特に水泳が好きというワケではないのだが、世界水泳を見ています。それもライブで!!
ワールドレコードがバンバン更新されているので、見ていて楽しい(笑)
また、これから寝不足が続きそうだ。ちなみにオリンピックとかも毎日欠かさず見ている人間だ。
我々がこれまで考えてきて臨機応変に対応してきた公立高等学校推薦入試+私立高等学校一般入試に向けての作戦を教えます!!とにかくお伝えしたい事がたくさんありますので、一先ず、簡単にご紹介致しますので、参考にして頂ければ幸いです。
受験塾家庭教師では、我々にしか出来ない事、受験生本人にしか出来ない事をそれぞれ役割分担し、ともに全力を尽くしてまいります。親御様は、いつも通り、お子様に愛情を注いであげて下さい。
1 夏休み期間中で取り組まないといけない予習復習対策
2 夏休みの課題考査対策
3 私立高等学校 一般入試対策(開始)
4 体育祭&文化祭期間中の学習モチベーション維持対策
5 秋祭り前後の中間考査対策
6 11月下旬ないしは、12月初旬に実施される期末考査対策
7 親御様&受験生&担任における三者懇談対策
8 公立高等学校 推薦入試対策(覚悟と意識)
9 公立高等学校 推薦入試対策(出願書類)
10 公立高等学校 推薦入試対策(考査、動機、面接)
11 私立高等学校 一般入試対策(見極)
12 私立高等学校 一般入試対策(直前)
13 私立高等学校 入試ガンバル!!
14 公立高等学校 推薦入試対策(直前)
15 公立高等学校 入試ガンバル!!
以下の内容は、「10 公立高等学校 推薦入試対策(考査、動機、面接)」における過去の事例(一部)です。こういった内容を一人一人、オリジナルで、ご相談させて頂きながら対応してまいります。様々な内容を学んだうえで、受験生本人には、一生懸命、考えて頂きますよぉ〜!!!
事例1 『例えば、有馬高等学校(人と自然科):受験生が作成した志望動機です。』
私は、小学校低学年から花に興味を持ち、そして、今でも毎日のお世話は欠かせません。花を育てることは、自分の生活の一部となっており、トライやるウィーク期間には、花屋さんでお世話になりました。自分が想像していた花屋さんのイメージとは、まったく異なっていて明るく楽しい感じと言うよりも、とにかく忙しくて非常に大変なものでした。そこでは、花を植物として接するのではなく花も人間と同じように接していくべきだという考えの中で、植物と接していかなければなりません。人を笑顔にさせ、時には慰めてくれる植物に囲まれて、そのような力を出来る限り発揮させてあげられる人間になりたい気持ちが日に日に強くなりました。入学後は、全国フラワーコンテスト入賞を1つの目標として、豊富な才能と喜びに満ちた人格を身に付ける為に、植物だけでなく、水や土そして、空気、さらには、デザイン性を学んでいくつもりです。また、卒業後は、フラワーアレンジメントのクリエイターとして、様々な状況に応じて花を飾れるような人間になりたいと考えています。植物に対して人一倍接している点や植物を人との繋がりを考えていける自信がある点で、2度のオープンハイスクール参加を通じて、兵庫県立有馬高等学校人と自然科は、自分の夢を素晴らしい方向に導いてくださる最高の環境であると実感しましたので、志願致します。
事例2 『例えば、御影高等学校(人文):受験生に対応させて作成した面接案件(一部)です。』
<1.志望理由>
私は、人や企業を前向きな方向に導く為の仕事につきたいと考えております。セミナー形式の授業には、出来るだけ多く参加し、プレゼンテーションやディベートにより「人の前で自分の意見を言える力」を養うつもりです。貴校の先生方ならば、必ず導いて頂けると実感したので、志願させて頂きました。
<2.長所と短所>
長所は負けず嫌いなところです。短所は、後先考えずに挑戦するところです。
<3.部活動?>
ソフトテニス部への入部を強く希望しております。
<4.中学校の時に心に残ったこと>
神戸市ベスト8を決める大切な試合で2ゲーム先行されたものの後から3ゲーム巻き返すことができ、勝利を掴んだ事が心に残っています。
<5.最近、気になるニュース?>
姫路市や伊丹市で起こった救急患者の受け入れ拒否の事例が大変、気になります。
<6.地球温暖化を防ぐ為に何をしていますか?>
当たり前の事ですが、家族皆が意識して、ゴミの分別や電気の節約をしています。
<7.得意教科と苦手な教科>
得意教科は、英語と体育です。苦手教科は、理科と家庭科です。
<8.この15年間で心に残った言葉とその理由?>
心に残った言葉は、「一瞬の妥協は、一生の後悔」
<9.入学後にやってみたいこと>
大学進学への期待を大きく膨らませることは、もちろんですが、高校生活でしか出来ない仲間作りや生徒会活動に率先して参加し、学校行事に密接に関わっていきたいと考えております。
<10.卒業後の進路>
神戸大学や同志社大学を経て、人や企業を前向きな方向に導く為の仕事につきたいと考えております。その為にも在学中は、モチベーションを維持し続けていくつもりです。
<11.なぜ神戸大学や同志社大学ですか?>
大学案内パンフレットを拝見し、神戸大学と同志社大学は、自分像をしっかり持った学生が多いからです。リーダーシップを発揮出来る人間になれる為にも1つの目標としています。
<12.通学経路>
阪神△△駅まで徒歩、そこから電車で御影駅下車、そして、高校まで徒歩です。所要時間は30分程度になります。
<13.中学校の校長先生の名前>
◯◯ ◯◯ 先生です。
<14.校訓>
□□□□□□です。
<15.中学校生活を通じて学んだこと>
自分一人では出来ないことがたくさんあっても仲間と協力することで出来ないことも出来るに繋がることを学びました。
<16.トライアルウィークは何に参加しましたか?また、そこで学んだこと>
郵便局員に参加させて頂きました。軽はずみな行為によって起こるミスで大勢の方が迷惑することになるという責任の重大さを痛感しました。
神戸市の小学校では、ようやく本日から夏休みがスタートする学校もあるようです。一足遅い終業式でも皆さんホッとしたことではないでしょうか!?
受験塾家庭教師では、この夏も、やはり忙しくさせて頂いております。おかげ様で、各方面多様な受験にも混乱せずに対応させて頂いております。学習塾と家庭教師の併用をお考えのお客様や完全お乗り換えのお客様、無料体験指導をご予約頂いたお客様や特訓指導ご予約のお客様など等、様々なお客様からのご予約を頂戴し、滞り無くスタートさせる事が出来ました。これも一重に皆様のご理解とご協力があっての事です。
さて、この夏は、2010年に向けて、新しい事をやっていきます!!
それも、、、「小論文+α」
「どこが新しいんだ!?」と思われる方もいらっしゃると思いますが、今までは、学習指導地域を「兵庫県」としておりました。その枠を取っ払って、この内容だけは、、、
「日本全国」
本気で、取り組んでまいります。
兵庫県からどうやって日本全国の大学受験生を対象に取り組んでいくのか!?
そんな疑問も多いと思います。
「どんな内容に対応してくれるの?」
AO入試、公募制推薦入試、国公立推薦入試、自己推薦入試、等の小論文や面接、志望動機、そして、志願者評価書を必要とする受験に対して、様々なご相談にのると同時に各項目に対して速やかに対応するというものです。
「打合せやご相談の方法はどうするの?」
パソコン+ウェブカメラ、携帯電話ならびにお電話出来る環境があれば大丈夫です。もし、ウェブカメラが無い場合は、状況に応じて、弊社でご用意させて頂くか、あるいはメールだけで可能な範囲であればメールとお電話だけで対応可能です。
「どうやってお申し込みすればいいの?」
ホームページ上にある『お問い合わせはコチラです。』でお申し込み出来ますので、そちらから、お申し込み下さい。お問い合わせ頂ければ日本全国どこにお住まいの方でも誠心誠意をもって対応させて頂きますので、ご安心下さい。
いかなる場合でもお客様のご要望を最大限に反映させるべく、遠くにいても近くにいても入念に、なおかつ、迅速に対応させて頂きますので、ご安心下さい。
興味のある方は、ご質問だけでも構いませんので、お問い合わせ頂ければ幸いです。
現在、以下のような事例をお預かりさせて頂いたおります。
広島県在住→関西学院大学
長崎県在住→早稲田大学
愛媛県在住→立命館大学
福井県在住→関西大学
大阪府在住→同志社大学
他
弊社で学習指導を承らせて頂いた場合、必ず、お打ち合わせをさせて頂いたおります。お客様のお考えを承らせて頂くだけでなく、お客様と弊社との温度差を安定させるためでもある。お打ち合わせを終了後、その段階でお返事頂ければ最短でも、翌日には、講師を手配し、学習指導を開始することが可能だ。とにかく時間を無駄にしない。契約書類から学習指導までの段取りの早さは、業界でもかなり早い方だと自負している。また、教材手配については、講師自らが、必要な教材を書店で購入し、ホームセンターで物品の段取りする為、当日には、必ず間に合う。ただ、どうしても書店で手に入らないもの(学校採用品や絶版もの等)は、どうするのか!?それは、少しお時間頂いて適用するようにしている。ただ、その際、しばらくは、講師手持ちの教材を使用するので、学習指導自体には、問題ない。
<簡単なながれ>
お電話 → お打ち合わせ → 重要事項説明 → 学習指導の開始
※ 話がスムーズにいけばお打ち合わせの段階で、重要事項の説明が完了し、初回指導日を決定することが可能です。初回指導日が決定すれば、それまでに教材手配完了させております。
「なぜ?」と不思議に思う方も少なくはないはずです。理由は、いたって単純だ。
受験生本人が京都大学に昔から多大な魅力を感じ、挑戦してみたいから受験する。また、甲南大学には、家から通えて法科大学院を持っているから受験する(メリットは大きい)。
現在、法科大学院に通っている学習指導講師と法科大学院を卒業し、弁護士をやっている友人(高校時代の同級生)からの情報によると弁護士になるには、2009年現在、法科大学院を卒業し、5年以内に3回チャンスを経て見事、合格したものが弁護士の道を歩む事が出来るようだ。それに、東京大学や京都大学の法科大学院を卒業した司法試験合格者数と甲南大学や各大学で法科大学院を卒業した司法試験合格者数では、あまり大きな差があるとは考え難いらしい。つまり、弁護士になるには、弁護士になりたい気持ちの大きさが合格不合格を左右するのだと私は考えている。
ここで、誤解の無いようにして頂きたい事がある。それは、いずれの志望大学も第一志望であるということだ。
何度も言うが弊社では、偏差値や根拠の無い評判等で、大学選びを推奨しない。根拠の無い評判で、自分の進む道にブラインドを掛けてもらたくないからだ。志望校決定には、必ず、ご本人の目で確かめてご家族とよく話し合ったうえで、決定して頂きたいと考えている。もちろん良いキッカケになるように上記のような情報を集めて受験生やご家族に報告させて頂いております。
Aさん
「今、京大を受験しておかないと後悔すると思うんです。和田先生!!どうしても頑張りたいんです。学校の先生からは、<ウチの学校では、いってないからなぁ〜。。。>というふうに言われて他の大学を勧められているんです。でも、やっぱり小さい時からの夢だったし、どうしても完全燃焼したいんです(泣)」
和田先生
「そんなもん学校の言う事なんか関係ないやろ!!自分が目指したかったら、目指したらええやん(笑)一緒に頑張ろうっていう環境があって頑張る気合い十分やったら、成せば成る。やる前から諦めてどないすんねん。一緒に苦しんだらええんやから頑張ろうや!!前例無かったら作るだけや(笑)苦しい時は、弱音吐いて、自分の頑張りに拍車を掛けて、とにかく一生懸命取り組んだらええ。」
2009年7月22日正午過ぎ、、、こうして彼女の受験は始まった。
夏休みの宿題を終了させる方法としては、計画を立てれば終了させる事が出来ると思ったら大間違い!!
計画を立てられる学生は、計画を立てなくても終わらせれる。
これは、私が、12年という歳月を掛けて学生達のペン先を見ていた経験と偏差値28代から偏差値82代までの幅広い学生達の学習指導に携わってきた経験により、結論づけている。
「なら、どうしたらいいんだ?」、、、それは、近い目標を立てる事で改善するでしょう。それに加えて、責任の所在を意識させる事と少しでも良いから覚悟を決めさせる事が大変、重要です。
ここで言う目標とは、、、「7月終わりまでに宿題の全てまたは、一部を完了させる。」「お盆までに宿題を完了させる。」「8月終わりまでに宿題を完了させる。」「終わらなければ学校の先生に対して正直に言い、取り返しのつかない減点を成績に付けてもらう。」
さて、ここで注意しなければいけない事があります。
それは、「条件」を提示すると言うものです。「◯◯したら、△△をしてあげる」、、、これは、避けるべき発言です。完全に条件が無いと勉強しなくなりますので、あまりよくありません。
私は、受講生に対してこれらの内容を全生徒に適用していますので、仕上がらなくて新学期を迎える学生は一人もいません。小学生であっても中学生あっても高校生であっても頑張って、じっくり取り組んで頂いております。提出するだけの宿題のこなし方は、一切、致しません。自分の苦手と向き合う良いキッカケとして取り組んでおります。
学生の皆さん!!自分磨きの夏にして下さい。
ちなみに私は、「たこ焼き>うなぎ」です(笑)
今日は、受講生と一緒に兵庫医療大学のオープンキャンパスに出席させて頂いた。素晴らしい天候と心地良い海風に何だか懐かしい時の事を思い出す。
さて、ガイダンススタート!!40分程度だったが、様々な内容を頭に入れた。通常、思っていたよりも「自由」。それに加えて卒業後には、大きな力を秘めている。このご時世、卒業先の進路がシッカリしているってのは、大変、素晴らしい事だと感じている。
とにかく一緒に行った受講生は、大絶賛!!まずは、神戸という町に大絶賛。そして、通学に使用する交通機関に大絶賛。さらに大学に大絶賛。。。感動しっぱなしだ!!!一緒に参加して良かった。
ただ、忘れては、いけないのは、これは、あくまでも考えるキッカケを得る為、結論を出しにきた訳ではない。
ちなみに私は、奨学金制度の内容を徹底的に調査すべくお伺いさせて頂いた。もちろん任務は完了!!!
次回お伺いさせて頂いた折にシッカリご説明させて頂くとする。