夏休みの24時間って本当にちっぽけ

朝7時に起きて深夜1時に寝る!!,この夏ヤリ遂げたら夏休み明けの成功成長は,いったいどうなっているんだろうか!?。。。この夏与えられた勉強時間の絶対数は507時間。そこから,ご旅行,お盆,部活動,生徒会,といった様々な要素を重ねて286時間もの有効時間数を炙り出した。このように与えられた時間を把握することが出来ればヤルべき作戦に計画を見出だし,何事においても,その時その時のシーンに没頭することが出来るだけでなく,とにかくベストを尽くすことが出来る。

メリハリをつければ目の前の諸行に没頭するための環境が自ずと整う。よって時間相応の集中力を見出だすことが可能だ。また結果的にも効率効果に大きく結び付く旨味を宿している。集中力を身に付ける,集中力を発揮する,これらの諸行を夏の戦略に注力した努力は必ず報われる。もう本当に考えただけウズウズする(笑))))ギューッと自分自身を絞り上げて9月2日の実力考査で解放する。正にその瞬間は最高に決まっている。子供達にとって『時間』は,『エネルギー』そのものを指す,ということを理解すれば何もかも説明がつく。

・ 睡眠時間6時間(寝てる時が最強の休憩であることを知り活用すべきだ!!)

・ 勉強時間13時間(ストレス解消は出来ない問題を解いた時に解消せよ!!)

・ 食事&身支度4時間(お風呂も食事も身支度も,幸せを感じられる瞬間!!)

夏休みの税作文と読書感想文

*注意*転写ならびに複製を禁止します。著作権ならびに著作人格権は受験塾家庭教師が有します。

【税作文「租税」1145文字】

「税」は,一般的に「租税」と呼ばれ,わが国では,租税法律主義ならびに租税公平主義を主とした基本原則を持っている。前者については,「租税は,民間の富を強制的に国家へ移転させるものなので,租税の賦課,徴収を行うには必ず法律の根拠が必要になる。」と原則付けている。また,後者については,「各人は租税負担能力に応じて公平に負担されるべきである。」という原則と,「租税に関係する全ての国民は、平等に扱われるべきである。」という原則の2つから構成されている。「各人の税負担能力に応じた課税額で差が生じた場合であっても国や地方のサービスに差が生まれることなく納税者,納税義務者に対しては,平等かつ公平で,一定のサービスを受ける権利を有する。」という原則を合わせたものである。これは,租税の賦課,徴収を受けた者全てに対する権利の原則であるという考えにより,このような権利義務関係の原則を構成している。日本国憲法第30条では,「国民は,法律の定めるところにより,納税の義務を負う。」と納税の義務について規定している。同条は、国民に納税の義務を課したものとして国家による徴税の根拠となっている。「租税」は,課税権者に応じて2つの種類に分けることが出来る。一つは,国税であり,もう一つは地方税である。さらに納め方によって直接税と間接税の2つの種類に分けることが出来る。一つは,納税者と納税義務者が一致することを想定している直接税である。納税者が,国や地方公共団体に直接納めるもので,所得税,法人税,道府県民税,事業税等がある。もう一つは,納税者と納税義務者が一致しないことを想定している間接税である。これは,納税者が直接納めず,納税義務者たる事業者などを通じて納める租税で,消費税,酒税等がこれに該当する。このように,直接税と間接税との相違は,納税者から担税者への税負担の転嫁があるか否かに求められる。しかし転嫁の有無は,そのときの経済的な諸状況によって様々であり,これをもって直接税と間接税の区分の基準とするのは正確ではないとも批判されている。所得税は,直接税であるはずなのだが,給与所得者の場合であるならば勤務先が源泉徴収して国へ納入する仕組みが取られている。その為,給与所得者は,自らが納税義務者であるという感覚はほとんどない。逆に消費税は,間接税であるのだが,消費活動では,消費税を常に意識しなければいけない為,自らが納税義務者であるかのように感じられる。このようなことから「税」は,一般的に「租税」と言われ,課税対象によっては,徴収額も異なれば,徴収方法も異なる。それにより築き上げられた社会のメカニズムは,わが国を豊かにし,文化的で最低限度の生活を営むには無くてはならないものであると結論付けられる。

【読書感想文「天才エジソンの秘密」1133文字】

私はこの夏,ヘンリー幸田の「天才エジソンの秘密」を読みました。この本では,エジソンが母親からどのように教育を受けて成長したのか,が綴られていますので,話の中心としては母親ナンシーなのかもしれません。話は大まかに母親が行った七つのルールについて書かれていますが,ここでは私の印象に残っていることをまとめてみました。まず,エジソンは小学校時代からとにかく好奇心旺盛だったそうですが,度が過ぎて母親や学校の先生からも変わった子だと見られていたようです。例えば,算数で1+1=2を習います。学校の先生は丸暗記を強制しますが,エジソンは納得できません。コップ一杯の水とコップ一杯の水を別の容器に入れると,やはりコップ一杯の水だからです。エジソンは,なぜそうなるのか?,ということを納得するまで考えないと気が済まない性格でした。やがて,小学校での勉強で落ちこぼれ,学校の先生からも見放されてしまいます。しかし,ナンシーだけは諦めませんでした。エジソンが抱いた疑問は,百科事典を一緒に読んで調べていきます。また,寝る前には本を読み聞かせます。これは今現在でも行っている人は多いと思いますが,特に素晴らしいのは,レベルや分野等に関係無く,面白い,と思った本をどんどん読み続けたことです。エジソンが九才の時には,高校生用の化学実験に関する本を読んでいました。常識で考えると無茶だとは思いますが,一緒に読んであげればいい,というくらいの軽い気持ちだったようです。面白い,と思ったことについて読んであげることが,エジソンの才能を伸ばすことに繋がった,ということに感心しました。次にナンシーが大切にしたことは,人との交流,です。勉強をすることは簡単ですが,本当に大切なことは友だちとの交流だ,と言っています。これはエジソンが後に発明する時のヒントにも繋がっています。技術的に優れているだけでは,その技術は役に立ちません。人が何を欲しがっているのか,を知らなければ良い発明は決して生まれません。エジソンが述べる「有用性」を考えるためには,人との交流が欠かせません。エジソンにとっての最初の友達は母親で,母親との交流があったからこそ,人との交流が自然に結び付いた,と感じたそうです。私は,発明をする,ということは難しい勉強をしたり何事も考え抜いたりすることだと思っていましたが,それだけでは駄目であることが分かり,とても良い勉強になりました。最後に私が一番勉強になったのは,エジソンの考え方そのもの,です。失敗は失敗ではなく,失敗から何かを学んでいくことで,それは必ず成功に繋がります。私も偉大なことが出来るように,これから勉強する時には,エジソンの考え方を少しでも多く取り入れることにします。

*注意*転写ならびに複製を禁止します。著作権ならびに著作人格権は受験塾家庭教師が有します。

中学時代に達成感・高揚感・解放感を試験勉強で学び得る

(3)学習指導教科

数学・国語・英語・漢検

(4)学習指導教材

学校教材(教科書ならびに問題集),漢検教材,その他市販教材

(5)学習指導内容

数学:まずは教科書の内容を完全に理解し、ワークの問題を確実に解けるようにして潰してゆくことを目標とします。ワークについては掲載されている問題について全て解けるようにすることが目標で、定期考査の前にそれを実行してしまうことが短期での目標であり、そのうえでその内容をできる限り早い段階で、学校の授業よりも先に学習を先取りで行い、学校の授業が復習になるような形で進めることができることを習慣としてそのサイクルを保つことを目指して学習指導を行います。学習においては特に一般的な学生が陥りがちな、暗記を中心とした学習にならないように注意して進めます。教科書学習の段階で基本知識をきちんと理解して、問題集において問題練習を行う際にその知識をもとにして考えるという学習を重視します。そしてその際に重要なのが後から使えるノートをつくることです。式や図のかき方、そしてその使い方をノート作成の過程を通して学びます。

国語:ハイクラステスト問題集での演習を中心に、学校の進度に沿った形で教科書本文の音読、問題集を併せて学習を進めていきます。同時に新出漢字についても先取りで宿題に出し、試験前に慌てなくて良いような状況を作り出すことを目標にして進めていきます。定期試験の対策としては何はさておきワークの内容を確実に理解・暗記することが一番の近道です。しかし「ワークのこの問題に対する答えはこれ」というような、単なる暗記作業にならないように注意しなければなりません。さらに実力問題にも対応するためには、段落ごとの筆者の主張を正確に把握する力、全体として何を伝えたかったのかを正確に理解する力、およびそのための読解方法を身につけなければなりません。授業ではこれら「読み取る力の育成」を重視して指導を行います。それと同時に意味の分からない言葉については、必ず辞書を引いて確認をするクセ付けも定着させます。またこちらも英語同様、日々の宿題および試験に対する提出物の進捗状況を逐一確認し、遅延なく提出が出来るように計画立てて課題を課すこととします。

漢検:中学校卒業までに漢字検定3級ないしは準2級取得を最終目標として学習指導ならびに各種戦略を状況如何に応じて進めていきたいと考えております。なお使用教材としては主要教材に学習ステップならびに 過去問,そして副教材に学校教材(教科書ならびに問題集)を計画しており,とにかく書き綴る,というベーススタディに基づいて,1つ1つの漢字を軽視する事無く無駄の無く書き込み特訓を行います。その中で,読み,書き取り,四字熟語,上下漢字,類義語,対義語,誤値,それぞれのウィークポイントを導く事が出来れば、集中して弱点補給を行ってまいり得点確保を図ります。中学1年生の間に6級5級・中学2年生の間に5級4級を取得することを一先ずの目標として取り組み、最終的には上記の目標達成を目指します。

英語:まずは大文字小文字を正しく区別してアルファベットが書けるようにします。その後身の回りの単語の読み書き、挨拶の読み書きなどを練習します。学校の進度に沿った形で、be動詞の肯定文・否定文・疑問文が読めること書けること、一般動詞を使っても同様のことが出来ることを目標として進めていきます。また同時に本文の暗唱も宿題に出すようにし、耳・口・目・手をフル活用した学習に取り組み、新しく習う内容を一つずつ身につけていきます。英語を正しく書く、単語を覚えて適切に使えるようになる、文法問題について理詰めで理解する、という力を身につけることを目標として学習を進めます。単に文法事項をばらばらに学習するのではなく、各単元の内容について相互のつながりを理解しつつ、教科書本文の和訳が正しくできるような力を身につける学習の方法を学びます。このような進め方で学校の授業の先取り学習を行い、学校での授業が復習となるという形を早いうちに完成させます。また小学校時より遥かに多い日々の宿題、試験に対する提出物の進捗状況を逐一確認し、遅れることなく提出が出来るように計画立てて課題を課すこととします。また単語の小テストも適時行い、試験前に慌てることの無いよう計画的に進めていきます。またこの先待ち受けている高校受験において大きな効果を持つのが英語検定です。単に内申書に書くことの出来る資格というだけではなく、日々の英語学習に明確な目標を設定するという意味でも大きな効果を発揮します。3年生1学期の試験で3級を取得することを目標にし、計画的に段階的に取り組みます。まずは単語・文法・長文読解の3つに分類し、学校の進度の先取りという形でどんどん進めます。1年生の間に5級・2年生の間に4級を取得することを目標として取り組み、最終的には上記の目標達成を目指します。

朝から夕方まで漢検なイチ日

受験塾家庭教師には,【0円のこだわり】というサービスがあり無論,我が家でも特殊部隊1号2号3号それぞれ我が社スタッフに対応してもらっています。ま〜そうは言っても,ある意味でスタッフは大変そうではありますが・・・笑。我が家の特殊部隊達が皆一様に18歳を超えるまで対応せねばならない状況は決して変わらない。頑張れ!,スタッフ!,負けるな!,ミスター!

それはさておき,【0円のこだわり】には実のところ検定料0円というものがあリ,我が家もそのサービスを活用し,計画的かつ戦略的に受検しています。漢字検定であろうと英語検定であろうとTOEICであろうと,何度も何度も合格するまで受検しても検定料は絶対に0円です。自分で創ったサービスで言うのも何ですが,これは本当にアイデアです。

この度の受検はとても過酷な日程だ。正に朝から夕方まで漢検という感じ。朝11時50分をスタートポジションに起き以後,試験毎に1時間程度の待機時間が2回あり,その勢いで進み終了が16時30分。小学生3人組の暇を如何に持て余すか,というのが親として大きな課題となるだろう。とにかくDSとiPadの準備は必須であるのは間違い無い。

検定終了後は特殊部隊達の気分転換とストレス解消の意味も込めて,マリンピア神戸へ赴き,散歩がてらに瀬戸内海の風に当たる。軽く夏モンの物色を済ませた後,晩ご飯は決まって中華を美味る。『やっぱり中華は美味いな〜!』といつもの団欒を決め込み満腹感に浸り,その場を後にしながらも途中,北区のバックスでコーヒー買って家路を急ぐ。充実した良いイチ日だ。

岡山白陵で姫路市で家庭教師をお考えなら

学習指導プロセス(参考)

www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=24098

白陵中学校高等学校の家庭教師と言えば受験塾家庭教師

www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=21867

================(学習指導プロセス)===============

(3)学習指導教科

数学

(4)学習指導教材

体系数学,学校教材,その他

(5)学習指導内容

【概要】としては以下の通りです。

・数学科目の対応を実施致します。

・中学校での学力水準を偏差値60ラインを目処として安定させる,ということを目標とし,偏差値50ラインに吸い寄せられている傾向からの脱却に努め,同時に状況如何に応じた試験における答案でのムラの解消に努めます。

・2014年9月度以降,高校課程(数学1A)の基軸となる要素を差し込みつつ,急激な学力向上ではなく,復習を交えながら,予習を入れながら,勉強する習慣を構築することを前提として,あくまでも段階的な学力養成を自然に繋げてまいります。

【方法】としては以下の通りです。

まずは教科書の内容を完全に理解し,ワークの問題を全て確実に解けるよう日々,計画的かつ戦略的に消化することを重視し,各種対応に注力します。

ワーク活用については,掲載されている問題を全て解き,そこから炙り出された内容を基軸として定期考査直前に繰り返し特訓を重ね,試験において実行実現出来る学力を養うことが狙いです。そのうえで学習内容を出来る限り早い段階で,学校の授業よりも半歩先行く程度の先取り学習を実施し.学校の授業が復習となるような状況を構築します。そして以後習慣化させたサイクルを保ち,概要の実現を図ります。

学習指導については,特に一般的な学生が陥りがちな,暗記を中心とした学習にならないように注意して進めます。教科書学習の段階で基本知識をきちんと理解し,各種問題集における演習を行う際,培った学識を元にして考える,という姿勢の育成を重視します。そして,その際に先の将来に重要となるモノが手元で作成し続けるノートです。式や図の描き方,そしてその使い方等をノート作成の過程を通じて,その機会点を保存する大切さ,を学びます。これは,自分が自分の中で迷子にならない,という点で大きなセキュリティーとなります。

=========================================


数々の合格実績【2014ー2003私立中学校】

灘中学校           26

甲陽学院中学校        30

関西学院中等部         9

白陵中学校          36

六甲中学校           8

岡山白陵中学校        17

岡山中学校           3

須磨学園中学校         1

淳心学院中学校        21

滝川中学校           3

甲南中学校           4

啓明学院中学校         6

神戸女学院中学部        8

親和女子中学校         3

甲南女子中学校         1

神戸国際中学校         1

三田学園中学校         5

武庫川女子大学附属中学校    5

神戸海星女子学院中学校     6

東大寺学園中学校        1

洛南高等学校附属中学校     2

立命館中学校          1

立命館宇治中学校        1

京都共栄学園中学校       1

関西大学北陽中学校       2

高槻中学校           1

四天王寺中学校         1

合計            203

数々の合格実績【2014ー2003公立高等学校】

神戸高等学校         21

御影高等学校         10

葺合高等学校          2

東灘高等学校          1

伊川谷高等学校         1

市立科学技術高等学校      3

神戸市立工業高等専門学校    5

明石工業高等専門学校     16

西宮北高等学校         1

県立芦屋高等学校        3

兵庫県立西宮高等学校      5

西宮市立西宮高等学校      6

長田高等学校         13

神戸北高等学校         4

須磨東高等学校         4

神戸鈴蘭台高等学校       3

尼崎稲園高等学校        1

琴ノ浦高等学校         1

国際高等学校          5

宝塚北高等学校         3

宝塚東高等学校         2

川西緑台高等学校        5

北摂三田高等学校       35

三田祥雲館高等学校      21

有馬高等学校         25

篠山鳳鳴高等学校        1

柏原高等学校          5

西脇高等学校          7

三木北高等学校         5

三木高等学校          3

明石北高等学校         2

明石城西高等学校        1

明石南高等学校         1

小野高等学校          5

姫路西高等学校        35

姫路東高等学校        76

市立姫路高等学校       23

姫路商業高等学校        4

姫路工業高等学校        7

飾磨工業高等学校       21

姫路飾西高等学校       15

琴丘高等学校         20

網干高等学校         11

福崎高等学校         17

北条高等学校          3

加古川東高等学校       53

加古川西高等学校       40

東播磨高等学校         8

加古川北高等学校        1

高砂高等学校         23

高砂南高等学校         5

松陽高等学校          2

播磨南高等学校         1

龍野高等学校         24

相生高等学校         18

相生産業高等学校        1

赤穂高等学校          2

津山工業高等専門学校      1

合計            637

数々の合格実績【2014ー2003私立高等学校】

灘高等学校          20

白陵高等学校         26

甲陽学院高等学校       12

関西学院高等部        16

仁川学院高等学校        4

雲雀丘学園高等学校       2

須磨学園高等学校       14

武庫川女子大学附属高等学校   7

甲南高等学校          4

報徳学園高等学校        1

神港高等学校          1

滝川高等学校          9

神戸学院大学附属高等学校    4

三田学園高等学校        8

啓明学院高等学校        3

滝川第二高等学校        6

東洋大学附属姫路高等学校   37

市川高等学校         16

早稲田実業学校高等部      1

同志社高等学校         6

平安高等学校          1

同志社国際高等学校       1

立命館高等学校         1

京都共栄学園高等学校      4

大阪桐蔭高等学校        1

大阪星光高等学校        1

明星高等学校          1

天王寺高等学校         1

関西大学第一高等学校      2

履正社高等学校         7

智辯学園高等学校        1

天理高等学校          1

岡山白陵高等学校       16

岡山学芸館高等学校       4

英数学館高等学校        1

明徳義塾高等学校        1

合計            241

数々の合格実績【2014ー2010医学部医学科】

東京大学            1

京都大学            7

大阪大学            6

東北大学            2

九州大学            1

神戸大学           15

広島大学            8

岡山大学            4

信州大学            3

岐阜大学            3

福井大学            3

香川大学            1

徳島大学            4

愛媛大学            6

香川大学            3

鳥取大学            8

山口大学            1

島根大学            2

大阪市立大学          5

京都府立医科大学        2

大阪医科大学          1

防衛医科大学校         2

合計             88

公立中学生を対象にしたベーシックなご提案書

【学習指導プロセス】

(1)月毎学習指導 回数&時間数 (※第五曜日発生月)

8 回 12 時間 ( 10 回 15 時間)

(2)初回学習指導日

2014 年 6 月 2 日( 月 )pm 9 : 00 ー 2 時間指導

(3)学習指導教科

数学・国語・英語

(4)学習指導教材

学校教材(教科書ならびに問題集),その他市販教材

(5)学習指導内容

英語:まずは大文字小文字を正しく区別してアルファベットが書けるようにします。その後身の回りの単語の読み書き、挨拶の読み書きなどを練習します。学校の進度に沿った形で、be動詞の肯定文・否定文・疑問文が読めること書けること、一般動詞を使っても同様のことが出来ることを目標として進めていきます。また同時に本文の暗唱も宿題に出すようにし、耳・口・目・手をフル活用した学習に取り組み、新しく習う内容を一つずつ身につけていきます。英語を正しく書く、単語を覚えて適切に使えるようになる、文法問題について理詰めで理解する、という力を身につけることを目標として学習を進めます。単に文法事項をばらばらに学習するのではなく、各単元の内容について相互のつながりを理解しつつ、教科書本文の和訳が正しくできるような力を身につける学習の方法を学びます。このような進め方で学校の授業の先取り学習を行い、学校での授業が復習となるという形を早いうちに完成させます。また小学校時より遥かに多い日々の宿題、試験に対する提出物の進捗状況を逐一確認し、遅れることなく提出が出来るように計画立てて課題を課すこととします。また単語の小テストも適時行い、試験前に慌てることの無いよう計画的に進めていきます。またこの先待ち受けている高校受験において大きな効果を持つのが英語検定です。単に内申書に書くことの出来る資格というだけではなく、日々の英語学習に明確な目標を設定するという意味でも大きな効果を発揮します。3年生1学期の試験で3級を取得することを目標にし、計画的に段階的に取り組みます。まずは単語・文法・長文読解の3つに分類し、学校の進度の先取りという形でどんどん進めます。1年生の間に5級・2年 生の間に4級を取得することを目標として取り組み、最終的には上記の目標達成を目指します。

数学:まずは教科書の内容を完全に理解し、ワークの問題を確実に解けるようにして潰してゆくことを目標とします。ワークについては掲載されている問題について全て解けるようにすることが目標で、定期考査の前にそれを実行してしまうことが短期での目標であり、そのうえでその内容をできる限り早い段階で、学校の授業よりも先に学習を先取りで行い、学校の授業が復習になるような形で進めることができることを習慣としてそのサイクルを保つことを目指して学習指導を行います。学習においては特に一般的な学生が陥りがちな、暗記を中心とした学習にならないように注意して進めます。教科書学習の段階で基本知識をきちんと理解して、問題集において問題練習を行う際にその知識をもとにして考えるという学習を重視します。そしてその際に重要なのが後から使えるノートをつくることです。式や図のかき方、そしてその使い方をノート作成の過程を通して学びます。

国語:ハイクラステスト問題集での演習を中心に、学校の進度に沿った形で教科書本文の音読、問題集を併せて学習を進めていきます。同時に新出漢字についても先取りで宿題に出し、試験前に慌てなくて良いような状況を作り出すことを目標にして進めていきます。定期試験の対策としては何はさておきワークの内容を確実に理解・暗記することが一番の近道です。しかし「ワークのこの問題に対する答えはこれ」というような、単なる暗記作業にならないように注意しなければなりません。さらに実力問題にも対応するためには、段落ごとの筆者の主張を正確に把握する力、全体として何を伝えたかったのかを正確に理解する力、およびそのための読解方法を身につけなければなりません。授業ではこれら「読み取る力の育成」を重視して指導を行います。それと同時に意味の分からない言葉については、必ず辞書を引いて確認をするクセ付けも定着させます。またこちらも英語同様、日々の宿題および試験に対する提出物の進捗状況を逐一確認し、遅延なく提出が出来るように計画立てて課題を課すこととします。また漢検については,中学校卒業までに3級ないしは準2級取得を最終目標として学習指導ならびに各種戦略を状況如何に応じて進めていきたいと考えております。なお使用教材としては主要教材に学習ステップならびに過去問,そして副教材に学校教材(教科書ならびに問題集)を計画しており,とにかく書き綴る,というベーススタディに基づいて,1つ1つの漢字を軽視する事無く無駄の無く書き込み特訓を行います。その中で,読み,書き取り,四字熟語,上下漢字,類義語,対義語,誤値,それぞれのウィークポイントを導く事が出来れば、集中して弱点補給を行ってまいり得点確保を図ります。中学1年生の間に5級4級・中学2年生の間に4級3級を取得することを一先ずの目標として取り組み、最終的には上記の目標達成を目指します。