田大学、慶応義塾、同志社大学、立命館大学へ進学に至るのは、よく必然と思われがちなんです。しかしながら、この事実は真っ赤な勘違いだったりします。実は偶然性そのものだからなんですよ。例えば、毎年のように合格に繋げている東京大学とか、京都大学とか、っていう大学、これって何にも知らない方であってもどことなく心に刺激が与えられます。ただ、子供達からするとは意識するコト無くたまたまそこへ進んでいってしまうだけのものにしか過ぎません。単なる通過点なんです。ガムシャラに考えても所詮は4年6年そこそこの通過点です。その先を子供達は見ているからこそ、集まる人間達の質に期待を抱いて突き進んでいます。

痛い受講生 「関東だったらどこでも良いよ」

痛い家庭教師「ほんなら東大にでもしとこ!!垣根も程良い感じやで」

痛い受講生 「でかい話やな」

痛い家庭教師「どこでもええ言うたやん(笑)」

小学生、中学生ではなかなか軍実的には捉えにくい部分があるので漢字検定を例に挙げて話をしましょう。何事も計画性とキッカケが大切だと理解出来るはずです。小学校1年生から少しずつ勉強をしていって大学受験直前までに漢字検定1級を確保出来る可能性は十分にあり得る話です。頭が良いとか、めちゃくちゃ勉強するとか、そんな固い話では、直ぐさま決着に至ってしまいますから、そんな視野の狭い考え方で絶対に取り組むコトはしません。

計画性と子供達本人の温度差を見ながら引いたり押したりしつつ、馬を合わせて一緒に頑張っていくんです。ここで、大切なのは「一緒に、、、」なんです!!ただ私の場合、子供達の限界を探ってから対応してしまうので、彼らの限界スレスレまで取り組ませてしまいます。例えば、時とタイミングとキッカケと可能性、されに子供のバイタリティーを加えたうえで、トリプル受験とかやらせてみたりするんです。ストレスフリーな環境で、確実に子供達は育ってしまいます。そんな子供達は、私の事を決まって、大嫌いと言います。でも私の事を頼りにしています。それは、彼らの笑顔を見ていれば分かります。

小学校1年生から漢検10級から開始して高校3年生の6月で漢検1級を確保する為の計画です。この取り組みに期待するのは漢字検定の資格を有するというコトではなく、特に学力を培う為に必要な習慣、定着、地道、覚悟、辛抱、時間、達成、挫折、目標、意識、努力、そして、個性、等を育むというコトを目指して取り組んでおります。結果は、受験の合否判定の副産物として良い効果を発揮してくれるので、良き取り組みと御考え頂いて構わないでしょう。ただ、勉強を通じて「個」を鍛え上げる事が私の潜在的な最大の目的であります。もちろん、我が子3人には必ず適用します。当然のことです。自分が満足出来ない取り組みや考えを御客様に提供する訳にはいきません。

漢字検定の計画性はこちらです。

<小学校>

1年生ー10級

2年生ー9級

3年生ー8級

4年生ー7級

5年生ー6級

6年生ー5級

<中学生>

1年生ー4級

2年生ー3級

3年生ー準2級

<高校>

1年生ー2級

2年生ー準1級

3年生ー1級

ちなみに英語検定の計画性はこちらです。

<小学生>

6年生ー5級

<中学生>

1年生ー4級

2年生ー3級

3年生ー準2級

<高校>

1年生ー2級

2年生ー準1級

3年生ー1級

三田市B様☆大きなブドウと心温かいお気持ちをアリガトウございます。まだまだ暑い日が続きますが、今後ともどうぞ宜しくお願い致します!!これを心のパワーに変えて次なる歩みを進めてまいりますセンター数学、センター英語、センター国語、センター生物、センター化学、センター地理の骨組みも出来つつありますし、後は肉付けを行っていくだけとなりました。背に腹は代えられない気持ちで臨んだ40日前の決断が功を奏しております。また、「課題をやってくる」という問題は残るものの是正策を適用して軌道の波に必ず乗せてまいるつもりです。彼にとっては来週から激しい状況になるはずですから大変、楽しみであります(笑)


武庫川女子大学付属中学校高等学校「第2回入試説明会」

小学校6年女子児童 中学校3年生女子生徒 保護者 の皆様へ

夏休みも終わり、お元気で第2学期を迎えられたことと思います。2学期は、心身を鍛える絶好の時期といえます。来春に高校入試を控えておられる皆さんは、今後、ますます勉強に運動に磨きをかけようと、心をひきしめておられることでしょう。さて、本校では、「第2回入試説明会」を下記の通り開催いたします。(特に今回は、入試問題の解説も予定しています。小学校6年生児童対象)

緑に囲まれ、整備された環境の中で、本校だからこそできる中・高・大・院一貫の「武庫川教育」の素晴らしさについてご理解をいただくとともに、3コースの教育内容や来年度の入試概要を把握していただき、進学の参考員していただきたいと存じます。

私学進学を希望される友人や知人等、お誘い合わせの上、ご来校くださいますようご案内申し上げます。

(以上、「校長 上田武久」様のご挨拶より一部重なる内容を調整済みであります)

「第二回入試説明会」のご案内

1.日時 平成22年9月20日(月・祝)13:00〜16:00

2.場所 武庫川女子大学付属中学校高等学校

西宮市枝川町4番16号 TEL0798ー47ー6436)

3.日程

(1)校内見学・クラブ参観など 13:00〜14:20(学院映画14:00〜14:20)

(2)教育方針・内容の説明及び入試説明 14:20〜16:00

4.本校への道順

※阪神甲子園駅まで、梅田から15分、大阪難波から25分、三宮から18分

(1)阪神電車「甲子園」駅西出口、阪神バス⑭番のりばより、学院貸切の阪神バス(無料)を12:30〜15:30の間運行しますので、ご利用下さい。

(2)阪神電車「甲子園」駅東出口、阪神バス③番のりばより、定期路線バス「浜甲団地」行にて「武庫川女子大付属中高前」下車。南西100m。(有料)

(3)「鳴尾」駅より、徒歩南へ約15分。

※お帰りは、阪神バスで阪神甲子園駅までお送りいたします。

※本校及びその周辺には駐車場がありませんので、自家用車でのご来校はご遠慮下さい。

※ご来校の折には上履きをご持参下さい。

生徒募集に関するテレフォンサービスのご案内

24時間受け付けておりますので、お気軽にご利用下さい。

0798ー47−9771・9772

インターネットURL http://www.mukogawa-u.ac.jp/~JHS/

携帯URL http://www.mukogawa-jsh.ed.jp

入試相談室

TEL 0798−47−8102

FAX 0798−47ー8110