夏休みの宿題・大作戦!!強烈なメモ

学生の皆様!!夏休みの課題を全て完了させていますか!?

私の受講生達は全て完了させて、新学期を待ち構えるのみとなっています。新学期早々に課題考査があればシッカリと試験勉強に勤しむ毎日に挑ませているのは、当然の事です。

これは夏休みの課題を仕上げる強烈なメモです。私の受講生、特に中高生はこのメモがあると心が引き締められそうになるようです。大切なのは内容です。ここには私と受講生でしか分からない暗号がいっぱいあります。そして、その暗号を元に作成した実力考査の予想問題がコレです。

『番号、赤バツ、黒バツ、□、●、■、ぐちゃぐちゃ』さぁ〜っなんでしょうねぇ〜っ(笑)!?私と彼の秘密です。そして後ろにあるのが予想問題です。これは90問ある問題から36問を抽出した内容です。17年も数学ばかりヤリ続けている恐い者知らずが予想した問題だったりします。

「赤点を取らないような授業」を目的として取り組んでいるものの、私の頭が「そうは言っても、、、」という働き掛けが神経回路全般に行き渡っているようです。何でもカンでも完璧を求めてしまう性分は目的がどうであれ変わらないようです。これを完璧にこなせば学年で一桁、あるは、クラス順位1番も可能であるように思えます。それぐらい本気で作っています(笑)

この夏、良い思い出をアリガトウ( ̄□ ̄)/



高校受験に全力を尽くす中学3年生☆熱い32の必見☆

『中学3年生・諸君!!心構えが緩いぞ(熱)締めて、締めて、締め過ぎるぐらいが丁度良いんだ。自分の限界に挑戦出来るチャンスなんだから、どんどん挑戦してみろっ☆』

ここ最近、何かにつけて高校受験に対して甘い気持ちで臨んでいる中学生達が多過ぎるように感じています!!!夏休みの対策も落ち着いてきつつあるこの時期、スタッフ達との雑談より実感した事ではありました。

1.「志望校には合格したいけど志望校に合格する勉強はしたくないし、両親のいない時にはパソコンでネット検索とかしていたいし、テレビも見ていたい。。。」

2.「頑張ってる、のは自分の水準で頑張っているだけ、志望校に手が届く水準での頑張りはしなくても言い。それは、周囲の人間の頑張りの水準が高いだけだから。。。」

3.「家庭教師の先生が頼りないから先生代えて下さい。でも、和田先生はこの子にとって厳し過ぎるから他の先生でお願いします。それなら、頑張って勉強するから。。。」

この御発言を皆様はどのようにお考えでしょうか!?信じられない話なのですが、これは実際にあった発言です。 もちろんのことですが、私も含めて受験塾家庭教師のスタッフ達が発言した内容ではありません。本質を直視しておれば、このような発言には至らないのは、当然であります。

しかしながら世の中には様々な考え方をお持ちの方々も少なくありません。何が正しいとは言いませんが、少なくとも我々は受験のプロとして地に足を付けて直向きに歩ませて頂いております。だからこそ、受験塾家庭教師というスタッフ達を愛して下さるお客様も数多くいらっしゃいます。

また、卒業生達も気軽な気持ちで懐かしの電話やメールを入れてきてくれたりします。それは、当時、互いに厳しい環境中で運命共同体と化して、共に頑張り共に歩む環境がそのような信頼関係を生んだからこそであります。問題を極めて直視し、物事を違った視点から改めて確認し直せば、ご本人が志望校に届く為に何をしなければいけないのか理解出来ます。

「あの時約束さえ守っていれば、、、」「あの時辞めなければ良かった、、、」というような静かな負の叫びをお客様からの改めてのご連絡で感じるコトがよくあります。その度に私は心の中で残念な気持ちが迸ります。同時に、あの時もっと説得しておけば良かった、という念も抱きます。そうすることで、恐らくこんな事態には至っていなったはず、と感じる事があります。その度に残念な気持ちになります。今、出来るコトが今しかない事程、取り返しのつかない状況になってから気付き、言葉にならない後悔の念を抱くものです。

常日頃から発言を軽視する事無く、腰を落ち着けた姿勢で臨むことで、御家族の皆様が願っていらっしゃる人間性をご子息に育めたに違いありません。最後の最後まで諦めないのが受験塾家庭教師だからこそです。スレスレまで行動に徹して発言してまいります。それは全てお客様の為であり、子供達の為であります。それを証拠に、我々から卒業していった子供達はこの社会情勢にも関わらず、一人残らず就職活動を円満に完了させています。そんな彼等からこんな言葉を頂戴しました。

『受験塾家庭教師の先生方を利用するのではなく活かすものである、和田先生!山田先生!梶谷先生!大塚先生!高橋先生!木田先生!玉置先生!泉先生!、そして多くの先生方、ほんまにアリガトウございます(笑)』

卒業生や既存の多くのご家族の方々により、我々は活かされ、そして生かされています。私を含めて受験塾家庭教師のスタッフ達が考えている以上に子供達の事を考えているスタッフ達はいらっしゃらないと自負している次第です。それは、他社様の無料体験や組織の行動力をご覧頂ければ一目瞭然!!いろいろ試してみて、是非、再び、受験塾家庭教師にお問い合わせ下さい。きっと御納得頂けるはずです。ただ、時間とキッカケを無駄にすることなくご活動頂ければ幸いであります。

それでは、受験という意識を子供達にもっと、もっと理解してもらう為に私や受験塾家庭教師がブログアップさせてきた高校受験対策に向けてのお役立ち情報をバックナン バー集として公開させて頂きます。興味感心のある方は是非、ご参考にしてみて下さい。特に兵庫県の政令指定都市でもある神戸近辺と中核都市でもある姫路市近辺の中学校の全体的な学力水準に活気を与えるべく、一部の中学校に対してこれらの内容を全て書面にしたうえで、8月30日(月)頃からご挨拶にお伺いさせて頂きます。

<<<高校受験に全力を尽くす中学3年生☆熱い32の必見☆>>>

(1)大きなる前に、自己解決能力を養おう!!
http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=4638

(2)英単語1800語を1日で覚えてしまうというコト
http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=4598

(3)公立中学生・諸君!!満点を狙いなさい☆
http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=4387

(4)志望動機書と自己推薦書のA4ラインには枠を作れば良いねん!!
http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=4324

(5)「三者懇談」って、いったい・・・
http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=4014

(6)さぁ〜っ中学生・諸君!!出来たかなっ(笑)!?
http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=3944

(7)さて、中学生諸君につまんない問題です!!ダッダンンンッ♪
http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=3935

(8)理科の自由研究『電池』
http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=3718

(9)とりあえず、関西学院高等部への合格目指しましょかっ!!
http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=3141

(10)理科とか、社会とか、の暗記法
http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=2987

(11)キカ
http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=2855

(12)英文和訳英作
http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=2818

(13)高校受験>志望校を決める材料
http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=2684

(14)辞書
http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=2351

(15)受験塾家庭教師が県外への高校受験にも対応出来る理由
http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=2105

(16)私立高校受験に挑む中学生・諸君!!
http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=2024

(17)学習教材
http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=1106

(18)子供達の可能性は、無限大なのだから。。。
http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=1073

(19)兵庫県の公立高校受検生・必見=推薦入試へ突撃☆
http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=1037

(20)受験塾家庭教師で活用する教材費について
http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=809

(21)内申点が足りない(泣)>>>是非、ご相談下さい!!
http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=799

(22)高校受験生に役立つ問題集を教えます!!
http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=713

(23)学力をつける>点数を上げる」&「行動+根拠=事実」&「数値=役割」
http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=686

(24)夏休みの課題だけでも実力考査の対策になるよ!!
http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=532

(25)兵庫県の中学生&高校生諸君
http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=443

(26)夏休みの宿題+書店の教材=学年1番とれたよ!!
http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=420

(27)兵庫県の公立高校!!推薦入試対策には、準備が必要です。
http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=402

(28)「先生!!飾磨工業高等学校(多部制)と東洋大学付属姫路高等学校(普通科)を受験しても良いじゃないか!?」
http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=359

(29)平均点をとりたい中学生必見
http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=174

(30)公立中学生諸君=英検準2級に挑戦しよう!!
http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=166

(31)中3+小4=やる気
http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=36

(32)強力な手作り単語帳
http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=66


大きくなる前に、自己解決能力を養おう!!

記憶力と集中力といった多くの力を幅広く支えている陰の立役者的存在というものがあります。その存在とは、自己解決能力というものです。少なくとも私や受験塾家庭教師のスタッフ達は、理解認識しています。これは学生だけでなく多くの社会人達の成功成長に欠かせない特化した要素であると実感しています。

小学校低学年や幼少時代の子供の頃から自己解決能力を養う前提には、意識のうえで何を定着させておく必要があるのか?

道徳、倫理、秩序、約束、信頼、これらの意味の重さを言葉と行動で教えてあげる事から、まずは始まります。そうは言ってもなかなか普段の生活の中で身に付ける事が出来ませんので、家庭教師という立場を通じて言葉と行動で教えてまいります。

子供達にとって、受験塾家庭教師の捉え方とは?

和田先生ほんまに最悪や(受講生みんな)!!、和田先生めちゃめちゃオモロいな(受講生みんな)!!、和田先生はよ帰って下さい(ごく一部の医学部受験生)!!、という発言が時に彼等の口から発せられます。もちろん私は、子供達一人一人に応じたリアクションを欠かせません。言葉からしても分かるように彼等は彼等なりに気を遣っているようで絶対に一線を越えた発言はしません。それは、宿題を忘れてしまう重みであったり、出来るコトが出来なくなってしまった事実関係を伝える重みであったり、多くの発言が成し得る重みであったりを身を以て理解しているからです。そんな重みを子供ながらに抱いているのですから一瞬の息抜きも必要でしょう。我々は子供達にとって息抜きとストレスを兼ね備えた存在であり、彼等の人間的な土台を力強く鍛えていくうえで、大変重要な役割を果たしていると言えます。

自己解決能力をブラッシュアップさせていくには?

イチ例を挙げて簡単にお話しましょう!!「ほんなら確認テストしよか!?とりあえず20問あるから頑張ってみよか。合格点は満点な(笑)」この発言内容から考えてみることにしましょう。

(1)時間調査

時間の測り方を大きく区別すると2種類あります。それぞれに活用する順番やタイミング等の要素は当然の如く個々の受講生によって異なります。1つは制限時間を設定して取り組んでいく方法、もう1つは経過時間を測定していく方法があります。理解力や進度により状況に応じて判断し使い分けていく事が大切です。

(2)問題抽出

時間を測っている間も様々な情報を子供達から抽出する事が大切です。彼等は普段どのようにして取り組んでいるのか?、という疑問にさらなる疑問を与えてくれる良いキッカケとなります。そのような認識で家庭教師サイドは彼等に話し掛ける事なく黙々と様子を確認しながら要所、要所で発するアクセント(学力向上のヒント)を抽出します。集中して取り組んでいる子供達は目の色がまったく違います。だからこそ彼等自身で掴みきれていな無意識に起こる衝動を彼等に代わって私達が逃さず掴みとって、教えてあげる事が必要なのです。ただし、抽出した間違った問題を指摘する事はありません。これらの内容は、我々が抽出し指導の範疇でしっかりと学習させる要素として活用します。

(3)確認作業

最後に必ずやらなければいけないのが確認作業。一般的には回答解説によりパッパッと答え合わせを行っていくのが普通です。しかし、私はその前に発するべき言葉とやるべき行動を促します。

「全部あっているか確認してっ!!」「間違っているから見つけ出して直してっ!!」「よし!!これでオッケーッ( ̄□ ̄)/」

これら言葉の中には一連の流れが存在しています。ご覧頂いているように、子供達が回答解説を見る、という言葉が1つもありません。取り組んでいる問題の誤りや間違いを自分自身で指摘し、かつ、自分自身でその問題を改善に繋げる事が出来るように示唆致してまいります。自分の事を他人事として思わせないようにするのではなく、あくまでも自分の事を自分の事のように思わせる姿勢を身に付ける事が大切です。

(4)目的意識

分からない、からと言って簡単に教えてしまうと問題自体を理解しても考えるキッカケを完全に塞いでしまう事になります。問題集の問題というのは手間と時間を掛ければ必ず出来るようになります。ただし、自分でやっていこうとするキッカケを失えば、次なるキッカケを得るまで養うことは出来ません。子供達の状況をスレスレまで把握し、子供達に対して自分自身で問題解決に臨ませるコントロールを行うことが大切であります。受験塾家庭教師という存在は勉強を教えるだけではなく、子供達にとって大きな成長を遂げさせていく事が出来る存在であるべきだと私は、常々考えています。

短気は損気であります。結果にコダワル事は大変、大切なことなのですが急いではいけません。子供達は周囲の環境が焦らなければ自分勝手に大きく個性的に育ってまいりますし、影響を及ぼせば及ぼす程に大きく育っていきます。自分の思い通りにいかないのが、子供だと思って接する必要があり、またそれが子供達の醍醐味です。しかしながら冒頭でもお話したように道徳、倫理、秩序、約束、信頼を教える事は、自然なかたちで規正してやらなければいけません。世の中に出て、最も大切なものになるはずですから、今、理解出来なくても5年後、10年後に理解してくれれば良いじゃないですかぁ〜っ(笑)

英単語1800語を1日で覚えてしまうというコト

とにかく、やらせました!!「出来ない」が「出来る」に進化した瞬間ですネ(笑)☆

公立中学生の英語教科書を1年生から3年生までを総洗いしてみた。すると、だいたい1800語程度の単語数を抽出するのに成功。ちなみにこの 1800語ってのは、平均点60点ぐらいの定期考査で、素点30点から40点ぐらいの獲得で留まってしまう受講生を対象として抽出した数である。

もちろん、抽出したモノは、本格的に覚えさせたのは当然の責務と言えましょう。1回30分で100単語試験、合格点はもちろん満点のみ☆私の受講生ならば当たり前!!9割とか8割とかっていうラインこそが、甘さの予兆に過ぎません。ちなみに1語あたりを書く所要時間が4秒程度であると換算した場合、1往復するにあたり2時間程度で1800語程度を書き込んでしまいます。それを踏まえて、1つの単語に5回程度の練習を要すると10時間程度で練習するコトが出来ます。さらに、これに試験の考え方を加えたとして10回以上行っても5時間程度で済みます。以上により、スムーズにいった場合でも大凡15時間程度で完了すること繋がります。これで、一応の大まかな経過時間を考えるコトが出来たので、後は取り組むのみでしょう。

公立中学生が使用する教科書は、様々な種類のモノが数多く存在している。例えば、クラウン、ホライズン、サンシャイン、、、それらの教科書には、ある一定の基準を満たしており、世に出て来たものばかりだ。その中から特にどれかを チョイスしたワケでも無い。受講生自身持ち合わせていた教科書が、たまたまクラウンだっただけに過ぎず、活用に至ったのだ。だから、恐らく、この度の単語数については、結構、参考になるはずだ。

事の発端は、至ってシンプル☆私の受講生であらば、ある程度の察しは付いているだろうが、いつものような事である。

和田「単語だけ、なんで覚えてないん!?」

某受講生「え!?そんなん絶対、無理や。覚えられるワケないやん!!」

和田「覚えられへんって、どういう事?ほんなら、やってみよか!?」

某受講生「そんなん絶対、無理やって。意味分からんしぃ〜っ」

和田「無理かどうかは、やってみないと分からんし、意味も分からんのやったら教えたるわ」

当然の事だが、抽出するには、比較的、時間が掛かった。もちろん、まるまる1日程度掛けて抽出したワケなのだが、それを抽出する光景は、まるで、執念そのもの。正に、圧巻!!目の前で起こる光景に某受講生は、唖然・・・ご家族も絶句。。。それもそのはずだ。16時間30分程度掛けて抽出し続けて、挙げ句の果てに、抽出されていく単語を順番に「単に覚える」という作業を抽出時間と同じ程度の時間を要して繰り広げさせられたのだから無理もない。もちろん、この経緯に至るにあたっては、ご家族の「許可」を得ている。許可を得なければ成し得なかった荒行!!若干、温度差は、あったと思うが、それは、それでご愛嬌と考えておこう。これを期に、彼自身がピシッとなったのだから結果的には、大変、良い傾向である。

某生徒は、基本的に勉強や学校の先生方、そして、ご家族や社会の大人をナメている人格を有しているようで、私のような大人が世の中にいるという事実を知らないまま今の今まで過ごしている。幸いな事に彼は、世に出てツマづくはずだったに違いない状況が中学3年という思春期の真っ直中で目の当たりにしたのだ。彼にとっては、少なくとも良い経験であっただろうと私自身思っておく事にする。余談だが、やはり30を越えると10代20代の時よりも体力の衰えがあるようだ。とは言え、今回の一件では、「執念」とい うモノが私の支えになってくれたオカゲで、このような状況でも奮闘する事が出来た。

この一件、皆様はどのように考えるだろうか!?

様々な賛否両論は、あると思うが、むしろ、賛否両論があった方が事柄としては、飽きる事の無い産物と化する。つまり、オモシロい要素となり得るのだ。想像もしなかった現実が現実となる瞬間、私はとてもオモシロく感じる。無いモノが生まれる瞬間だからだ!!子供が生まれた瞬間に限りなく似た衝動が私の心の中で迸る。まぁ〜それに付き合わされる子供達は、たまったモンじゃないらしいが(笑)

これからも懲りずに子供達を救い出していくことにしよう!!!

 

公立中学生・諸君!!満点を狙いなさい☆

中学3年生ともなると今が一番、熱いはず!!かなりオモシロい時期でしょう(笑)☆

特に私の受講生達も連日連夜、私の課題に文句を言いながら没頭しているようです。彼等からすると人生のウチで一番、過酷な試練を味わっているに違い有りません。1日16時間勉強するとか・・・この取り組みに参戦している子供達は、声を揃えて『先生!!助けてくれぇ〜ッm( _ _ )m』と心の叫びを発しています。そんな彼等も早く夏休みが終わってくれないかと願いつつ、理不尽、かつ、不条理な取り組みに全身全霊に応じているようです。

目指すべき学校があるなら、目指すべきだし、自分が全身全霊ガンバれば、偏差値!?内申点!?そんなモノは、ある意味、その時点では関係無くなるでしょ う!!ガンバル前から気にしなくても、そんなモノは、後からしっかり追ってきますので///ガンバる前にとりあえずのところ、気にしておかなければいけないのは、残された時間が後どのくらいあるかです。

『v( ̄口 ̄)v<和田先生!!最高☆)』と思っている中学生や高校生がウチの受講生でいらっしゃれば、まだ私の事を知らない子供達なはずです。そして、そんな受講生に対して、一部の卒業生から、こんな発言が発せられました。私もこんな感じで思われているのは、初めて知りましたが、だからと言って何にも思いません。個人的には、「かなり普通やん(汗)!!」って思っています・・・。

和田先生の卒業生代表・なりたてホヤホヤの外科医の発言(; ̄o ̄)

『和田先生っていう生き物は、周囲の環境がどうであれ、状況がどうであれ、自分のヤリたい事をヤリたい放題ヤル先生。。。それも、緻密に考えて大きく行動に起こす!!組織だろうと、学校だろうと、家族だろうと、何だろうと様々な要素を巻き込んで、どんな事をスレスレまでヤリきろうとするよ。その上、誰よりも素直で、誰よりも維持を張らない性格を持っているから恐ろしい。目的を達する為ならば、何だってするし、脅しは一切しない。口から出た事は、何だって行動に起こす。だから、今もこうやって見ず知らずの僕に電話を掛けてくるんでしょっ!僕には何にも関係の無い君のために(笑)和田先生から卒業して、社会に出ている僕が言うのもなんだけど、和田先生は、家庭教師であってはいけないと生き物だと思う。残念だが、和田先生をどうにかしてやろうなんて思うのは諦めた方が良い。普通が普通では通じない人だから・・・君が何を言っても君が変わるまで、君が嫌いな先生であり続けると思し、先生は、君に嫌われようが、何だろうが、やるべき事をヤリ抜く。嫌われるとか、好かれるとか、そんなモノは、どうでも良いと思っている人だから無駄な抵抗だよ。だからこそ、素直にしておくべきだ(笑)それが一番良い!!ちなみに僕は、死の淵から蘇らせてもらったと言っても過言ではないんよ。入試直前の最後の最後まで諦めなかったのは、和田先生一人だけ。先生がいなければ今の僕は無かったと実感している。何とも悔しいんだが、今では、やはり口では言い表せない程の感謝をしてるのも事実(笑)僕も最初は、嫌いで嫌いで仕方なかったんだけど、今では10年以上も先生と付き合っている。かなり頼りになる先生だよ!!』


志望動機書と自己推薦書のA4ラインには枠を作れば良いねん!!

A君「先生!!原稿用紙みたいに枠無いねんけど、どうやったら良いん?」

和田「そんなモン簡単やん!!枠作ったったらええねん☆鉛筆と定規を貸してみぃ〜ッ」

A君「先生!!そんなん有りなん!?」

和田「有りやろ!!!枠あった方がキレイやん。少なくとも醜い字でもキレイに見えるわ(笑)」

A君「ホンマや(爆)先生やるやん!!!画期的やな。。。」

和田「ルールに縛られないのが、俺流☆とりあえずキレイに書いてくれッ。それと、後でちゃんと消しゴムで消すんやで!!」

A君「いや!!わかってるしぃ〜ッ(汗)」

高校受験や大学受験において必ずと言って良い程、立ち向かわなければいけないのが、志望動機や自己アピール!!ここでは、どのような形式で、書けば良いのかを教えちゃいます。『そんな企業秘密を教えて良いのか!?』と思われるスタッフ達や他業者の方々も多いと思いますが、 こんなコトは、特に大きな秘密とも思っていないので、教えちゃいます。こんなコトぐらいで、今後、受験塾家庭教師の素晴らしさに影響を与える要素に繋がる はずがありません。大切なのは、中身なんですから(笑)!!!負ける訳がありません。スイマセンですm( _ _ )mオゴリでも何でも無いんですよ☆様々な各所機関が認めているので、仕方が有りません☆ナイス・アドバイス☆

子供達にとっては、こういう書類を書き崩していくのは、なかなか難しいようだ。原稿用紙ラインであらば考えるに至らないのだが、特にA4ライン状態の書類を完成させるのは、字のバランスが上手い具合にいかないので、大変!!そんな時に考え付いたのが。。。

『定規で測って枠をつくってしまおうじゃないか!?大作戦』

簡単なコトです。単にA4ラインの文字スペースの幅と長さを測って、「枠」を作って書いてやれば良いんですよ!!もちろん、鉛筆で(笑)つまり、字数制限を作ってやって、後は、自分の思いの節を書いてもらえれば良いんです。そうするコトで、書き難かったストレスを少しは軽減するコトに繋げるコトが出来ています。終始、子供達を見ていても、だいぶん書き易い感じで書いてくれるんです。それに醜い字でもキレイに見える。書き易くなるし、読める字になるし、もう一石二鳥ではあぁ〜りませんかぁ〜ッ(笑)!!

そんなワケで、受験塾家庭教師は、枠が無ければ枠を作ってしまえば良いと考えております。そうすると、学校サイドの考え方が自ずと見えたりする副産物も得る事が出来ます。我々が推奨して いるのは、四方5mmから四方7mmぐらいの範囲で地道に格子を作って形式を作ってしまいましょう!!つまり、そういうコトです。勘の良い方は、恐らくご理解頂けると思いますが、そういうコトなんです!!!ちょっとしたコトですが、子供達のストレスに大きな兆しを与えてくれます(笑)

武庫川女子大学付属中学校高等学校

受験塾家庭教師ブログにおける学校カテゴリで『武庫川女子大学付属中学校高等学校』をご紹介させて頂いております!!!

小学校6年生児童ならびに中学校3年生生徒&保護者の皆様へ

「施設見学会」のご案内

日時:平成22年7月18日(日)12:40〜16:30

場所:武庫川女子大学付属中学校(西宮市枝川町4番16号、0798−47−6436)

日程:(1)中学校、高等学校施設見学>12:40〜13:50

教室棟、科学館、セミナー棟、創立50周年記念体育館、シェルドーム方式の開閉屋根式プール、図書館棟(CAL・LL教室)、芸術館等

(2)武庫川女子大学、同短期大学部見学>14:00〜14:30

(3)学校紹介映画「輝く明日をみつめて」(4)挨拶(5)中学校紹介>14:30〜16:10

終了後、マーチングバンド部演奏

「第一回中学校入試説明会」のご案内

日時:平成22年8月21日(日)13:00〜16:00

場所:武庫川女子大学付属中学校(西宮市枝川町4番16号、 0798−47−6436)

日程:(1)中学校、高等学校の部活動の見学>13:00〜14:40

※文化部24部、運動部15部を自由に見学・体験していただきます。

(2)学校紹介映画「輝く明日をみつめて」(3)挨拶(4)中学校入試説明会>14:40〜16:00


「三者懇談」って、いったい・・・

志望校に対する可能性がたった1%だけ存在するとします!!!

受験塾家庭教師では、その可能性を高めるには、何が必要で何をやらなければいけないのかを考えて、特に必要な様々な成功要素をお客様や子供達に対して適用し、全力で取り組みます。可能性が薄いからと言って、水準を一新させたり、目標を逸脱させてはいません。これは、当然のコトであります。もちろんですが、安全策を講じない訳でもありません。誰よりも繊細にかつ、柔軟に対応し、当てはまる箇所に当てはまるように考えてまいります。その上で、時とタイミン グを図り、ご提案、ご相談させて頂いている次第であります。勉強をするご本人とそれを支えるご両親にとって、最も重要な取り組みを担うからこそ出来る業なはずです。

多くの子供達や親御様は、学校における夏休み前の三者懇談で、厳しい事を告げられるでしょう。その際、志望校を変更せざる負えない状況を目の当たりにすれば、何が足りなくて、何が必要なのかを反省し、全力で成功要素に取り組むできなのです。足らないところは補って、必要なところを積んでいく!!!これが受験の醍醐味であります。

受験は、そう簡単な事ではないコトを承知のうえで、全力で取り組むからこそ、大きな意味を成します。ですから、逃げてはいけません。一度、逃げればすぅ〜っと逃げてしまう羽目になってしまいます。受験においては、何事も全力で突き進んでいき、そして、慎重に考えるべきなのです。

そうでないと、子供のやる気は、完全に断たれます。それを知らない大人が多過ぎますし、また、知ろうとしない大人も多過ぎます。 根拠無き偏差値や意味の分からないランキングなるものを鵜呑みにして志望校を一新するコトは、本当に残念なコトであります。これは、受験を乗り切るうえで、とてつもなく危険な 状況を引き起こしかねません。

志望校を変更する時とタイミングがこの時期で良いのかを理解し、判断すべきですし、せっかく我々が対応させて頂いているのですから、極力、志望校を変更 する前に、今一度お話し合いを持たせて頂きたいです。その上で、再度、ご判断頂ければと常々、思っております。内申点が足りないからと言って、現状の子供達の努力を否定するコトは出来ません。まして、今後の伸びシロに制限を持たせてもいけません。

子供達の手元を一番、よく知っているのは、我々、受験塾家庭教師なんです!!!

///三者懇談前後に勇気を与えてくれるバックナンバー10///

(1)平均点をとりたい中学生必見

(2)高校受験性に役立つ問題集を教えます!!

(3)協力な手作り単語帳

(4)受験塾家庭教師が県外への高校受験にも対応出来る理由

(5)兵庫県の公立高校!!推薦対策には、準備が必要です。

(6)国公立高専機構と兵庫県教育委員会

(7)内申点が足りない(泣)>是非、ご相談下さい!!

(8)中3+小4=やる気

(9)子供達の可能性は、無限大なのだから。。。

(10)高校受験>志望校を決める材料


夏休みの対策は、ドコよりも早い!!それが受験塾家庭教師。。。

中学生、高校生ともにこの時期は、期末考査に全力を尽くしきって、いよいよ安堵の表情を浮かべていることでしょう。実は、こんな時期だからこそ、夏休みの対策に対して即座に挑んでいくべきなんですよ☆

よくよく考えると本日は、金曜日ですよねぇ〜!?恐らく本日付けで期末考査を終えている方々も少なくはないはずです。「一事は万事」とよく言いますので、この機会に自分のレベルをアップをさせてみてはいかがでしょうか!?このチャンスは、中学3年間で3回だけ、高校3年間で3回だけ、そう考えるとこの機会をみすみす見逃すのは、もったいないです。

自分の弱い気持ちに自分が「よし、よし!!」ってな感じで、合わせてはいけません。感情度返しで、取り組むべき作戦に取り組むべきです!!言い訳の回数程、事情の回数程、自分の将来に大きな悪影響を及ぼします。マジですよ!!甘いんですよねぇ〜っ( ̄◇ ̄)ウダウダ言ってないで、取り組まなければいけない事に取り組むべきなんですよねぇ〜!!!試験が終わって、ユックリするなんて有り得ません(笑))))試験が終わったら、スグに次の目標に取り組むチャンスです。だから、即座に行動に徹して自分に課せられた目には見えない課題に邁進するべきなんですよ☆いやぁ〜、自分の体と自分の精神に自分自身が言う事を聞かせるってのは、オモシロいです(笑)

ちなみに私の受講生達は、皆さん悲惨です!!おぉ〜恐ろしいですねぇ〜(汗)朝まで勉強して、試験受けて、学校から帰ってきて、お昼ご飯食べ終わったと思ったらぁ〜ッッッ「ピンッポォーーン♩」そして、私の受講生達は、みんな、同じ事を思っているようです。

「ヤツがきたぁ〜(; ̄◯ ̄)ザワッ。ザワッ。」


漢字検定ー合格発表!!

何度も、何度も、思っているんですが、合格発表日が近づいてくるとドキドキします。受験塾家庭教師の代表を担う傍ら、我が家では「親」という役割も担っている生き物!!結果に対して、特に神経質にもなっていません。ただ、やはり、そこは、人間であるが故、どことなく気にはしているようです。今日は、何だかいつもと違います。ただ、本格的にドキドキしている訳でもないのが、どこか仕事柄な気がします。(どっちやねん)))笑)だからこそ、結果も去ることながら大切な事は、その結果に辿り着くまでのプロセスだと自分勝手に理解しています。この考え方については、現状のポジションを考えても一応、間違ってもいないようです。

「ハッ!?」と気が付いた時に、「やってて、本当に良かったぁ〜(笑)」と思う時が必ずやってきます。「漢字検定試験」ってのは、3年や4年 では、終わりません。大学を経て社会に出てからも進んで活かす事が出来ます。特に超越する程まで徹底的にやんなくて良いんですよねぇ〜!!とにかく丁度良いぐらいなので、オススメしています。もちろん、闇雲ではありません。受験塾家庭教師で取り組ませて頂く際には、計画性に富んだスタイルでオススメしています。「やってて、本当に良かったぁ〜(笑)」が連続して起きちゃいます。

そうそう、将来的に医学部受験に挑もうとお考えの方々は、必ず取り組んでおいた方が良いでしょう!!絶対に困りません。むしろ、「助かったぁ〜!!」と心の中で、ポワァ〜ンとなります(現に、私からの卒業生達がツブってましたので・・・)。困る時があるとすれば、「小論文を書くという時」や「センター試験で1問8点という配点を目の当たりにした時」に起きるでしょう。正に、取り返しのつかない状況に立たされます。 実際に、そういったお困りの子供達を目の当たりにして、しっかりと改善してきましたから、捩じ曲げられない事実であります。

これまで述べた中で、漢字検定対策に取り組むって事は、自分自身のレベルアップに対して、とにかく大きな貢献となる事が分かって頂けたはずです。この世の中、パソコンやデジタルに慣れ親しんでいるからこそ、より一層、活字の重要性を知り、日本人としてのバイタリティーを抱負にして頂きたいものです。要所、要所で発する結果なるモノを厳粛に受け止める事も然り、その取り組みを進めていくうえでのプロセスから学ぶ事を活かす事も然り、様々な面で、とても大切な局面であります。

自分の表現力に影響を与えるインセンティブとして、皆様には、今後とも捉えて頂きたいですし、受験塾家庭教師としては、捉えていくつもりであります!!