痛い問題2発ッ!!みんな解けるかなッ(笑)☆(こたえ)

(痛い問題1のこたえ)

正解は、、、「0」

※補足※
やられたでしょッ(笑)!?

(痛い問題2のこたえ)

正解は、、、「4/7(木)時点で、土日返上を覚悟。さらに連日3時間弱の残業も肝に銘じて木、金、土、日の4日間を没頭。4/11(月)早朝に納品目処を立てたうえでクライアントへ途中経過を報告。そして昼過ぎに全ての仕事を終えて、即日納品!!よしっバッチリや(笑)、とばかりに次なるバタバタに備えるべく、その日の業務を穏やかに過ごすのでした。そんな訳で、出来ると言えます!!」

※補足※
こんな感じの動き方が出来る環境だからこそ、受験塾家庭教師のスタッフ達は、他社の家庭教師業者さんやそんじょそこらのプロ家庭教師さんとは、ワケが違いますヨ☆☆☆信じられないコトが起きたりします!!

痛い問題2発ッ!!みんな解けるかなッ(笑)☆

(痛い問題1)数直線上を動き回ることが出来る動点Pが原点に位置にしている。そこで、2つのサイコロを5回投げて、その度毎の和が素数であらば正の方向に1だけ、素数ではないならば負の方向に2だけ、このようにそれぞれの方法で動点Pを動かせることが出来るものとした。このとき、原点に戻ってくる確率を求めなさい。

(痛い問題2)aという仕事をヤリ終えるのに6日間かかるA君とその仕事を4日間でヤリ終えることが出来るB君がいます。その二人のオフィスへaという仕事が初日から毎日1つずつ3日間連続で舞い込んできました。ただ、これら全ての仕事を4月12日(火)の前日にはヤリ終えなければなりません。ちなみ1番最初の仕事を開始したのは4月6日(水)です。実働8時間、昼休憩45分、土日祝日休みを原則とした場合、ヤリ遂げるコト出来るでしょうか?

※正解は、2011年4月11日に発表しますッ!!

理科とか社会とかのノートの磨き方

珍しいぐらい、もの凄くピンポイントな話をしましょう。

公立中学校に通う諸君達は理解とか、社会とかで、どんな勉強の仕方をしてるんだろう!?私は至ってシンプルなコトしかしていない。それは、そんなに大層な事をする必要もが無いからだ。あんまり深いコトをやっちゃうと、誤解が誤解を生んで仕方ないのだ。

中には、覚えるだけで良い、という感じで捉えている方々も多いが、そういう表現だけでも千差万別。とっても癖のある表現方法にムリヤリにでも納得しなければいけない実情が存在している。

さて、本題に戻るとしよう。

教科書とノート、そして問題集をキレイに使おうとする神経過敏な中学生達が、私と勉強すると神経過敏ではなくなる。それは、私がキレイに使おうとしないからだ。使いやすく使う姿勢にみんなは、諦めを覚えて勉学に励むことにならざる負えない。平成生まれの甘ったれには、とにかく苦い存在らしい。

自分の頭の中に無いモノを自分の頭の中に入れるんだから、予習復習という概念を取っ払って、勉強をするコト、新鮮なコトを吸収するコトには、どんどん欲張っちゃいましょう。1分前の自分よりも1分後の自分に磨きが掛かってる感覚に浸る楽しさはそこにはあります。

本を開いて読む。。。へぇ〜、ふぅ〜ん、とか感じるところに目印を付ける。付け方なんて何でも良い。可愛らしく、カッコイイ感じでしなくて良い。むしろ大雑把な方が良い。1チャプターぐらい読み進んで目印大作戦を敢行し終ったら、再び読み返す。別に分かるまで、読む必要はない。あくまでも序章だし、疲れて、面倒になってしまったら、それこそ藪蛇だ。次に繋がる程度で十分なのだ。

次に、目印を付けておいたところをノートにマトメる。ここでのマトメ方も少し工夫をしてもらいたい。ノートは大きく使って細かくまとめるのが、ポイント!!左右のページに役割を持たせてやれば良い。ノート1冊程度で公立中学校の教科書1冊程度を十分にマトメ上げることが出来る。そして、それは自分だけの第二の教科書となっていく。私に鍛えられている諸君達はお分かりだろう。キチッとマトメられている。だからこそ教科書を開く必要はない。それは大切な図もマトメてあるからだ。

それが一通り完了したら、どんどんブラッシュアップを始めていく。何でも良いから問題集の要素を適用していけば良いのだ。まずは何も見ないで自立で進めていく必要がある。分からない問題だらけでも良いから自力で挑戦していく。そのうえで空欄を絶対につくらない。説明しなさい問題でも文章を構成して意味を通じるように表現する。表現するスキルを身に付けるチャンスだ。一通り完了出来たら、回答。○のつく問題もあれば、そうでない問題もある。勘を頼りに問題を解いていない、というコトが大前提となるので、ご注意して頂きたい!!まぁ〜感覚で勉強しているモノは、成績を上げる以前の問題だ。

回答が終ったら、間違った問題や納得のいかない問題をノートに必要なところを必要なだけ書き写す。全部書いちゃいけない。全部書こうとすると気が滅入る。それで勉強したくなくなってしまうので、要点だけを書く。私の場合、よく挿絵を書いたりする。それは、あんまり字を書くのが好きでは無いからだ。パッと見て、パッと分かんなければ意味がない。

このようにして、後は問題集をこなす量が増えれば増える程に、自分色のノートの質は倍々ゲームとなっていく。知らない間に、教科書の内容と問題集の内容がマトメ上がったノートが出来上がる。同時に、自分の理解も深まっていく。知らない合間に学習すべき内容が頭からこぼれ落ちる程にまで成長しているものだ。そして2年後、3年後の自分へのプレゼントとなる。

継続は力なのだ!!どんどん磨きを掛けていけば、必ず自分の思った通りになっていく。例えば、加古川東高校に入りたい、とずぅ〜ッと思い続けて、磨きを掛けていけば必ず合格する事は間違いないだろう。ただ並大抵の努力ではいけない。

少なくとも私は、率先して実行に移しまくった末に、夢と希望は叶った。叶うから走りまくった訳ではない。叶えるために走りまくったのだ。もちろん、紆余曲折もあり、幾つもの賛否両論の中で、苦楽を伴ったのは言うまでもない。

絶対に諦めてはならんのですm( _ _ )m。固定観念に縛られてはいけない!!!結果有り気の努力をするのではなく、努力有り気で結果は伴うものです。。。


目標実現には執着心と探究心が必要不可欠!!

3月下旬ということもありスケジュールの調整や更新が重なり、この時期ならではの空き時間がポカッと出現したりする。本日に至っても、たまたま5時間という待ち時間もあり、それを何とか有効活用出来ないモノかと、思案していた矢先。

そうだ!!せっかくだから少し御相談させて頂くコトにしよう。。。

夜9時からが授業開始時間となっていたコトもあり、無理を承知で突如、御連絡させて頂き、夕方の早い時間帯に開始時間を変更させて頂いた。今日という日の絶好のチャンスに彼にしてヤリたいコトを時間が許す限り徹底的にやってやろう、という気持ちで恐縮しつつ御伺いさせて頂くコトになった。

もちろん、目指す志望校は、東高!!さぁ〜どこの東高か知らせないまま、話を進ませるコトにする。いわゆる、知る人ぞ知る東高(笑)。。。

東高に合格する者とそうでない者との差、というものを毎週の宿題で全面的な本人の参加のもと、言葉と行動により明らかにさせてやった。そして、そのうえで東高へ合格する者の勉強に対する取り組み方を即時、実践させてやりました。これには、かなりの時間を要しましたが楽しくて、楽しくて仕方ありませんでした。

本来ならば2時間程度の授業時間。けれども帰路についた時には授業開始から既に4時間程度を遥かに超えておりました。集中して取り組んでいるとそんなモンです。授業時間なんてお構い無しなのは当然です。まさにフリーダム状態!!当然のコトですが延長料金なんて頂きません。だからこそ拡げられる可能性もそこには存在しています。

今がその時とばかりに無我夢中で、ホンマに頑張る、というコトを教えてやりました。知識というのは時間をかければ幾らでも身につけることが出来るというコトや、習慣や意識というのは時とタイミングを見失うと取り返しのつかない状況に至るというコト。そんなこんなな様々な事を身を持って教えてあげました。彼としては、本当に苦しい授業になっていたには違いないはずです。けれども、本当に東高を目指す、という意味を知るコトに繋がったようです。

東高へ合格する者の勉強に対する取り組みで必ずしも必要となる執着心と探究心がどういうモノかを学ぶ為に要した問題数は、たった5問。そして、それらを全てクリアーさせるのに要した時間数が、4時間強。これで、また1つ、彼の中での問題が解決されました。

お客様へ『その節は、突然の要望を了承頂きまして誠にアリガトウございました。これでまた1つ彼の中で何かが変わったかもしれません。成績における変化はある日突然起こるものです。これからも、これまで通りに東高続行で取り組んでまいりましょう。私は最後の最後まで諦めません。とにかくジタバタさせて下さいm( _ _ )m』

高校受験合格実績の不適切な公表に対する御詫び

m( _ _ )m高校受験合格実績の不適切な公表に対する御詫びm( _ _ )m

『よし!!やったぞ。これで進級出来るやん(笑)!!もう今度は、こんな事あったらアカンよ。頑張ってや。』という気持ちになり、子供達は奮起致しました。その衝動は正に「合格」を手に入れた時と同様の気持ちで、喜びの余り、私の勝手な判断によって「合格」と位置付けて、受験塾家庭教師の合格実績として公表してしまいました。

この行為は、まったくもって不謹慎で、かつ、不適切な対応であります。現時点では、そういった事例を含む子供達の実績を今年度、昨年度はもちろんのこと、2003年当初からの知り得る限り全て削除致しました。

ここに不自然な憶測を抱かせてしまった多くの方々の心情には、心よりお詫びするしかないと共に、今後このような事の無いように誠心誠意をもって、出来る限り透明感のある内容で対応させて頂ければと思っております。

m( _ _ )mこの機会に是非、中高一貫の学校に通う子供達が抱える不安を知って頂ければと願いますm( _ _ )m

それは大きく分けて2つあります。卒業(進級)出来るかな、という不安と、授業で当てられるかな、という不安。後者の不安は一見そんなに大したコトではないように見えますが、それは時間とともに前者に繋がっていくシグナルだったりします。だからこそ、油断は出来ません。

◯◯中学校高等学校に通っているから。。。

だからと言って、彼らのスマートな表情の奥底には日々、そんな不安と闘っていたりします。学校の名前からか、勉学に励む環境からか、その苦しみや不安を心身ともに抑えているようです。要するに、無意識の葛藤、が存在しています。

親御様は子供達の話を聞くものの、子供達は気を遣って弱い部分の話をしたがらない。さらに、学校からのシグナルは危機感を感じさせるモノではない。そして、時間とタイミングだけが過ぎていき、ある日突然やってくる事実があります。

中学卒業という名目の退学や編入。。。

この事実が明確になった時には、阻止しようにも既に遅く、取り返しのつかない状況となっているのがほとんどです。

本来、普通に学内でそこそこの成績を確保しておらば、中高一貫教育の6年間での卒業と入学は一瞬で過ぎ去るモノのようです。弊社スタッフだけでなく受講生や卒業生いわく『パッと卒業して、パッと入学する。』と申しております。何とも形式的で、タンタンとした区切りなんだと思いますが、十分と言えば十分です。

一方で、自分ではどうしても乗り越えるコトの出来ない局面に立たされている子供達も少なからずいらっしゃいます。様々な事情が重なり、中学在学中で公立中学校への編入を余儀なくされたり、中学校の卒業と同時に他校への出願(高校受験)を余儀なくされるケースも存在します。

私も含めて一部の受験塾家庭教師のスタッフ達は、これまでこのような状況を幾つも目の当たりにしてきました。このような事態を回避するうえで、いかに手際良く事態を収集するかが大きなポイントになるでしょう。順調に通学しているからと言って、油断は出来ません。子供達は目には見えないところで、SOSを出しております。言葉でもなく、行動でもなく、手元に原因は潜んでおり、ノートと学校の問題集から見付け出すコトが可能です。

御客様『先生。うちの子は進級出来るだろうか!?学校からは他校を勧められているのだが、、、』

和田『とにかく戦略を練ったうえで出来るコト全てをヤリましょう。きっと、道は開けます!!』

熱くならずに冷静に考えると確かに、このような内容で得た結果を、「合格1名」としてはなりません。御客様の御指摘により目が覚めましたm( _ _ )m。今後、実績公表ルールを精査し、熱くなることなく冷静に判断したうえで、アプローチさせて頂かなければなりません。この度におきましては、深く反省致します。

2011・高校受験:合格実績88名☆第一志望・合格率90.9%

2011高校受験:合格実績88名☆第一志望・合格率90.9%

(1)私立高等学校(県内)20名

灘高等学校        (神戸市)3名

白陵高等学校       (高砂市)5名

岡山白陵高等学校     (岡山県)1名

滝川第二高等学校     (神戸市)1名

武庫川女子大学附属高等学校(西宮市)2名

甲南高等学校       (神戸市)1名

関西学院高等部      (西宮市)2名

神戸学院大学附属高等学校 (神戸市)1名

東洋大学附属姫路高等学校 (姫路市)1名

市川高等学校       (神崎郡)2名

報徳学園高等学校     (西宮市)1名

(2)私立高等学校(県外)     8名

同志社高等学校      (京都府)2名

立命館高等学校      (京都府)1名

龍谷大学附属平安高等学校 (京都府)1名

京都共栄学園高等学校   (京都府)2名

履正社高等学校      (大阪府)1名

清風南海学園高等学校   (大阪府)1名

(3)兵庫県・国公立高等学校   60名

神戸        3名

御影        1名

葺合        1名

明石高専      2名

県立芦屋      1名

県立西宮      1名

市立西宮      2名

長田        2名

神戸北       1名

国際        1名

北摂三田      2名

三田祥雲館     3名

有馬        1名

柏原        1名

西脇        1名

三木        1名

三木北       2名

小野        3名

姫路西       1名

姫路東       5名

市立姫路      3名

飾磨工業      2名

姫路工業      1名

姫路飾西      1名

琴丘        3名

網干        1名

福崎        1名

北条        1名

加古川東      3名

加古川西      3名

東播磨       1名

高砂        1名

龍野        3名

相生        1名

本日は、兵庫県公立高校の入試日!!

本日は、中学生達がこれまで培ってきた力を発揮するうえで、これまでの人生経験の中で最も緊張する兵庫県公立高校入学者選抜の学力検査日!!

ドキドキ、ワクワクしながら一歩一歩を踏み締めて、試験終了後の開放感に浸るのを楽しみにしているのではないでしょうか!?一先ずの達成感と脱力感、何とも言えない心地になるコトは間違い有りません。私の受講生の中では、終わったらユックリする、という言葉が大半でした。そりゃぁ〜そうですよねぇ〜ッ(笑)。。。張り切って勉強していましたから無理もありません。ノートの消費量を考えると、納得の言葉です。

私事で恐縮なのですが、公立高校を受験して合格する、という経験をしたコトがありません。少なくとも私は例外として、山田や梶谷もそういう経験がありません。けれども、大切な試験を終えた後の達成感や脱力感を毎年、子供達と共に味わっておりますので、受験生本人とまではいかないにしても、それに近い感覚になることがあります。

ちなみに、私は泣きちゃんです。嬉しくって仕方ありません!!飛び跳ねてます。涙を流して合格を喜んでしまいます(笑)。。。

(1)高校入試日:2011年3月14日(月)

8:20ー      集合

8:30ー 8:40 注意

9:00ー 9:50 国語

10:05ー10:55 数学

11:10ー12:00 社会

12:50ー13:40 理科

13:55ー14:45 英語

(2)合格発表日:2011年3月21日(月)

http://www.hyogo-c.ed.jp/~koko-bo/H23senbatu/HP/H23senbatu.htm

<以上、平成23年度兵庫県公立高等学校入学者選抜要綱より。>

代数、幾何の問題。中学生・諸君ガンバってみてん!!(回答)

(1)xとyの相互関係を認識する、座標平面上でグラフを正確に書く、点の集合の位置関係を把握する、範囲を指定する、そして式を丁寧に作成する、というような数学で必要な一連のプロセスが出来れば解きこなすことが出来るようにしています。出来ない、分からない、という受講生程、ノートが真っ白けだったりします。ジタバタ形跡がまったくありません。新しいモノを自分のモノにするうえでは近道なんてありません。

(2)辺の比と角度の関係を知っている、図形を作成する、頭の中でイメージした立体を回転させる、というような一連のプロセスが出来れば解きこなすコトが出来ます。知るも知らないも現場次第ではありますが、少なくとも私は公立中学生だろうと私立中学生だろうと15°と直角三角形にまつわるアレコレを教えています。そのうえでヒナ段(公式)に従って演算処理を進めていけば確実に解くことが可能です。

代数、幾何の問題。中学生・諸君ガンバってみてん!!

あの問題は頭の体操になっていない、という一部のブツブツ君達の御要望を反映しましたので、少しだけ手を加えました。頭の体操の域から遥かに超えた内容が含まれていたようです(汗)実に、そうでも無いはずなんですが。。。(; ̄= ̄)<ぶつ、ぶつ、、、)

次の問いに答えよ。

(1)関数yー2=1/(xー1)の2乗、について0≦x≦3の範囲で表される最大値と最小値を求めよ。※関数式についてはイメージを御覧下さい。

(2)∠ABC=15°とする直角三角形ABCがある。そこで辺BCを軸として1/4回転させて三角錐A′−ABCをつくり、線分AA′の長さを2とする。このとき立体の体積を求めよ。

漢字検定・英語検定・TOEIC

1.漢字検定試験 http://www.kanken.or.jp/index.php

(第一回)

受付:2011・3/1ー5/20

検定:2011・6/19

(第二回)

受付:2011・7/1ー9/22

検定:2011・10/23

(第三回)

受付:2011・11/1ー12/22

検定:2012・1/29

2.英語検定試験 http://www.eiken.or.jp/

(第1回)

受付:2011・3/11ー5/20

一次:2011・6/12

準会場(すべての団体)2011・6/11、12

準会場(中学・高校のみ)2011・6/10

二次:2011・7/10

(第2回)

受付:2011・8/1ー9/22

一次:2011・10/16

準会場(すべての団体)2011・10/15、16

準会場(中学・高校のみ)2011・10/14

二次:2011・11/13

(第3回)

受付:2011・12/1ー12/22

一次:2012・1/22

準会場(すべての団体)2012・1/21、22

準会場(中学・高校のみ)2012・1/20

二次:2012・2/19

3.TOEIC公開テスト http://www.toeic.or.jp/

(第162回)

申込:2011・3/1ー4/18

試験:2011・5/29

(第163回)

申込:2011・4/1ー5/16

試験:2011・6/26

(第164回)

申込:2011・5/1ー6/13

試験:2011・7/24