【 希望への道 】
http://www.jyukenjyuku.jp/kibouhenomichi.html
この「希望への道No.1」の1冊には様々な紆余曲折,大賑わいの喜怒哀楽,いろんな闘いが混ざりあっております。次なる「希望への道No.2」にはいったいどんな成長が見舞われのか,とても楽しみです。全ては親御様による100%の支えがあってのこと。一つ一つの機会点を大切に誠実に,今後とも対応致してまいります。

【 希望への道 】
http://www.jyukenjyuku.jp/kibouhenomichi.html
この「希望への道No.1」の1冊には様々な紆余曲折,大賑わいの喜怒哀楽,いろんな闘いが混ざりあっております。次なる「希望への道No.2」にはいったいどんな成長が見舞われのか,とても楽しみです。全ては親御様による100%の支えがあってのこと。一つ一つの機会点を大切に誠実に,今後とも対応致してまいります。
入学式も終わり,いよいよ新学期が始まってきました。教科書も配られ,授業も始まり,学校生活もだいたい落ち着きつつあります。そろそろ周囲に差をつけるべく,勉強を開始致しましょう!,そこで早速,英語の教科書が手に入ったので単語帳作りからスタート致しました。先ずは150語を覚えてみて下さい。
選ばれたコピーが実際に“しおり”で使われるとなると,グッとくるものがあります。本日の授業中,お互い良い経験を得たことに小さくも微笑ましい歓喜がありました。ほんのちょっと知恵を授けてみた結果がコレ。やりきった感は半端なく,今後の勉強に繋がっていけばいいのになぁ〜?!,と思うところです。
正直言って手が震えています。本書ご内容を確認させて頂きますと,とても丁寧なお手紙にご担当者様のお名刺が添えられておりました。“心揺れる”というのはこういうことなのか?!,今もまだハラハラドキドキしています。2024年はいろんなことが動きそうです。45歳にして,ようやく転機が訪れました(笑)
①現状のお客様については,対面による学習指導45%,オンラインによる学習指導55%,という状況。②2024合格実績については例年通りGoodな状況。③「iPadを0円で!」プロジェクトも成立済み。これらが揃ったので事業拡大を決定。オフィスは「大阪府大阪市北区梅田1-13-1大阪梅田ツインタワーズ・サウス」を予定しています。
① 「対面」「オンライン」お客様の割合(2024年3月15日時点)
② 数々の合格実績
第3四半期に突入する前段階で,ふと通信費に目がいきまして,「これって安くなるんじゃねぇ〜?!」と思ったことがキッカケです。端末代理店に連絡しいろいろ見直してもらうと不思議なことに,iPhone15proに3台機種変更した方が今よりも料金が減るってことが判明。大急ぎで頑張ってみた結果がこれです。
例えばこの春,“あなた”は私立大学へ進学し自宅通学となりました。そこで“あなた”とお父さんとお母さんと弟1人妹1人の「家族5人」という構成としましょう。お父さんが正社員で給与年収 ¥6,980,000(手取り的には75%掛けぐらいだとして ¥5,235,000),お母さんがパートで給与収入100万円だとします。
ここから「第Ⅳ区分」に該当することがわかります。 そこで“あなた”が「給付奨学生」として採用されているならば・・・
① 年額 ¥115,200 が給付されます。
② 入学金減免 ¥65,000 が受けられます。
③ 授業料減免 年額 ¥175,000 が受けられます。
④ 月額 ¥29,800(年額 ¥357,600)相当の貸与が受けられます。
【収入基準】
【給付】
【授業料等の減免】
【貸与】