点検と補修

いよいよ230000kmを超えようとしています。もちろん、まだまだ現役です!!ここまで走っていて、あんまり大きなトラブルも無く、かつ、安全に走行する事が出来ています。有り難い事ですねぇ〜(笑)

今週は、中間考査の日時変更のオンパレードだった為、若干、時間に余裕が出来ました。そこで、本日は、我が社の最高級車ヴィッツに車両点検&ボディー補修を施してやろうと思います。

エンジン内部の点検では、油脂系を全て確認します。もちろんですネ!!全体を見渡した感じは、パッキンの劣化もなく滲みすらありません。ATFは、良い感じで交換時期がせまりつつありますが、まだまだいけそうな気がするので、もうしばらく様子を見るという事で今回は、見送ります。次に、エンジンオイルを確認しました。これは、さすがに要交換状態です。オイルも1目盛り減ってましたし、真っ黒☆最強なぐらい真っ黒なんです。もちろん、即交換。ちなみに交換代金は、840円だけなんです。オイルエレメントを購入するぐらいで済みました。

「なぜ、こんなに安いのか?」

と、思われる方も少なくないと思われます。その秘密を惜しげも無く公表しちゃいます(笑)まぁ=でも、そんなに大層な事ではありませんが、、、交換工賃は、某量販店のメンバーに入っているので、年間メンバーに加入しておれば0円!!良いじゃん(笑)次に、オイル代金ですねぇ===これは、2年分ないしは3年分のオイルを年末年始の特価時期に一括で買っているんです。それも信じられないぐらいの安さでなんです。ちなみに、モービル1オイル5wー30wがなんと3ℓで2500円ぐらい(これでも安いんですが、、、)を、さらに全買いで値切る☆上手い事いけば半額ぐらいになります。これは、かなり買い得な状況です。某量販店は、日本中のお父さんの見方ですヨm( _ _ )m3年前に買ったオイル群がいよいよ残り3個となりました。

ボディー補修では、まず前回ご紹介した洗車セットを用意して、水洗いをします。本日の天候は、バッチリな天候です。こんな日は、ワックスも粘ってくれるでしょうネ。ただ、本日は、補修メインなので、次回に回します。そんな訳で、これらに加えてタッチペン、コンパウンド、カルナバ100%それと粘土を用意します。もちろん、こちらもの年末年始の特価品です。

まずは、水洗い!!程々に水拭きをしてから、粘土処理。そして、湿り気のある布タオルで余分な水分を拭き取ります。そこから、浮いてきた小傷と大きな傷を黙視で確認します。小傷は、コンパウンドで塗りつぶします。これだけでも十分に消えますので、リキッド系の液体コンパウンドがオススメですネ。大きな傷は、さすがにコンパウンドでは、消えないので、本日は、タッチペン処理!!いつもは、パテ埋めスプレー仕上げのペーパー処理をするのですが、時間と手間を考えると避けた方が良いです。中途半端は良い仕上がりの敵です。しかしながら、タッチペンとコンパウンドにカルナバ100%を適用する事で、遠目では完全に見えません!!

90分程度の点検と補修で、これからも心配なくお客様の元へお伺いさせて頂けそうですm( _ _ )m

受験塾家庭教師ツイッター:http://twitter.com/jyukenjyuku


甲南中学校高等学校

学校関係者の皆様方m( _ _ )m本日は、突然のアポイントメントにも関わらず、大変、前向きな御対応、心より感謝致しております。貴校のますますの御発展を心より願うだけでなく、貴 校より御預からせて頂いた大切な情報を、安全に、かつ、丁寧に活用させて頂く事で、学生達のより良い方向性として導いてまいります。今後とも、受験塾家庭 教師をどうぞ宜しくお願い致します!!!

受験塾家庭教師 代表 和田成博

甲南中学校高等学校 http://www.konan.ed.jp/

(1)建学の精神

徳、体、知

(2)教育

「世界に通用する紳士」「人と人・人と自然・人と社会の共生」「自ら調べ、自ら考える学習」

(3) コース

中学校(普通、文理)、高校(文1、文2、理数)

(4) 中学入試

国語、算数、理科   ※ 場合により総合問題、作文、親子面接を要する。

(5) 高校入試

国語、数学、英語、面接   ※ 受験資格を有する条件有り。

(6) 進路情報

甲南大学、大阪大学、神戸大学、筑波大学、広島大学、九州大学、大阪府立大学、兵庫県立大学、横浜市立大学、早稲田大学、明治大学、中央大学、関西学院大学、関西大学、立命館大学、同志社大学、国際基督教大学、東京理科大学、大阪医科大学、兵庫医科大学、関西医科大学、金沢医科大学、愛知医科大学、酪農学園大学、麻布大学、愛知学院大学、

(7) 場所/連絡先/地図

〒659−0096兵庫県芦屋市山手町31−3/0797−31−0551

受験塾家庭教師ツイッター:http://twitter.com/jyukenjyuku









看護師への道☆受験塾家庭教師で、どう!?

大阪府、兵庫県(一部)の地域を対象にプレ・オープン!!!

『看護師への道』を家庭教師で歩んでみるのも手段のウチの1つでしょう。もちろん、担当講師については、既に看護士の国家試験取得済みであり、かつ、実際に学習指導を行う事で看護師国家試験を合格させた経験を持つ講師であります。言うなれば、自他ともに経験を有する講師でありますので、試験以外の様々なアドバイスにも対応する事が可能です。

実際の勉強方法やお仕事との両立、あるいは、時間の使い方等もアドバイスさせて頂きます。アドバイスには、まずは絶対の自信があります。恐らくのところ、それは、受験より導き出した覚悟より経験した事によるものです。その他にも受験までの手続きの流れや過去問に対する総合的な傾向対策、さらに、即戦力に繋がるテクニックまで、これらの内容が皆様のご満足の至るところに繋げる事が出来るでしょう。また、カリキュラムの段取りやタイムスケジュールの構成、さらに受験料の手配等なども弊社で一人一人、親切丁寧に対応させて頂く事は、当然であります。

この度は、プレ・オープンという事もありますので、人数には限りがありますので、お急ぎの方は、是非ともお気軽にお問い合わせ頂ければ幸いです。もちろん、即時、対応させて頂きますので、ご安心下さい。加えて申し上げさせて頂くとすると、看護師への道はその他の様々な道へ派生させる効果が大きくありますので、国家試験合格後の将来性や可能性を考えるには大きな力になるはずですm( _ _ )m

最初のエントリーについては、現状、全てメールでの対応のみとなりますので、ご用命並びに御相談がありましたらお気軽にエントリー下さい。きっと、良いお話が出来るはずですm( _ _ )m

受験塾家庭教師ツイッター:http://twitter.com/jyukenjyuku


芦屋学園中学校高等学校

学校関係者の皆様方m( _ _ )m本日は、突然のアポイントメントにも関わらず、大変、前向きな御対応、心より感謝致しております。貴校のますますの御発展を心より願うだけでなく、貴校より御預からせて頂いた大切な情報を、安全に、かつ、丁寧に活用させて頂く事で、学生達のより良い方向性として導いてまいります。今後とも、受験塾家庭教師をどうぞ宜しくお願い致します!!!

受験塾家庭教師 代表 和田成博

芦屋学園中学校高等学校 http//www.ashiya.ed.jp

(1)教育理念

人それぞれに天職に生きる。

(2)実践要項

「独立と自由」自由の本質をわきまえ、独立の心を養う。

「創造と奉仕」創造力を培い、すすんで社会に奉仕する。

「尊法と敬愛」規律を守り、互いに敬愛する心を育てる。

(3)コース

国際文化コース(男女)、普通科(女子)

(4)中学入試

算数、国語、面接    ※面接は、親子同伴です。

(5)高校入試

数学、国語、英語、面接 ※面接は、本人です。また、国際文化は、英会話面接があります。

(6)進路情報

芦屋大学 、青山学院大学、追手門学院大学、学習院大学、神奈川歯科大学、神奈川大学関西大学、関西外国語大学、近畿大学、甲南大学、 京都造形美術大学、兵庫医療大学、武庫川女子大学、神戸学院大学、駒沢大学、日本大学、武蔵野美術大学、立命館大学、琉球大学、他。

(7)場所/連絡先/地図

〒659−0011兵 庫県芦屋市六麓荘16−18/0797−31−0666(代表)

受験塾家庭教師ツイッター:http://twitter.com/jyukenjyuku









ツイッターはじめました!!

ツイッターの使い方が無限大である事に気が付いて、パッッッと始める事にしました(笑)思い立ったらスグ行動!!これが受験塾家庭教師です===>既に何人かのスタッフにも通達しましたので、今後、どんな使い方が出来るかが楽しみですねぇ〜ッ!!!

正にリアルタイムへの挑戦です!!!

毎日、何か呟く事で、何かのヒントを手に入れたりしてみます。一応、Q&Aや、事前問い合わせ、お得な情報発信や求人募集、さらには、合格者速報等も出来るかな!?「発言」と「提案」がそこに起きるとどうなるのでしょうか!?今後が本当に楽しみです。どこからでもツイッター出来るので、新しい取り組みや困った事があったら組織の誰かがアドバイスをする。その結果、問題を改善する事に繋がるんです。私のやりたかった事に繋がりそうです☆

とりあえず、昨晩深夜から呟きまくってますが、独り言が多いのなんのって、普段からこんな事を一人でブツブツと言ってるんですねぇ!?ブログとは、また違った感じなので、お気軽です。「ボソッ」と呟く、、、それにより、大きな可能性や大きなチャンスが反映される。たった一言の発言が子供達の大きな可能性に繋げる事が出来なければ受験塾家庭教師のスタッフとは、言えません。

受験塾家庭教師ツイッター:http://twitter.com/jyukenjyuku







中学受験と各種受験の共通点!!

中学受験は、大学受験(私立、国公立)、高校受験(私立、国公立推薦)、小学受験(一般入試)と共通して言える部分があります。その共通して言える部分をもの凄く分かり易く、簡潔にお話してみます。

恐らく、これから中学受験を始めようとする方々や学習塾さんの情報を鵜呑みにして良いのかという不安を抱いている方々、そして、家庭教師だけで中学受験を乗り越えられるのかと疑問に思っていらっしゃる方々にとっては、参考になるかもしれません。

(1)過去問対策

原則12ヶ年程度の過去問を実施するようにしている。ただ、学校に寄りけりで手に入る過去問が限られているので、「原則」という形で位置付けている。ちなみに灘、甲陽、神戸女学院の場合は、原則24カ年程度としている。伝統的な学校は、やはり、過去問にも歴史があるからです。過去からの傾向を考えるとある規則性に従ってその傾向の先を詠む事が出来るんです。手に取るように見えた時は、感無量です☆

(2)情報収集

合格者ー最低点、合格者ー平均点、合格者ー最高点、、、特に合格倍率は、必要ではありませんねぇ=!!これが家庭教師の醍醐味でしょうか!?ただ、少なくともこれらの内容は、必要です。これらの内容があれば特に全国模試や中学センター模試を受験しなくても合格の一手に繋げております。余分な費用と不要な心配、与えられた時間を節約出来ちゃいます!!

(3)1発勝負

中学入試受験日初日が関西圏共通なので、気合いの入れ方が共通して言えます。確かに2次募集、3次募集、あるのですが、やはり、一発目で合格しちゃわないと後にいけば行く程、劣等感に襲われてしまいますし、仮に第二志望、第三志望に合格しても、その後の学校生活に大きな余韻を残す事になります。例えば中高一貫の6年間を、不合格という言葉が常にトラウマ化してしまうとか、、、(汗)恐ろしい話ですが、実際に一般の方々では、予期せぬ事態に至っております。ちなみに受験塾家庭教師では、そんな事は、ありませんので、ご安心下さい。大切な事が大切であると教えておりますので、、、m( _ _ )m

(4)時間使い方

24時間から食事、学校、学校の宿題、睡眠時間、ストレス発散等の時間を引き算してみて下さい。残った時間が与えられた勉強時間です。ですから、「そこまではしなくて良いけど、このぐらいなら、、、」この内容は、正に甘さで、物事を自分に合わせようとすると予期せぬ結果に至る可能性が高いです。それは、返って子供達を追いつめているように思います。目標決めれば何でもカンでも底無しでやり遂げましょう!!ただ、受験が終わった時には、合格や不合格に関わらず、愛情込めて抱きしめてやって下さい。子供達にとって、良いご褒美になるはずです(笑)これは、ホンマに、ホンマなんです。

(5)教材とノート

基本的な教材は、世の中に幾つもあります。受験塾家庭教師では、浜学園さんや日能研さん、希さんや四谷大塚さん等の教材や自由自在や力の5000題、近畿私立中学問題集であれば、基本的な教材としては十分のように考えております。実際、こんだけのメーカーさんの教材を片っ端からやり遂げると、どんな頭の中になるんでしょうか!?個人的には、やってみたい気はしますが、やはり、それは、子供達の為にはなりませんので、やりません。そして、これだけ使うとなつノートも膨大な量が必要になります。6年生にもなると1年間4教科100冊程度は、使うんじゃないでしょうか!?とにかく水が流れていくようにノートが消えます。つまり、それぐらい手と頭を動かしているんです。。。これは、本当に凄い量ですヨ!!!


いよいよ新卒採用に取り組んでいます!!

大学新卒者を対象に求人募集として、各大学に求人詳細を送付させて頂く事になりました。発送先は、以下の通りです!!!

大阪府方面では、大阪大学、大阪市立大学、関西大学。京都府方面では、同志社大学、立命館大学。兵庫県方面では、神戸大学、兵庫教育大学、関西学院大学。。。ちなみに送付させて頂いた理由は、大学のレベルでは一切判断しておりませんm( _ _ )mそれは、(大学の評判)=(人間の評判)、(偏差値)=(能力)ではないからです。偏差値が良いとか、世間体が良いとか、そんなモノは、社会を動かしていく中で、何の役にも立ちません。

受験塾家庭教師に必要な力は、問題解決能力がいかに優れているかです!!問題を抽出して、いかに早く、いかに効率的に解決し、そして、それらを発展させていく事が出来るのかを問われます。勉強を教える事だけが家庭教師の役割と思っていたら大きな間違いであります!!

大切なのは、『man power』です!!!つまり、人間力☆☆☆「私がこれまで御付き合いさせて頂いた方々が卒業された大学」と「関西方面」に絞って新卒求人採用の取り組みを行う事に至りました。


兵庫医療大学オープンキャンパス

兵庫医療大学オープンキャンパス日時を公開しておきますので、興味関心ありましたら、是非、ご参加頂きたいです!!!

2010年8月7日(土)

2010年8月8日(日)

2010年8月21日(土)

2010年8月22日 (日)

受験塾家庭教師が兵庫医療大学をオススメする理由の1つとしては、やっぱり思った通りの大学だからです。初年度からずぅ〜っと注目していましたが、やはり、素晴らしいですねぇ〜!!ちなみに兵庫医科大学オフィス内部に兵庫医療大学のオフィスがあった頃から注目しておりました。

大学説明会には、3年間連続で参加させて頂いておりますが、毎年、毎年、新しい方向性と定着がアップされておりますので、大変、オモシロいです。新しく羽ばたこうとする組織力は、斬新です(笑)さらに付け加えておきますと、懐の深さは他の大学と違った特色を持っております。この内容は、学習指導を行っていないとなかなか気が付かない部分なはずです。その要素としては、試験や論文課題、入試要項、出願詳細等をご確認頂いて初めて気付くことが出来ます!!

そうそう☆ちょっと良い事を教えちゃいます(笑)

過去問を入手したい方は、必ず参加して下さい。そうでないと手に入れる事は、ほぼ出来ません。それと薬学部に進学しようと考えていらっしゃる方にとっても具体的な情報をお知らせしちゃいます!!あんまり全部が全部教えてしまうと内の優秀なスタッフからブーイングが起こるので、この度は、推薦入試にのみ絞ってお話します。

英語検定試験2級取得程度の英語力と小論文40000字程度、評定Aランクを取得しておけば、合格を射止める可能性がかなり高いです。ちなみに、この条件で、過去の受験で不合格に至った弊社の受講生は一人もいません。さらに、上手い事いけば、入学金免除ってのも有りな可能性に繋がるはずです(笑)私の生徒で入学金免除になった学生が昨年も3名いますので、身を以て知った経験です。校外模試E評定だろうとD評定だろうと、作戦練って取り組んでいるからこそ、大きな問題を未然に防ぎ、本質を見極めて小さな可能性を大きくさせた結果に繋がりました。

何年も分析しているとそんなモンですネ☆ただ、最低でも英語検定準2級程度以上の英語力と評定Bランクないしは、評定平均値3.4以上は必要であります。 もし、その程度が無ければ繊細な作戦で取り組む方向性を考えて行動に徹する事をオススメします。

そこで、注意があります☆模試の可能性を鵜呑みにしているとスコンッと足をすくわれてしまいますので、ご用心下さい。何事も本質を見極めて頂いて、学力の最前線に一番近い人間が誰なのかを再認識する事で、自ずと結論は聡明になってまいります!!その事を十分にご理解頂かないと大切なお子様の受験をバタバタさせてしまいますm( _ _ )m

新設大学や、卒業生が出ていない大学に抵抗を感じていらっしゃる方々にお願いがありますm( _ _ )m

「卒業生が出ていないから、、、」とか、「新しい学校だから、、、」とか、そういった不安がある方は、是非とも大学のオープンキャンパスや学校説明会に参加してみて下さい。そして、ネガティブな面ではなく、ポジティブな面に目を向けて大学組織を判断して頂けると必ず、良い影響を受けるはずです。自分の目で見て、自分の耳で聞いて、そして、肌で感じてみたうえで、結論付けた方が良いでしょう。人から聞いたとか、周囲が言っているとか、そんな負の情報を間に受けて志望校を決定しても、せっかくの大学受験がオモシロくありません。

様々な機会に参加する事で、納得したうえで、最終結論を下すべきでありますm( _ _ )m


Mixi

ご存知の方も多いかと思います!!!

普通の携帯電話でないと認証取得出来ないと言われるその名も「Mixi」」」」恐らくこのご時世に参加出来ないのは、私ぐらいなものではないでしょうか!?

携帯電話がiPhoneであるからこそ、認証取得が出来ないんです。

まさにMixiの脅威が私の生活習慣の中に根付いておりました。しかし、その脅威もようやく解決する事が出来たのです(笑)☆

かなり、喜ばしい事ではないですか!?

ここから、どんな可能性が発信されるのでしょうか!?楽しみですネぇ=(笑)


センター試験で数学B「ベクトル」が必要な高校生へ!!

「好き」だから「出来る」という観点は、大きな間違いだ。特に「ベクトル」に言える事なのだが、もうとにかく、酷い状況を目の当たりにする事が多い。それは、どんな状況かと言うと以下のような3つの質問が当てはまる!!!

(1)「ベクトル方程式」って、使ってるん?って言うか、「媒介変数表示」って言う言葉を聞いた事があるぅ〜?

(2)「図」と「パターン」、そして、「式」の△関係って捉えられてるん?

(3)「立体」を「平面」で、取り扱えるん?

特に最近の高校生達に言える事なのだが、平面や立体にストレスを感じている者が多い。余談だが、空間図形で感覚的な部分を捉える事が出来なければ、比較的、方向音痴になりやすいようだ。それは、さて置き、学校の先生方や学習塾の先生方でこれらの内容を怠慢にしているらっしゃる方がいるならば、止めといてもらいたい。

ちゃんと、キッチリと、授業に反映させるべきだ!!そうでないと、子供達に変な癖がついてしまうm( _ _ )m実際のところ、変な癖がついている高校生が多いから公立私立問わず兵庫県南部ほぼ全域で見られる。これは、是非とも事実として受け止めて頂いて、手元と行動で即座に反映頂きたい。ご本人の持ち得る学力の最前線で取り組んでいるからこそ言える事だ。

「平面も立体も原則的には、同じだから、、、」「立体は試験にそんなに出さないから、、、」「ベクトル方程式は、あんまり使わないから、、、」という意味の分からない理由により、あまり授業に取り上げないってのは、さすがにアカンでしょう(痛)これは、恐らくのところ、本当に一部の先生方によって、発しられた内容でしょう。

『センター試験で、立体を用いた問題って出題されていませんか?』

新課程に入ってからは、本格的にバンッバンッ出題されています。それに、ベクトル方程式の捉え方が出来ない学生は、内分外分&実数倍で取り組もうとして、どうしても時間が掛かり過ぎてしまっています。「出来る」のに「時間が掛かる」ので、「没」・・・これはさすがに寂し過ぎます。

実際、ベクトル方程式の捉え方と代入法を身に付けていたら、スパンッスパンッ、克服出来ちゃうのに・・・(汗))))ましてや「法線ベクトル」を聞いた事が無い学生もいたりするんです。平面や三角比で、どうしても「図形」にストレスを感じてしまう事がここ一番の「空間ベクトル」に悪影響の陰を落としています。本来ならば、前向きに取り組むべきチャンスなのに、怠慢化させてしまう、、、そのチャンスとキッカケを役立てるべきだ!!

学校の先生や学習塾の先生の中で、万一、ベクトルを教えるのが苦手であれば、自分でも勉強し、考えて行動に徹するべきだろう!!少なくとも弊社の家庭教師スタッフ達は、どんどんスキルを磨いている。つまり、学生達が勉強する以上に毎日、勉強しているのだ。ただ、そういった取り組みが自分に合わないのならば教育業界の枠の外で、志し高く邁進して頂きたいと願う。若干、厳しい事を言うようだが、その点では、ご容赦頂きたい。

少なくとも私と仲良くさせて頂いている学校の先生方や学習塾の先生方は、シッカリと考えて行動に反映させていらっしゃいますm( _ _ )m大変、失礼な事を言うようになってしまった事を深く御詫びしたい。ただ、現状の高校生の手元の実態を少しでも知っておいて欲しかったからだ。。。

シッカリと考えて毎日、少しずつ行動に反映させる事で、普通の幼稚園児のお子様から東大受験生、国立医学部受験生まで対応出来るスキルを身につける事が出来ました!!

これって、凄い事でしょうか?

私にとっては、特に凄い事とは、感じていません。自分に出来る事を底無しで取り組んできた結果ですから、、、今後もお客様や子供達の為に、自分の人生を注ぎ込んでまいりますm( _ _ )m