英文和訳英作

英語を克服する為の勉強方法として、世の中に数多くあります。もちろんではありますが、受験塾家庭教師にもそんなオモシロい勉強方法があったりります。しかし、忍耐力が特に必要ですので、ある程度の根性と学力(平均点65点前後の学校の定期考査で45点以上をクリアーしている程度)を有しておいた方が良いでしょう。

その名も。。。英文和訳英作!!!

この宿題が課題に盛り込まれた中高生の眉毛は、必ずと言っても良い程、子供達の表情は、強張って眉毛スタイルも「ハ」の字を示します。それぐらい厳しいのです。この方法は、か なり大きな効果を得る事が可能です。本当の本当の事なんです!!恥ずかしながら私は、高1の時にアルファベットを書く事が出来ませんでした。それにも関わ らず、早慶上理以上(※一般的な偏差値水準)の大学合格を果たす事が出来たのです。

その効果の程は、自分で言うのも何なんですが、とにかく素晴らしいものです。時間の節約に大きな効果を発揮するだけでなく、英文の文脈を捉える事が出来ますし、自然と文法を理解しようと心身 ともに行動で示します。さらに単語をコツコツ書く事で覚える必要がありません。どうですか!?良い感じでしょう!???

この勉強方法ありきで、英語を克服する事で何事にも自信がつきます!!偏差値30台を回避し、高校入試で全員合格を達成し、自分の希望にあった就職先に就く事が出 来たり、医学部への合格火付け役となっていたりします。私の生徒や受験塾家庭教師の生徒達には、ほぼ強制的に取り組んでもらいます。もちろんの事ですネ!!だって、そうすれば、周囲を寄せ付けない程度の学力 を身に付ける事が出来るからなんです。

そうそう!!こういった方はご注意下さい。「これは、やりたくないけど、良い効果を発揮したい」という何とも「?」な発言をされる方には、絶対的に向きません。厳しい事を言うようですが、「勉強をする」という意味を確実に履き違えていますので、まずは、そこから改めて頂きたいです。勉強は苦しいモノと考える事が出来れば何事に対しても何ともなくなるはずです。

 

勉強に対しても好き嫌いせずに取り組む事で、成績は自然と向上するし、自分が想像している以上に学力が身に付きます。身に付いたと実感するには、1人1人にタイミングは、異なりますが、必ず大きな自信となる勉強スタイルであります。

<<<受験塾家庭教師の英文和訳英作>>>

英文を写す。和訳をする(※書式辞書使用)。添削する。間違いが無くなるまで、ひたすら練習する。全文和訳正解すれば一段落する。次に和訳した文を利用して、英作する。添削する。ひたすら練習する。全文英作正解すれば終了する。。。たったこれだけで、センター試験9割超え、中学英語では、学年一桁を果たしたり、平均点を容易にクリアー出来ていたりします。

 

高校受験>志望校を決める材料

大きく分けて次のような3つが挙げられる。これらの内容は、将来の分岐点で歩むべき方向性としては、考えなければいけない大変、重要な内容だ!!学生本人としては、高校生活3年間をいかに楽しんで過ごす事が出来るかが、掛かっている。また、親御様としては、小さい頃からズゥ〜ッと世話を焼いてきたのだから、親離れ子離れしていくうえで、大変、重要な充電期間となるでしょう。自分にも、いずれ、そういう時がくると思うと、泣きそうになります(汗)

1:地域の評判

2:進学率や就職率

3:学校の校風

ただ、これらの内容では、「合格し易い」とか「合格し難い」を考えるうえでは、判断し難い問題が発生する。判断するうえで、少し役立つ材料がある。それは、私や受験塾家庭教師のスタッフ達が必ず役立たせている情報だ。それは、何かというと、過去の志願者数や受験者数を記した一覧だ。これらの内容は、兵庫県教育委員会ホームページの「公立高校入試」というカテゴリに掲載されている情報です。これは、業者じゃなくても入手する事が出来ますし、閲覧する事も出来ます。一応、地方税と消費税を納めている介もあるというものです!!最近では、こども手当の税金も納めなくてはならないのが、少しだけ微妙な感じがしたりするのだが、まぁ〜自分の内には、3人の子供達がいるので、良しとする。

話は、少しだけ横へそれたのだが、皆さんも一度、参考にしてみてもらいたい。恐らく、説明のつかない事がたくさん出てくるはずである!!

「内申点は、ギリギリ足りてるけど、不合格になる人数が60人程度存在するA高校へ進むか!?それとも内申点は、ギリギリ足りてないけど、不合格になる人数が4人程度存在するB高校へ進むか!?どちらかと言うと進みたいのは、B高校。。。」自分自身が受験生ならば、もちろんB高校です。まず第一にB高校へ進みたいんです。第二に60人も不合格になる可能性のある高校を受けようとは思いません。第三に内申点をそんな重要なモノとは考えていないんです。だって、定員200人、300人のうち、定員の90%以上の人間が内申点余裕という評価を得ていると考えますか!?さすがに考え難いです。それは、現場に接していたら分かります。そこそこ足りてなくてもそれをカバーするぐらいの点数を受験当日にカバーすれば良いんです。なんせ満点に限りなく近い点数を獲得すれば自分の 欲しいモノは、手に入れれるんですからぁ=!!

合格するから勉強するんじゃないんです。合格するか分からないから勉強するんです(笑)!!だから一生懸命頑張れるのに。。。最近の子供達の中には、自分の可能性にフタをしてしまう子供達が多いです。気持ちは、分かるのですが、自分にもっと自信をもってもらいたい。試合に臨む前に辞めてしまっては、面白くありません。せっかく生きてるんですから、もっと伸び伸びと大きくなってもらいたいです。

このように考えると説明のつかない事が存在する事にぶち当たるはずです。内申点が足りてる足りてないで進路を決めますか!?そもそも内申点が足りてる、足りてない、って、言う割には、後何点獲得すれば良いか、どうかを公表してもらえないんです。一番欲しい情報は、自分達の内申点ではなく、その高校を合格する為に必要な当日の試験の見込み点なんです。

まぁ〜そんな事言っても教えてくれるはずがないので、私は、自分なりに当日に何点確保すれば合格の見込みがあるかどうかの判断点数の出し方を作ってやりました(笑)しっかり今のお客様達の良い材料として教えさせて頂いております。「そんなギリギリで合格しても入学してから着いていけないんじゃないですか!?」という質問をされますが、ハッキリ言ってトップで合格しても着いていけないものは着いていけません。ですから、番数がどうであれ着いていく為には、それ相応の最低限の勉強をする必要があります。何もしないでは、さすがに、どこの学校でも着いていけなくなります。ですから、心配しないで良いんですよ!!!

合格したモン勝ちです(笑)

たった1人のキッカケが、多くの可能性に繋がります!!

受験塾家庭教師だけで中学受験を志そうと思っていらっしゃる方々は、様々な内容を弊社独自で対応させて頂いております!!学習塾へ通われているよりは、少なからずとも驚くべき要素は、感じられるはずです。

お客様が「関関同立程度の学校を考えている」という立ち話レベルでの雑談であったとしても、我々は、一丸となって、学校関係者の方々にお願いをして学校案内、入試要項(参考)、過去問等を手配させて頂き、次なる行動の準備に徹します。もちろん、弊社対応ですので、手配に費用は要しません。これらの対応により、ご協力頂きました学校の方々には、本当に有り難く思っている次第でありますm( _ _ )m。。。

2月3月の忙しい時期にも関わらず、案内ならびに資料請求のご用命を快く引き受けて頂きました事に大変、感謝致しております。子供達が本来 持ち得る底力を発揮させることで、いかなる状況でも邁進出来るような力を養い、入学式に向けて全力で鍛えてまいります。そういった彼等は、学校へ入られても学校においても優秀な学生として、校内でも光り輝く存在となることでしょう。子供達にとっても、親御様にとっても、学校様にとっても、素晴らしい道を歩むスタートなはずです!!!

「関関同立」と言われる水準の学校ともなりますと、兵庫県から京都や大阪へ出向くうえで、1時間圏内ともなれば兵庫県の方々にとっても良いチャンスとなります。受験塾家庭教師が全力を尽くすのは、それは、全ての親御様から発せられる無意識の内の言葉によるものです。我々は、本心から子供達の事を本当に考えているからこそ、静かなSOSにも反応して、浸透してまいる事が出来ます。必要な情報は、より迅速に対応してこそが、受験塾家庭教師の神髄です。スピードは、何事も様々な力に結びつけるキッカケと成り得るのです!!!

志し豊かな1人の小学4年生の為に様々な学校様からご協力を頂きました事は、言葉では、言い表せない程、感謝の気持ちでいっぱいです。1人の学生のキッカケで多くの学生の可能性に繋げていく事が出来ました。今後とも受験塾家庭教師をどうぞ宜しくお願い致しますm( _ _ )m

(関西学院大学系列)啓明学院中学校、三田学園中学校、清教学園中学校、帝塚山学院中学校、関西学院千里国際中等部

(関西大学系列)関西大学中等部、関西大学第一中学校、関西大学北陽中学校、関西大学連携浪速中学校

(立命館大学系列)立命館中学校、立命館宇治中学校、立命館慶祥中学校、立命館守山中学校、初芝立命館中学校、平安女学院中学校

(同志社大学系列)同志社中学校、同志社国際中学校、同志社女子中学校、同志社香里中学校

小論文60,000字達成!!

400字詰め原稿用紙にして、とりあえず150枚を1ヶ月間の作戦により書ききったようです(笑)

そうそう!!「それぐらいなら書けるよぉ〜。。。」って書いた事も無いのに言うのは、アウトォ〜!!

やった事があって始めて発言出来る内容です。ええぇ〜ちなみに私は、390,000字を編集中です。

ご本人いわく「もう無理(泣)」<===なんて情けない言葉なんでしょうか!?

あまりにも情けな過ぎるので、笑いが止まりませんねぇ〜(爆)

当初、目指していた目標は、100,000字なんですからぁ=

それを考えると雀の涙程度ではありませんかぁ〜!!

60,000字ってぇ〜、本当に中途半端です(汗)

出来る事なら半分は、書ききらせようと企んでいます。

せめて、80,000字はいかないとぉ〜!!まぁ=高校生にしては、上等でしょうか!???

兵庫県立大学看護学部を目指していらっしゃる学生さん達ぃ〜!!

こんな受験生がいらっしゃいますから、気をつけて下さいねぇ〜☆

受験生の皆さん!!負けず劣らず、気合いを入れて最後の最後まで踏ん張って下さいよぉ〜(笑)

ちなみに面接の質疑応答は750案件を越えております☆

まぁ〜志望大学の事なら何を聞かれても答える事が出来るでしょう(笑)

何事にも本気でやってるとオモシロくてたまりません☆

なぜなら、何をやっても負ける気がしません。。。。。

受験塾家庭教師で医学部医学科に挑んでいる受講生諸君!!

私は、家庭教師として、数学(123ABC)、英語(12リス)、理科(化学1、生物1)、社会(政治経済、現代社会)の4教科を担当する事が 出来ます。もちろん、センターだろうと、個別前期後期だろうと、東大だろうと京大だろうと、恐いモノ無し状態で、突き進みます!!また、ご存知の方も多いと思いますが、私は、何でもカンでも調べまくってます。組織ぐるみで扱っている情報量は、半端じゃないと自負しています!!もちろん、その情報は、弊社のお客様の為だけに保存している内容ですので、ご安心下さい。もし、万一、打合せ段階で、そのような話が出たとして、場合によってですが、いろいろ知ってたとしても涼しい顔して知らない振りを決め込む事があります(大切な情報ですので、、、)!!それらにより得た情報とスキルアップの介もあり、ここ2年程度で合計30名程度(2009年は16名)の現役1浪組の医学部医学科受験生の諦めざる夢を繋げる事に至った経験を持たせて頂きました。

そ うそう!!ここで、勘違いしてはいけないのは、私が公表している医学部医学科受験生達は、もともと出来る優等生ではなかったというコトです!!だからプライドなんて、ゴミみたいなモノと考えています。つまり、「僕は、医学部医学科受験生なんだ!!」という滑稽な意識は、皆無。むしろ、彼等30名程度は、1度か2度 は、夢を諦め掛けた受講生ばかりなんですよ☆

そんな彼等にとって、挑んでみようとする勇気が何よりも大切で、彼等以外にとっては、その環境を創るコトが何よりも大切です。理屈ではなく、行動で示し、子供達の感性に訴えかけていくコトが必須。反応すれば、子供達は、自ずと勝手に動いていきますし、みんなが大好きな数字の羅列(成績)も自ずと反映されます。だから、彼等と勉強を共にするのはオモシロいんです!!

ならば、その方法とは、、、!?

これは、頭のめちゃくちゃ良い人達には、取り組めない方法ですし、そういった人達は、理解出来ない方法なはずです。ましてや、「自分は、偉いんだぁ〜」的なオーラを出している方は、そのような内容を教える必要性は、まったく無いでしょう。ただ、私は、一応、元々、ぶっぶぅ〜な人間でしたから、出来ない子の気持ちは、めちゃくちゃ分かるので、この方法を見つけ出しました(アッサリと、、、)。それからというもの、多くの子供達の喜ぶ顔を見る事が出来ています(笑)

先日の話で、「文系だろうと理系だろうとセンター試験で800点以上を確保出来る子供達は・・・」という話を耳にしました。出来る人は、良いですねぇ〜!!家庭教師なんていらないんですからぁ〜(汗)正にその通りだと思います。ただ、我々の仕事として承るお客様には、この水準に立っている方々は、誰1人として存在していないので、正直、この言葉の意味があまりよく理解出来ませんでした。やはり、一般論というものは、そういうモノなのか!?一般的な内容を承る事がほとんぞ無かった私や受験塾家庭教師にとっては、まだまだ経験不足、勉強不足です。反省すべき点は、たくさんあります(汗)だけれども、今の我々の信念は、一切、変わりません(笑)ちなみに我々が抱えさせて頂くほとんどの受講生達は、精神的な問題(例えば、甘さ)や学力的な問題を抱えた子供達もいれば、学校を去ろうとしていた子供達もいます。一般論の狭間で夢を諦めかけた子供達ばかりだからこそ、子供達の役に立つ事が我々の任務と考えています。その成果と私達の思いを少しでも多くの方々に知ってもらい、次なる期待に繋げて頂きたく思いまして、数字だけ でも公表させて頂いたおります。

覚悟を決めて医学部医学科受験に向けて共に歩みを進めてきた受験塾家庭教師の受講生達に聞いてもらいたい!!!

推薦やAOで合格した諸君達は、本当によくやった☆☆☆君達の頑張りは、もともと受験すべくして医学部医学科受験に挑んできた受験生達の内の少なくとも何人かをハネ除けたに違いないだろう。大学に進んでからも這い上がってきた根性をバネに邁進してくれぇ〜っ(笑)!!!つまんない学歴や犬も食わない役職に捕われて職務を遂行する事のないように、行動で示すことで、世の中の為になる事を率先してやってくれ。きっと、良い医師として活躍出来るはずだ!!

そして、これから前期、ないしは、後期に向けて、今、まさに踏ん張っている受講生諸君!!何が何でも頑張ってくれ(鬼)とにかく、何が何でも頑張ってくれ!!!体が動こうと動くまいと、とにかく気合い入れて、共に取り組んでいこうじゃないか(笑)!?我々、受験塾家庭教師の医学部医学科へ挑もうとしている受験生達は、明日17日から24日に掛けて朝から晩まで対応させるので、覚悟を決めてもらう!!!すまないが、私が勝手に決めた事なのだが、いつもの感じで宜しく頼むm( _ _ )m親御様!!いつも無理な事ばかり言って申し訳ありませんです。子供達の体力がストップするまで念には念を入れます(笑)

面接の対応についても抜群な対応を進めていくから任せておいて欲しい!!ここ3年間で、医学部医学科での面接満点を8名程導かせて頂いた経験を活かし、なおかつ、1000人の書類審査、数百人の面接審査で、正規社員の採否を決めている私だから出来る事を全力で取り組みます。まぁ〜そんな、訳なので、人の心、組織の心を掴むのは、是非とも任せてもらいたい!!君たちの表現力に大きな影響を与えていくつもりだ(鬼)絶対、目指すぞ!!面接満点☆

1度や2度は、諦めかけた医学部受験、文系からの脱出や、3桁番代から1桁番代に突入する意気込みは、生半可の努力では実現出来なかったはずだ。すまないが、この度の受験は、昨日よりも明日、明日よりも明後日というように日々、より一層邁進してもらいたい。和田成博という家庭教師が大嫌いで、そして、誰よりも信用し、信頼し続けてくれた受講生達よ!!私を信じて、自分達を信じて、這い上がってきたんだから絶対に最後の最後まで諦めたらアカンのや!!

私や受験塾家庭教師のスタッフ達を信用し、そして、信頼してくれる受講生の皆様には、多大な敬意を払いたい。そして、遠くから見守って下さった親御様達には、感謝の意を表しております。彼等の辛抱と覚悟を見させて頂いた事には、本当に、本当に、心から感謝してもしたりない程であります。私、和田成博と受験塾家庭教師は、最後の最後まで子供達を諦める事はありません。

絶対に諦めたらアカンのです(泣)

中高一貫の見えない末路

中高一貫の私立へ通う学生達が高校へ進学する際、一応、試験のようなモノがある。ただそれは、比較的、形式的な試験なので、順調に学校生活を送ってる学生達にとっては、然程、難しいものではない。比較的、公立中学生達の高校受験のような緊張感は、感じられない。これが中高一貫の神髄と言っても過言ではないだろう。「中学受験して良かったぁ〜(笑)!!」っと、声を揃えて言う瞬間だ。

ただ、中には、その形式的な試験を形式的な試験として捉えることの出来ない学生達が各学校に数名程度は、存在している。学内順位としては、110番ないしは、130番前後をウロウロしている学生達が当てはまるだろう。これは、そういった状況におかれた学生達を復活させてきた数々の経験により判明した現実だ。ちなみに、そういった彼等の同級生達は、話にもでてこないらしい(恐)

いったい彼等は、どうなるのか!?

(1)残念ながら進む事の出来なかった学生達は、他校へ進学せざる負えない。つまり、やりなおし進学である。こうなったら大変で、進学先の学校で、過去の功績に捕われながらプライドとともに将来を歩む事になる。その後は、犬も食わない維持を張り続けて、浮かび上がる事も無く、単に消えていく。もうそうなると見る影も無い。話題にする出てこなくなる。

プライドを捨て、人の話に耳を傾けて「反省」するべきだ!!本来の力を発揮するには、まず、自分の力を見極めて、周囲の環境に順応していく意識を持つ必要がある。少なくとも中学受験で培った頭をフル稼働させてやる事で、周囲の人間達よりも優れた能力を発揮する事が出来る大きな可能性を持っている。

(2)満を持して進む事が出来た学生達は、継続して在籍することが許される。ただ、これで安心してはならない。さらに3年後、大学受験という大きな壁がやってきて、高校進学時の反省を活かす事の出来なかった学生は、大きな失敗と大きな後悔に見舞われることになる。思った通りに、思ったように進むべき道は、進めない現実を初めて体験させてくれる道となるだろう。

現実的に高校1年生であったとしても、やっている内容が高校2年生である事を理解し、勉強するべきだ。そして、何よりも無理をすべきだ。そうすれば取り返しは、つくだろう。閉ざされた道でも開く事が出来る。何よりも諦めてはいけないのだ。

中学受験で合格してから入学するまでの2ヶ月間

めちゃくちゃ大切です!!!

『何がどう大切なのか!?』

中学受験で合格した小学校6年生達は、合格するだけの学業への取り組みと周囲から発せられる目には見えないストレスを何年も味わっていたんです。それが合格とともにプツンッと切れてしまうと、目標そのものが失われてしまい、勉強をする必要性に疑問を抱き、中学校へ入ってからも、合格後と同様の状態に陥ります。もうそうなると、悲惨でして、ただ、ダラダラ過ごすだけになってしまい、せっかく私立中学で6年間勉強しているにも関わらず、所詮、その程度の大学にしか進学する事が出来ないのかというようになり、それ相応の将来性で留まってしまいます。大変、過酷なお話になってしまいましたが、実際のところ、珍しい話ではありません。

『ならば、どうすれば良いのか!?』

何んでも良いから集中出来るような何かをさせてあげて下さい。もちろん、中学校での先取り勉強でも良いのですし、簡単な数字パズルでも構いません。思考力が衰退しなければ何でも良いですので、やらせてみて下さい。何もしないをさせてはいけません!!

中学受験で合格してから入学するまでの2ヶ月間は、何もしないから遠ざける必要があります。

センター試験=傾斜配点で合格判定せよ!!

センター試験も終了し、様々な余波が広がっている事だと思います。。。

余裕綽々で切り抜けた受講生、きちきちな状態で次なるステップに臨む受講生、そして、従来の目標を胸に掲げ勝負に挑む受講生などなど、様々な受講生がいらっしゃいます!!

さて、出願も後残りわずかとなってまいりました。皆様どのように判断していらっしゃるのでしょうか???

予備校さんのボーダーと言われるモノに自分を照らし合わせて一喜一憂する学生さんも多いと思います。そういった面で、納得して受験に臨む学生さんは、確かにそれで良いでしょう。

ただ、私は、そのボーダーというモノを全然、知りません!?(ハテ、何の事やら???)

「そんな事も知らないのぉ〜?」とよく言われますが、そんな事も知りません。本当の話だから仕方ない。やはり知ったか振りは、よくないです。とは言っても、少なくとも毎年のように東大合格者を排出させているので、特に知る必要もないでしょう。今後もB型を貫いていきます。

そこで、忘れてはいけないのが、傾斜配点での判定です。受験塾家庭教師の受講生には、常々、言っています!!!判定換算を行って当日の試験で、合格をするには、後どのくらい頑張らないといけないかが分かります。先が見えて勉強するのと、先が不透明な状態で勉強するのとでは、

校外模試の判定については、参考になるものの、大学の決定要素には、ならない。

まずやんないといけない事は、その点数を志望大学の傾斜配点に照らし合わせて、点数を出します。そして、過去3カ年の合格最低点、合格平均点、合格最高点をそれぞれで、見比べてみて下さい。恐らく、高校生でも理解出来る状態が浮き彫りになるでしょう。次は、過去問挑戦(※既に完了させている方は、保存している内容を引っ張り出して下さい。)をしてみて下さい。少なくとも3カ年は、してもらいたいですね。それから、点数をつけて、合格しているか、どうかを確認してみて下さい。合格していてもしていなくても、見直しを行い、改善点を抽出し、確認作業と反省作業を行って下さい。

少し、手間と時間は掛かるのですが、第一志望90%以上をクリアーしている勉強方法です。

っていうか、これ美味いっす☆

子供達の可能性は、無限大なのだから。。。

受験塾家庭教師では、偏差値や学内順位を、人生の岐路に立った段階における結論付けの判断材料にはいない!!これは、ハッキリ言っておきたい。ちなみに私、個人的には絶対に当てにはしないのだ。基本的に子供の持つ学力と志望校への距離を確認する事で、結論付ける事にしている。偏差値は、時には、盲目となり、子供達の可能性を大きく阻害してしまう要因に繋がってしまう。それに学習指導の対応事態は、偏差値や順位が分からなくても可能だし、特に分からなくてもこれまで合格に導いてこれたのだから、致し方ない事実だ!!私にとっては、必要条件では、一切ない!!ただ、参考程度にはしている。。。そんなワケで、「偏差値が、、、」とか、「順位が、、、」というお話を聞いていると、何とも、むず痒い感じがする。

そんな事よりも、もっと大切な事があるはずなので、「なぜ?」それを同業者さん達や学校関係者さん達は、直視しないのか!?今だに不思議でかなわない。それらが、役立つものなら、活用し、今頃、学習指導に大きく反映させているのだ。家庭教師を初めた当初、確かにそれらの内容を念頭に入れて対応してきた。そのオカゲで、思いがけないケースに数多くぶつかってきたので、当てには出来ないコトを学習してきた。実際の話、偏差値50だからと言って、学習指導に入っても、うそん!?」という状況を目の当たりにしている。また、その逆も数多く有り得る。恐らくこれは、今も昔も言える事だろう。

以前から通っていた学習塾での偏差値表(数字)やインターネット上で網羅している偏差値表(数字)を元にして人生の方向性を決定するうえで参考にしていらっしゃる方々の為だけに創ったのが、暫定的な偏差値の出し方だ。作り方については、至って複雑なので、この場では書ききれない。だから、お許し頂きたい。ただ、「成績が上がった。下がった。」という話をするには、もってこいだし、自分でも言うのも何だが、初見での志望校決定への指針としては、結構、役立っている。これで、過去、公立高校へ合格に至らなかった方々はいなかったのだから、結果的にも一応は、信頼性の高いものだといっても良いだろう。

<<<受験塾家庭教師の暫定的な偏差値の出し方>>>
(暫定的な偏差値の出し方)={(学校試験の点数)−(平均点)}÷2、5+50


年間使用ノート100冊オーバーの挑戦!!

デスクで勉強している方々必見!!本を立てて勉強すると結構はかどるようです。ただしかし、医学的根拠は、◯で不明。。。恐らく気分的なモノなんでしょう。でも、実際のところはかどるんだから仕方ない。ましてや教科を選ばない◎ピンポンッ!!これは、優れモノだ。今日は、そんな裏技的アイテムとハウツーをご紹介しよう。

まず、皆様にご用意頂く中で1番重要なのが、本を挟むヤツ
これは、スチール製でもポリプロピレン製でも何でもオッケー!!男の子だったら洗濯バサミを活用するのも良し、女の子だったら髪留めを活用するのも良し、こんな感じで千差万別自由自在☆まさに無重力☆

そして、続いて「本を挟むヤツ」の相棒的存在なのが、ガム手
『ガムテープを手で千切る』の「ガム」と「手」で、ガム手☆『チューインガムを手で握りつぶす』の「ガム」と「手」では無い事を強く強調したい。もちろん、布手でも大丈夫だ!!ただ、ここで、使用してはいけないものもある。それは、バームクーヘンである。これは、いけない。特に夏場、ばぁ〜くぅ〜へぇ〜んんん〜的なジトジト感を周知させてしまう。それに賞味期限というものがあるので、使えない。まさに皆目不可能。

これらのツールを利用することで勉強がはかどるのだから不思議ちゃん@ハウツーだがこれは、至って簡単。まずは、ガム手をデスクの見やすいところに設置する。ノートととの相性があるので、これは、入念にセッティングする事をオススメしたい。そして、この間に勉強したい教科の書籍を準備し、勉強しようと思うところをハサム♪ハサム♪ハサム♪そぉ〜して、Ride-oooooooooon=>>>出来たら後は、簡単☆ひたすら勉強に勤しむエブリーデーがお待ちかね◎

年間使用ノート100冊オーバーも夢じゃない!!