間違いありません。その名の通りです。例えばここに化学p.217からp.220の4ページ分があります。ご覧の通り,手作りです。使い方は至ってシンプル。20分を単位時間とする暗記作業後に確認作業。そこで90%以上の正答で合格。満たない場合は再暗記からの確認作業の繰り返し。効果と効率が半端なくヤバイ!

間違いありません。その名の通りです。例えばここに化学p.217からp.220の4ページ分があります。ご覧の通り,手作りです。使い方は至ってシンプル。20分を単位時間とする暗記作業後に確認作業。そこで90%以上の正答で合格。満たない場合は再暗記からの確認作業の繰り返し。効果と効率が半端なくヤバイ!
息子との会話。英検を通じて,大切な事を教えています。不満を打つけたり嫌味を言っても,人は何一つ変わりません。彼の理解速度に合わせて足並みを揃えられるよう心掛けています。私自身が不器用なだけに,息子が私よりも優れた人間になれるよう今後とも鍛え支えます。主観的な発言は我慢が肝要です!
「医学科への道」という宿題帳。合格するための反省するための,目には見えない事細かい様々なスキームを書き込んでおります。皆様,一人一人顔が違うように差し込む内容,タイミング,それぞれ異なります。受験塾家庭教師の強みのウチの一つです。これだけは決して無くさないようにお願いしています!
ここ1年6ヶ月は勝負の年になるだろう。平日土曜5時間の勉強,週末13時間,合計43時間を確保しているものの,うぅ〜〜ん・・・汗,という状況は否めない。「勉強する」が如何なることか?!,を背中で見せ,節約と工夫を織り混ぜた武器を作り続けている。確かに功を奏しているが満足には及んでいない。
日頃の定期考査対策ではセンター過去問(23カ年)を率先して取り組んでいる。英語では文法問題として第2問,長文問題として第4問第5問第6問の和訳,現代文では毎日1題,古文漢文では現代語訳,地理では一問一答毎日6ページ,数学では4step123ABを各2題の1日10題,化学物理は要約ノートの暗記1日1開き。
直近の学力アップ推移として,小学5年生のお客様では希学園で偏差値50前半から偏差値60前半へ(ここ半年で偏差値10程度アップ)。中学2年生のお客様では公立中学校で偏差値44から偏差値59へ(ここ4ヶ月で偏差値15アップ)。読解力をつけるには「読む」よりも「書く」が最も早い!,ってことです(笑)
根底にある程度の読解力が備わっている人達は「読む」で十分,事足りるでしょう。しかしそれが存在しない人達にとってはそう易々といきません。専ら「書く」ということで新しい根底を築くことに繋がり,その中で「読む」ということが同時に行われます。何でもかんでも読めば良い,と思ったら大間違い!
「書く」ということを継続する中で,様々な変化が起きてきます。当初,書くことに面倒臭さを感じていたものの最近では,知らないこと(漢字や意味など)への歯痒さを感じ,「調べる」ということをします。それも自然に!,さらに捉え方に偏りがなくなって,視点を変えた捉え方ができるようになります。
『黒枝豆が呼んでいる・・・笑。週末,時間があればお出掛け決定!』
【1・希望への道】懐かしい秋の香りがする。特に夕方から夜にかけて薄暗くなる時間帯が,なんとも言えない。薄手のダウンを出してきて,半袖ヒートテックの上から羽織ってる。これで体調管理はバッチリ。早いもので11月も後もうスグそこ。さらに2019年12月そして2020年1月。時間が経つのが本当に早くなってる気がする。
【2・おいしい話】日本政策金融公庫の教育ローンを勉強中>350万円で固定金利1.71%>という状況。ここに学生支援機構(給付型)(貸与型)を重ねると,とんでもない金額の体力を備えられる。経済的な問題で進学を諦めなくても大丈夫な世の中になっている。卒業後はキャリアアップを積み,少しずつ返していけば良いだけ。
【3・受験塾情報】社員研修「鉄は熱いうちに打て」をテーマとして,弊社スタッフ向けに,毎日ブログで公開していく段取りを進めています。多くの皆様に,弊社スタッフがどんな環境でどんな感じでお仕事をしているのか,について知って頂くこともまた大切!,と考えました。コンプライアンス経営の根幹を大公開致します!
【□・毎日ブログ】
2019 / 10 / 24・【nawadanコラム( ̄Д ̄)ノ】vol.189
2019 / 10 / 23・nawadan fund も支えています。
2019 / 10 / 22・宿題帳で学力アップ
2019 / 10 / 21・学力アップと時間節約に要約ノート(化学とか他)
2019 / 10 / 20・大人しくpart7
2019 / 10 / 19・時には叱る場合もあります。
【○・感謝の極み】日頃より大変お世話になり,お心遣い賜り誠にありがとうございます。頭を動かした後,やはりヘトヘトになるようで,適度な糖分に助けられております。
( 2019 / 10 / 18 )沖縄美塩・マーケティングをいよいよ本気でやってみようか?!,って言うか商標出願から一年以上が経過。拒否通知に対して補正しながら,後もうちょいを信じて未だに奮闘中。弁理士の先生にお願いする手もあるが,そこは専ら理系の性分。やれるところまでやってみましょう!
( 2019 / 10 / 19 )土壇場ならびに当日キャンセルは,原則的に振り替えを認めておりませんが,決して無碍に取り扱うことは致しません。出来る限り努力させて頂くことを前提とし,振り替えるチャンスを見極めながら積極的に取り組ませて頂く所存でございます。何卒,宜しくお願い申し上げます。
( 2019 / 10 / 20 )年がら年中あまりスーツ着ない,基本ジーパンTシャツ,髪型は常に丸坊主,お風呂も烏の行水,週114時間のお仕事,携帯片手に寝落ち,パソコン片手に寝落ち,たまにソファーで寝落ち,週一の家族との晩餐が楽しみ!,という生活。これからもアクティブに人生を駆け巡ります!
( 2019 / 10 / 21 )GoPro8の不具合についてコンタクトをとった。出荷時に戻した後,SDフォーマットをかけて,しばらく大人しく使ってねぇ~?!,ということでした。不便な手間暇コストをかけなくて済みそうな予感。11月中旬が楽しみだ。後はバッテリー関係が揃えばバッチリ。お仕事がんばろ!
( 2019 / 10 / 22 )姫路市のお客様のところで深夜1時半まで盛り上がってしまった。本日は少し寝不足気味ではあるが,お陰様で本当に良い一時を過ごすことが出来ました。互いに敬意を払いながら進める会話。主義主張が決して主観的にならず,客観的合理性に従って自然に着地点が定まりました。
( 2019 / 10 / 23 )私事で大変恐縮です。長女も長男も学年相応の英検に一次試験で合格してた。本当に良かった。基本的には学校を経由しない個人受検なので以後,学校への報告は必要だけど地元の変な空気感が無くて良い。「朝から夕方まで待機」という試練が親的にはあるが楽しみの一つかな?!
( 2019 / 10 / 24 )新入社員への研修。まずはnawadan「ポスト・イン方式」を伝授。メールやメッセージについて,いつ如何なる時に受け取っても原則,特に返事をしなくていい,というもの。質問への回答については急を除き,就業時間内での返答でok,ということ。これでかなり働きやすくなる。
【 まず120分無料相談で扉が開きます! 】
きっと良い出会いになるはずです!,まずはお気軽にお問い合わせ願います。じっくりとお話ができるように,初回120分無料をご準備させて頂きました。様々な会話の中で「気付き」を張り巡らし,経営課題を掴みます。そしてリスクを最小限に抑え,解決の糸口を探り最善の方向へ,漸進致してまいります。
【 和田成博が企業経営コンサルティング! 】
創業者として事業運営19年,個人事業主として11年,法人企業の代表取締役として8年,他企業の社外取締役として4年,ブログでの発信10年,メルマガでの発信8年,株式投資23年,外国為替7年,その他商品開発や出版社設立。10年来のお付き合いの弁護士や税理士,そして司法書士の先生方もご紹介できます。
【 経営再建,経営戦略をお手伝いします! 】
小難しいことを抜きにした企業経営コンサルタント事業です。現状の売上最適化をベースに,利幅拡大は勿論のこと,経費節約と,そして働き方改革の実現を目指します。行動と数値にロジカルを結び,ギリギリの合理性に挑戦。特に,設備投資・内部留保・社員分配,には力を注ぎ,工夫を積み重ね続けます。
【 見えない力を,文字でカタチにします! 】
29年培ってきた「数学の力」と19年培ってきた「文章の力」で様々な機会点を結び,そのうえで形の無いモノやコトを具現化してまいりました。「人が結ぶと,うまくいく」という言葉も新しいビジネスを編み込む中で,自然と生まれてきた言葉です。正に,そのように行動していきたい!,と考えております。
【 顧問業務で,より近い存在で支えます! 】
「既存事業又は企業体質のブラッシング」「新規事業や新システム構築の提案進行」「マーケティング(文章と画像と動画)」「財務分析を経た経費節約とフロー戦略」「労務改善における環境刷新と人材発掘」「給与昇給と賞与査定と有給休暇の対策」「資産運用のリスク回避と資金調達活動」「事業運営中のトラブルシューティング」「日常的な経営コンサルタントサービス」
【 働き方改革を実現し,未来を創ります! 】
まず『働きやすい環境』を目指し,給与体系を「基本+手当+賞与」に見直す中で,「昇給や有給休暇そして退職金がない」を「昇給や有給休暇そして退職金がある」に改善します。そして税引き後の利益を「設備投資・内部留保・社員分配」の三分割で提案します。これでワークライフバランスに繋がります。
【 SEOで,トップページを目指します! 】
SEO対策を注いだホームページだからこそ生まれる生産性がございます。GoogleとYahooで,トップページまたは2ページ目に対し,とことん狙いを定めます。ホームページは長く広く効果を派生させる根本だからこそ,SNSでの活動が大きく生かされます。10年以上,磨き続けてきた実績と経験からご提案します。
【 動画と画像をSNSに込めて導きます! 】
SNSすなわち,Twitter,Facebook,Instagram,これら3つの良いところを組み合わせ,Googleマイビジネスを接着剤として貴社ホームページに結びます。基本的には手作りで,GoProで動画を撮影しiMovieで編集したり,iPhoneで画像を撮影しIllustratorやPhotoshopで調整します。リアルな発信を心掛けます。
【 資金調達を迅速かつ大胆に対応します! 】
銀行や信用金庫,そして日本政策金融公庫からの資金調達をサポートします。事業資金や学資ローン等で,お困りの方は是非ともご相談頂ければ幸いです。場合によっては,事業計画書の作成(有料),聞き取り調査の対策,提出書類の整理整頓。万一,審査にクリアー出来なかった場合は,成功報酬¥0です。
【 クラウドファンディングを生かします! 】
「アイデアを練る!」ところから,「カタチにする!」ところまで,しっかりとお手伝い致します。カタチがまとまれば,Ready for や Makuake や CAMPFIRE へ申請を行い,見事に承認された後は,いよいよ公開に繋がってまいります。世の中を巻き込む資金調達とマーケティングの仕組みが同時発動します。
宿題帳には子供達が学力を伸ばすための様々な情報を明記しています。言うなれば「宝物」です。日々の課題に対応したり,試験対策でも提出課題を優先的に仕上げやすくしたり,あるいは進捗状況の把握や残された時間と費やした時間を算定したり,使い勝手はいろいろ。散らかった頭の整理整頓は大切です!
副産物的な効果として,時間と労力の節約に繋がり,時間を有効に活用できたり,そんな旨味が存在します。少しずつストレスを抱え,そして解消しながらスキルアップを実現する!,ということ。まるで仕事のようですが,子供達にとって勉強は仕事のようなもの。戦略を立て戦術を注ぎ計画的に実行します。
普段ならば授業中,一緒に教科書を読み,子供達のペースで理解を深める,という進め方。しかし時には,そうも言ってられないことがある。そういう時には,要約作業を私が側で行い,覚える作業を子供達に委ねる。覚えながら理解を深める最中,その根本が仕上がる。それもこの道,23年の力によって(笑)
この度の化学・化学基礎だけでなく生物・生物基礎,物理・物理基礎そして地理Bにも及んで対応している。また「覚える」という部分にも,ある一定の手法を注いでいる。見開き20分で90%以上の合格。狙いは最低でも3往復してもらいたいためだ。中には1発で合格する者もいるが,それはそれでokとしている。
この取り組みで,教科書6ページないしは10ページ程度の理解を,場合によっては20分で90%程度,獲得することが出来る。そのうえで問題集にチャレンジすると,本人でしか実感し得ないが,もうこの要約ノートからは離れられなくなってしまう驚きが生まれるようだ。その証拠に鉛筆の動き方が断然,別世界。