数学123ABCの2500題を14ヶ月で仕上げるペース。ちなみに週2時間で

学校における定期考査対策に対応しながら提出課題も仕上げつつ日々の予習を行っております。展開因数分解,実数,対称式,絶対値,三角比,集合,論証,背理法,平面幾何を一様に完了!,そして本日,二次関数に到達しました。課題については4step(数研出版)1日6題から8題ペースで立て付けております。

このペースだと9月には数学1を完了させることができます。数学Aについては多少タイムラグございますが10月には完了させることができます。いずれの科目も完了した後は,数学1A復習を行いつつ数学2B予習に取り組んでまいります。この対応で週2時間なので恐らくコスパに優れているのではないでしょうか?!

合格するまで受けてって!,遠慮せんでええから。

「検定料0円」という奥義。『え?,不合格?,はいっ申し込みぃ〜〜!』という流れ。絶対に躊躇しません。せっかく受験塾家庭教師の検定対策を受けてるんだから,そんなん遠慮せんでええんです。皆,人間です。ミスもあります。でも期日までに合格せんとアカンので,緊張感だけは持っといて下さいm(_ _)m

過酷でおもろい!,こんなんへっちゃらやねん(笑)

日本学生支援機構から借りることもまた仕事。一石二鳥

我が子名義の銀行口座です。先日,奨学金が日本学生支援機構から入金されました。勿論ですが1円たりとも手をつけず,先ずは4年後に一括で返済する予定です。親として我が子のお金にまつわる「社会的信用」という実績を積み上げてやろうと企んでいます。せっかくですから自分の経験を我が子に伝授します。

借りる必要もないものを借りる。借りておかないとお客様の目線に立つことができないからです。時にお客様も日本学生支援機構でお世話になることがあります。どんな段取りを経るのか,いつのどのタイミングで入金されるのか,ということを実際に体験しておかないと前もってお客様へアドバイスできません。

生の情報を手に入れたいため,こういうことは我が子を通して経験するようにしています。「苦労は勝手でもしろ!」ということを忠実に行った結果,多くのお客様の安心安全に繋がることを知っています。私個人的に,特技は借金で趣味が返済だったりします。分割払い最高です!,うまく生きたもん勝ちっす。

検定料0円。英検対策や漢検対策や数検対策やTOEIC対策など

英検や漢検といった検定料を弊社が負担します。

その方法は簡単です!

① お客様にて申し込みし,その申し込み先に検定料を払います。

② お支払い完了後の領収書などの画像を弊社スタッフへLINEかメールかメッセージでお送りください。

③ 翌月の基本料金で②相当額をお値引きさせて頂きます。

勝手に管理栄養士になるんやったら,なりなはれ!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【 私立大学 】
神戸松蔭大学人間科学部食物栄養学科
https://www.shoin.ac.jp/
〒657-0015
兵庫県神戸市灘区篠原伯母野山町1丁目2-1

◾️ 一般入試(前期日程A)
   以下から2科目選択
    ・英語[コミュ英123,論表123)]
    ・国語[現代の国語,言語文化(古文漢文を除く)]
    ・数学[1A]

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【 国公立大学 】
兵庫県立大学環境人間学部食環境栄養課程
https://www.u-hyogo.ac.jp/
〒670-0092
兵庫県姫路市新在家本町1丁目1-12

◾️ 学校推薦型選抜
① 調査書の全体学習成績の状況が3.5以上の者
あるいは
② 調査書の全体の学習成績の状況が3.0以上であり,かつ理科(生物または化学を履修していること)の教科について学習成績の状況が4.0以上の者
<試験>
出願(調査書・推薦書・志望理由書)
小論文(英語による出題を含む)
面接
英検などの資格取得については10月31日時点で証明書が手元にある状況を作らなければならない。

◾️一般選抜(前期日程のみ) 
・共通テスト 
  国語100英語200数学1A100数学2B100化学基礎50生物基礎50現代社会100
   計700
・個別試験
  総合問題(英語,数学1A,国語に関する分野)300
   計300
     合計1000
<最低点 平均点 最高点>
 2024 共通:最低669.4 平均696.4 最高782.8
     個別:最低66.9 平均69.6 最高78.3
 2023 共通:最低609.7 平均643.6 最高693.8
     個別:最低61.0 平均64.4 最高69.4
 2022 共通:最低584.5 平均625.7 最高736.7
     個別:最低58.5 平均62.6 最高73.7

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

これなら白陵での学校生活を楽しめますよ!

上記の通り
① 週あたりの勉強時間として33時間
② 予備時間(勉強時間として充てられる時間)として10時間
それぞれ算出できました。

そこで
「2024年5月1日から2024年5月16日まで(一例)」の勉強時間を想定致しますと,
① 勉強時間として75時間
② 予備時間として20時間
これらを中間考査に全振り致しますと95時間ございます。

中間考査で実施される科目数にもよりますが,ご家族との団欒を減らすことなく,週末の自由時間も減らすことなく,学力向上のための時間を担保したうえで,部活動に制限をかけずに日々の生活を過ごすことが可能です。

この度ご提出させて頂いておりますご提案内容の通りご対応も勿論のこと可能ではございますが,これまでの生活習慣(よくわかんない自分に甘い気持ち等)を改めて頂くことで,現状のリスクから回避されるものと推察します。

六甲アイランドにお住まいのお客様。5年という月日を経て

六甲アイランドでもポートアイランドでも

誠にありがとうございます!,たった一瞬の出会いが大きく人生をかえました。場所が六甲アイランドであっただけに無理もありません。中学校2年生からご対応させて頂き,晴れて大学生になれました。『自分が大学生になれるなんて!』『うちの娘がここまで成長できたんも先生のおかげです』というお言葉。

正直,アッ!という間でした。あの時の玄関先でのお言葉,今も決して忘れていません。『先生!,もう先生にお願いするしかないんです。宜しくお願いしますm(_ _)m全てのスケジュールを先生に合わせます』有り難いお言葉でした。間髪入れないご決断に親御様の我が子に対する愛情をふつふつと感じました。

幸いにして,我が子が通う大学(※画像のような大学)と同じ大学へ通われるので,2,3年後には間違いなく英語に対する意識は変化し,「読める書ける話せる」というスキルが身についているはずです。どうか楽しみにしておいてください!,『私,娘と一緒に海外旅行へ行くんが夢やってん!』という奥様の夢が叶いそうですね(笑)