照れ恥ずくても子を持つ親は伴侶のために感謝の気持ちを伝える良い機会です(^ー^)
Christmas Eve . . . 2013
戦略的に時間をコントロール出来る者が必ず合格する。
===================================
例えば、センター試験(英語135点・リス20点・国語110点・地理50点・数学150点・物理70点・化学80点)だったとしましょう。
これを山口大学に重ねると・・・
英語186点/300点
国語110点/200点
社会 50点/100点
数学150点/200点
理科300点/400点
なので素点796点/1200点。とすると個別前期で238.8点を確保すれば合格する。つまり個別前期47.76%を確保すれば良い。
これを愛媛大学に重ねると・・・
英語124点/200点
国語110点/200点
社会 50点/100点
数学150点/200点
理科150点/200点
なので584点/900点。とすると個別試験で450.8点を確保すれば合格する。つまり個別前期で56.1%を確保すれば良い。
得点率のみ、を確認すれば山口大学を掴んでしまいそうだが、一概にそう考えてもいけない。過去問3カ年なしいは6カ年程度、必ず確認してから決断すべきであろう。予め確認出来る者が時間をコントロール出来る人間であり3月に合格を手にする。
===================================
【山口大学・農学部・生物資源環境科学科】
総合(前期)
最高1279.0/1700(75.24%)
平均1150.6/1700(67.68%)
最低1034.8/1700(60.87%)
センター
最高693.0/1200(57.75%)
平均626.1/1200(52.18%)
最低535.0/1200(44.58%)
個別
最高426.0/500(85.20%)
平均337.3/500(67.46%)
最低242.0/500(48.40%)
===================================
【愛媛大学・農学部・生物資源学科】
総合(前期)
最高983.40/1300(75.65%)
平均872.43/1300(67.11%)
最低808.40/1300(62.18%)
センター
最高690.60/900(76.73%)
平均598.76/900(66.53%)
最低534.60/900(59.40%)
個別
最高338.00/400(84.50%)
平均273.67/400(68.42%)
最低213.00/400(53.25%)
=========================================
Let’s go !! IKEA
餅は餅屋、饅頭は饅頭屋、プロ家庭教師はプロ家庭教師屋
Twitter 2013/12/07 上手いこと進ませる為に体力を注がなければならないのに、上手いこと進み出してから体力を注いでいては、ほぼ手遅れになる。上手いこといかない、という事実を受け止めなアカンのに、合う合わない、で片付けてはアカン。自分に合わせて勉強するのではなく、目標に合わせて勉強しなければならないのだ。
=========================================
2013年12月14日(土)のお打ち合わせで承りました内容に基づき、以下の内容での学習指導プロセ スをご提案申し上げます。志望校である○○大学○○学部○○学科ないし○○学科を目標として受験対策を実施します。英語・国語の学習指導を行います。学習時間は英語・国語各2時間で行います。英語・国語ともに○○大学の過去問題集を活用して学習を行います。○○大学では、全ての問題が多肢選択式で出題されるため、まずは過去問を解くことで出題方式に慣れていただき、試験本番に臨む際に平常心で臨むことができるように取り組みます。そして、過去問に取り組んだ結果、正答率の低い分野の内容を中心に改めて問題集を活用しつつ取り組むことで理解及び定着を目指し、正答率の向上を図ります。指導の際は毎回課題を出題し、達成度を確認しつつ短時間で身につけることを目標に進めます。そして、○○大学の過去問や宿題で出題した問題を繰り返し解くことで、学力の向上を目指し、高得点の確保を目指します。なお、2時間の学習を休憩なしに連続して行うことによって、試験に対する集中力の強化を目指します。
【英語】
英語は過去問題集及び市販の問題集を活用して進めて参ります。まずは、○○大学の過去問に時間通りに取り組むことで御子様の現状を把握し、試験本番の際に留意する事柄について指導します。また、○○大学の出題傾向として、適語補充問題が多く見られることから、市販の問題集を活用して適語補充に関する問題に取り組み、○○大学の受験対策を実施します。また、過去問に取り組む中で判明した苦手分野についてはその都度取り組むことで早めに苦手分野を解消し、全体的な英語の得点力の向上を目指します。これらのことは過去問と並行して取り組み、志望校の受験対策と同時に進めることで、短時間で効率良く英語の得点力向上を目指します。
【国語】
国語も英語と同様に、過去問題集及び市販の問題集を活用して進めて参ります。○○大学のA日程の場合、古文及び漢文は試験範囲対象外のため、現代文の対策を中心に取り組みます。まずは、○○大学の過去問に時間通りに取り組むことで御子様の現状を把握し、試験本番の際に留意する事柄について指導します。また、○○大学の出題傾向として、文章の内容把握適問題が多く見られることから、出題文章の読解についても取り組み、試験本番の際に、短時間で内容把握が可能となることを目指します。また、漢字についても多く出題されていますので、漢字対策についても併せて取り組みます。このことにより、より短時間で問題を解くことが可能となり、高得点の確保につながるものと考えます。
現段階では以上の内容を予定しておりますが、随時ご要望を承り、学習指導内容に反映させます。何卒宜し くお願い申し上げます。
=========================================
ええ点とりたい。
ええ点とりたい。
勉強するん嫌い。
しんどい事するんも嫌い。
序でに和田のことも嫌い。
でも、やっぱりええ点とりたい。
ええ点とりたい気持ちが、
勉強するん嫌い、を上回る。
その機会を得ると、
自然と鉛筆に手が伸びる。
親にも和田にも気付かれんように、
静かな熱意が迸る。
遠い未来に目標を立て、
その上で近い未来に目標を立てる。
合格者最低点を達成し、
合格者平均点を達成し、
合格者最高点を達成する。
気が付けば自分の思い通りを通り越し、
思いも因らない自分に巡り会える。
悔しいが和田のイチャモンには、
笑みが溢れてしまう。
おっさん黙っとれ!、
そんな感じを笑って話せる。
【生物1】
10月16日、生物Iの教科書まとめノートを開始する。
11月22日、生物Iの教科書まとめノートを終了する。
11月23日、センター生物I過去問 57%獲得
11月30日、センター生物I過去問 68%獲得
12月04日、センター生物I過去問 73%獲得 * 第一志望・合格最低点突破
12月20日、センター生物Iか顧問 85%獲得
ご遠慮無く縦横無尽に思う存分ご活用下さい。
センター試験1ヶ月前なのでリスニング対策もお忘れなく!!
センター英語のリスニング対策については、どの程度の聴く力が備わっているのか、を英検ベースで確認することから始めることが肝要である。数字の根拠無くしては決して粋がったりしてはいけない。これは短期間で大きな力を身に付けるためには大変邪魔な衝動となる。リスニング4級からのスタートが予想だにしない結果を掴むことに繋がる、と知っていれば特に方法手段等を探しまわらなくてもキチンと力は身に付く。自分自身の力が大した事がない、ということを認識したうえで自分ウィークを1つ1つ毎日毎日補填すれば残された1ヶ月間で50点満点も夢ではない。これまで実現してきた話だから仕方ない。どんなに天才でも、時間、が無ければ成功は成し得ない。時間をコントロールしたものだけが、成功、という名の二文字を掴むことが出来る。