(早稲田+立命館)×やる気=希望への道☆全国どこからでも集まれ!!

弊社では、AO、公募制、自己薦、スポ薦等のいかなる推薦入試にもしっかりと対応しております。

これらに至っては、2009年7月1日から、全国各地の現役高校生や大学受験生を対象としましたので、北は、北海道から南は、九州沖縄までの受験生であれば家にいながらにして受験塾家庭教師の品質を実感して頂けるように段取りを整えました。また、親御様にとっては、ご近所の学習塾や予備校、そして学校の先生方よりも身近な存在になっているようです。

<2010年度 受験>で承らせて頂いている県外のお客様としては、京都府、大阪府、埼玉県、広島県、高知県、長崎県、愛知県、鹿児島県、に存在しておりまして、本日も様々なご相談を承らせて頂いておりました。

今、まさに困っておられるという方や弊社に興味がある方が、もし、いらっしゃいましたら、お問い合わせメールフォームにて、お気軽にご連絡頂ければ幸いです。(※ 弊社の電話番号は、アクセス制限の関係上、県外からでは、オフィスの電話が繋がりません。)

実は、本日もご相談承らせて頂きましたので、書類と内容を独自に作成しております。画像でご覧頂いているように全て「1」から作ります。大変な作業なんですが、やはりのところ「手作り」でないと「見えないモノ」がありますので、その「見えないモノ」が見えた瞬間、何とも言えない感覚になります。

本日のお客様は、「早稲田+立命館」のご相談です。現状においては、一先ず、段取り完了しました。大変、おもしろい事に気付いたので、その内容を早く伝えたくてウズウズしています。

幾何学=これが答えっ

ご家族皆様で楽しく悩んで頂いたことでしょう!!正解は、画像にて確認出来ますので、良いリアクションをお願いします。

賛否両論あると思いますが、ご納得頂ければ幸いです。

今回、このような問題を出した理由は、普段、頭の中で使っていない感覚を養ってもらう為とご家族で何か面白い事に取り組むという雰囲気作りの為、出題させて頂きました。

習い事、学習塾、受験などで、忙しいと思いますが、「今、何の為に勉強をしているのか?」「なぜ、勉強しないといけないのか?」に気付く良いキッカケになればと思います。

幾何学=分かるかな?みんなで考えてみてっ

今日は、日曜日ですから、ご家族みんなでちょっと頭を使いましょう。

これは、ただのA4のコピー用紙です。もちろん仕事でよく使ってます。さて、ここで問題です。皆さん!!この用紙を使って◯を作ってみて下さい。三角形や四角形ならば簡単出来ます。さぁ〜どう考えれば◯を作ることが出来るでしょうか?いかがですか!?

インスピレーションを養うには、もってこいでしょう!?ご家族の皆さんと仲良く楽しみながら考えてみて下さい。

出題者 :和田 成博

担当  :数学 化学 生物 英語 政治経済 現代 社会 各種受験

指導実績:12年(2009年時点)

対象  :幼稚園児、小学受験生から東大京大、医学部受験生まで

早稲田大学に向けての段取り完了

早稲田大学に向けての段取りが完了しました。受験生には、この夏、とことん頑張って頂きます。もちろんですが、弊社講師にもとことん頑張って頂きます。

1ヶ月と半月で何が出来るか!?

学力向上をいかに伸ばせるかを考えて学習指導に徹するのではなく、どこまで志望校に近づける事が出来るか!?そこに掛かっています。普通の事をやっていても周囲の受験生に差をつけることは難しいですので、イレギュラーな方法で、対応させて頂きます。

真実の力を見極める為の抜き打ちテストをセンター試験で

弊社では、受験や試験が控えている学生に対して、真の学力を見つける為に現実的な抜き打ちテストを行っている。当然な話ではあるが、当日の試験と同等条件の基で、当日試験に出題された問題を行っている。
いわゆる、過去問抜き打ち試験だ!!逃げられない現実と言い訳出来ない状況を作り上げてくれるので、私、個人的には、大好きだ。まぁ~弊社のスタッフは、生きた心地ではないようだが、、、

普段から良い結果が出ても、「当然の結果である。」と常に考えておりますが、今回は、正直なところ驚きました。久し振りに「すげぇ~っ!!!」って思いましたねぇ~。

イレギュラーな部分(学校サイドがセンター試験の問題を細かく抜粋して定期考査等に出題した部分)を考慮に入れても、239点満点中222点(筆 記試験=189点満点中172点。リスニング=50点満点中44点。)を確保しています。筆記試験で91%の正答率。リスニングで88%の正答率。これら より、総合的な正答率は、92%と判明。±1%の誤差範囲を考えても91%から93%の正答率を考える事が出来ます(所要時間は、68分27秒)。セン ター試験(過去)で、なおかつ、6月上旬のこの時期に、過去に一回もセンター対策をせずに、英検が終わってスグに、試験をする内容を一切告げる事なしに、 一ヶ月12時間の指導を5ヶ月間行っただけで、確保した点数です。本日をもってセンター試験においては、同志社大学経済学部、神戸大学経済学部の合格最低 点の正答率ばかりでなく合格者平均点、合格者最高点の正答率達成しています。

ただ、私、個人的には、悔しい部分もあります。。。それは、満点ではないということです。6月中においては、満点を確保出来なかった原因を徹底的 に探り、即座に原因究明をはかります。また、一度、その点について、担当講師と、ともに議論を交わします。さぁ~楽しくなってきましたねぇ~(笑)

img_77131

平均点をとりたい中学生必見

今回は、普段、平均点をなかなか獲得し難い中学生対象として、直前にどんな事を勉強すれば良いのかをお伝えしたい。

この時期、試験も直前に迫る中学生も少なくはないと思う。場合や地域にもよるが、中学1年生ならば文字式ぐらいまでかぁ~、方程式にはいったぐらいまで(!?)、中学2年生ならば連立方程式の文章題ぐらいまで(!?)、中学3年生ならば平方根ぐらいまで、1、2年生の範囲が入っていなければ良いのだが(!?)まぁ~そんな感じだと考えて、何かお役立ち情報を伝えるとする。ただ、ここで言うのは、ちょっとした事なので、あんまり主きをおいてもらっては、困る。

私は、中学生の頃、「優等生」という言葉からは、完全にはるか彼方の存在だった。ただ、そんな私でも今では、灘、神戸女学院、東大、京大、医学部等の厳しい道を歩む学生達を合格に導いてきている。

小学生でも中学生でも高校生でも根本的に「出来ない」原因は、みんなそんなに変わらない。まずは、原因を見つけて、その原因にフタをせず、しっかり認めて解決するだけで点数は、普通に上がってしまう。これが、本当だから仕方ない。

「そんな事言ったって、直前にやってられないよ!?」、、、確かにそうだ。
さて、本題に入る。まずは、以下のようにご用意してもらいたい。

  1. ノート10冊程度 あるいは、 A4コピー用紙
  2. 教科書、学校の問題週、プリント
  3. 範囲表

計算問題と小問題(文章題や値の計算 等)の二つにノートを分ける。計算問題ノートに2.の問題を全て式を写しながら問く。見開きが2ページが終わったら、答え合わせをしてチェック付け!!次に、文章題ノートに2.の文章題を自分が見て簡単そうな文章題から順番に写して問く。ここで、気をつけて欲しいのが、どんなに小さな問題でも1問1ページでする。終わったら必ず答え合わせしてチェック付け!!一通り最後に今まで行ったところを何度も繰り返すだけです。20点30点代の中学生ならば1週間前でも平均点を獲得したり、そうでないにしても平均点に近い点数を獲得出来るはずです。

もう一つ大切なエッセンスがあります。それは、面倒くさがらないって事です。面倒くさがってしまうと結果は、出難いので、気をつけて下さい。

こどもの学習

会社のメールボックスに娘の漢検10級の受験票が来ていた。
「まなぶ」という意識を自然に身につけてもらう為に、漢字検定の勉強をさせてはいるんだが、、、youtubeにもハマる始末。
まぁ~子供と言うのは、好奇心の固まりであるって事で、現実を受け入れる事にする。

さて、今回は、幼稚園児や小学校低学年から勉強の面で何をやってるかをご紹介しよう。
「くもん」や「がっけん」はたまた「チャレンジ」と言うような事をさせているご家庭も少なくはないはず、、、
ただウチは、とにかくぜんぜん違うはず、、、
画像にもあるように漢字検定問題集と自由自在と算数パズルを使ってる(ウチの家庭教師スタッフ込みで、、、)。
それに、オフィスのリビングに勉強する為の居場所を作っていたりもする!!!

他にも、、、
本物のデジタルカメラを与えて、壊したり。
本物のパソコンを与えて、youtubeやネットサーフィンにハマったり。
仕事が休みの日曜日には、外で思いっきり遊んだり。

学力を養う事よりもインスピレーションであるとか、バイタリティーを養う事を率先して楽しんでいる。

s-img_7681

センター試験=数学対策40時間でいっちょ上がり!!

高校2年の12月下旬から学習指導スタート。毎週2時間授業を丁寧に行って、40時間程度。ノートの冊数にして、25冊。本当によく頑張った。
いよいよ2ヶ月後に第一段階の試験を行う予定。合格点を確保出来るか、否か、合格点を確保出来れば、次は、満点を狙うのみ。
それにより、試験の日程を判断する為の根拠となり得る情報が手に入る。これで、今後の時間を有効に活用する事が出来るし、私立大学受験に伴う入学金を考えなくて良い状況を生み出す事が出来る。
大切な受講生とともに突撃あるのみです。とにかく、めちゃくちゃ頑張るつもりです!!!

次は、化学対策の番>>>ほぼ知識ゼロからのスタートで、4ヶ月から5ヶ月ぐらい掛けて合格点を確保する為に取り組みます。実質指導時間は、20時間程度になるでしょう。
ただ、私達は、残された時間とご本人の体力を考えて全力で取り組むのみです。

強力な手作り単語帳

img_0086単語帳と言うものは、買うものではないと考えております。基本的に単語帳は、手作りするものだと認識しています。
買うと費用も掛かるし、「買った!!」と言う満足感により学習意欲低下に繋がりかねません。恐らくそういう生徒さんも少なくはないでしょう。

ちなみに画像の単語帳は、担当させて頂いている生徒さんの為だけの単語帳です。ちなみに、この単語帳は、生徒さんの素点をベースに中学校1年生教科書から抽出させた単語数です。
分かりやすく言うとこんだけの単語を暗記すれば、1年生の教科書の単語については、全て理解している事につながります。

単語帳作りには、ご本人の学力、素点、英語の取り組み具合、ボキャブラリーの多さ、その他、様々な要素が絡まって、講師が一語一語、一文一文、丁寧に仕上げてまいります。
もちろんベースは、受講生なので、受講生と相談しながら作りますし、人により量も変わります。けれども、そんなに時間が掛かるものではありません、、、いかなる場合でも「面倒だ!!」と感じる事がないからです。
また、単語帳作りに生徒さん本人の時間が損なわれることもありませんし、当然、費用も掛かりません。

医学部医学科・面接100点満点で合格

夕方に弊社の某卒業生から連絡をもらった。メールアドレスの変更すら送ってくれていなかった事を考えると、学生生活がよっぽど楽しいんだろう。本当に嬉しい限りだ(笑)。内容は、個別試験の成績開示があったようで、それを「見てくれ!!」と言うもので、一先ず確認すると、、、

おっ!?面接結果が満点ですやん。センター試験の結果が、満点って言うのは、そう珍しい話ではないのだが、面接満点ってのは、さすがに凄い!!大学から100%うちに来てくれって意思表示を頂いたような気持ちになる。「こちらこそ宜しくお願い致します!!」>>>まさにこんな気分になるはずだ。

医学部の個別結果な為、大学名を出すと同級生に成績が、バレバレになるらしいので、、、
大学名については、しばらくの間、控える事にします。また熱が冷めた時に紹介するかもです。