2025年1月2月3月4月5月のスケジュールを調整中です。

11月に入り,来年1月2月3月4月5月のスケジュールを調整しまくっています。既存お客様の契約更改やご予約お客様の戦略策定,そして緊急を要するお客様へのご対応など,来年に向けて様々なことが動きだしています。さらに新しい人員も積極的に確保しなければならないので,また忙しい一年になりそうです!

起死回生。合格おめでとうございます㊗️

中学校1年生3学期からスタートさせて頂き,高校受験で合格を果たした後に転校も経ました。人生かけた紆余曲折がありつつ大学受験では「合格」を掴むことができました。全ては親御様の支えがあってこその「今」でございます。来年2月には大学入学前課題への対応と高校卒業試験への対応に力を尽くします。

N高等学校とS高等学校で大学受験対策なら受験塾家庭教師
N高等学校と受験塾家庭教師
N高生。どこまでも対応できます!
N高等学校。進級対策で次の学年へ!
N高等学校での進級対策を対応します。
N高等学校。たった2ヶ月で1年分やりきった!
成績表オール5。N高等学校への対応
毎月20日前後は月次ご報告書提出。例えばN高対策ならば
N高対策。この速度感!,でもまだまだ甘い。
N高対策。半年が経過して進級単位78.4%クリアー!
N高生。12月提出分がもうすぐ完了する。
N高対策。進級単位数として94.3%をクリアー
N高対策。年度レポート完了。後は試験受けて進級するだけ!
N高対策。8月レポート提出完了せんと調査書の申請できん状況

急に寒なったので床暖オン

76連勤目にして床暖スタート。ちなみに年末年始お休みまで後56連勤!,10月下旬なのに普通に半袖で過ごしてる意味不明な陽気。日中マジで温いので今年も後2カ月だってのに毎日,不思議な感覚。明日から11月なので引き続き入試対策と法人の確定申告と年末調整と個人の確定申告と忘年会の準備に取り掛かっていこ。

自宅で充電するアレが伸びてる?。Teslaらしい

電気絶縁テープをぐるぐる巻きにしたったらええかなぁ〜?!,と思ってまうやつ。こういう感じで生きてるから俗に言う「高級車」とかには絶対に乗られへんねん。もっと上品に生きてみたかったけど,そんなことを学校では教えてもらってないし,まぁ〜しゃ〜なしやな。とりあえずTeslaヘルプへ連絡しよ。

香川大学。ええやん!

小学校の時から持ち続けてきた夢を叶えるために香川大学に挑戦します!,口先や小手先で対応するようなそんな甘っちょろいもんじゃございません。目を細めて口やかましく,合格のためなら何が何でも懸命に力を尽くしております。ワガママなんて言ってる場合じゃありません。小さいこと一つ言わず,しんどいことやってます。

兵庫県公立高等学校と日ノ本学園高等学校で攻める。

11月になると高校受験生にとっては熱が帯びる時期だったりする。二者面談があったり三者面談があったりオープンハイスクールがあったり入試説明会があったりする。その前に,事前情報として10月下旬時点での過去問における得点率を把握しておくことは大切だ。加えてヒソヒソ話も併せてお伝えしいます。

塾に通われる子供達がうまくいくように。受験コンサルタント

【初見】順調です。ただしかし解き直しに対して3科目共に「手の緩み」がございます。恐らくのところ当初,想定していたよりも思いの外,「学力のびてるやん!」という実感がご本人様にて備わってきているものと存じます。まず間違いなく,親御様の目を盗んで自信がついてきた自分に静かなところでほくそ笑んでいると思います。ここで足を掬われて欲しくないので,彼に「獅子博兎」という言葉をお伝えください。その意味については自分で調べるよう促してください。その意味を理解し,入試を通じて体現できれば,とってもカッコイイ息子さんになるはずです。

解き直しスケジュールをメールにて送信させて頂きますm(_ _)m

<日能研合格水準偏差値>
白陵 55 – 56
淳心 45 – 53

① 合格力実践9/22
国語 ・・ ※
算数 ・・
理科 ・・ ◎
3科目 ・・

② 育成テスト9/29
国語 ・・
算数 ・・ ◎
理科 ・・ ◎
3科目 ・・

③ 公開模試10/6
国語 ・・ ※
算数 ・・
理科 ・・
3科目 ・・

④ 育成テスト10/13
国語 ・・ ◎
算数 ・・ ◎
理科 ・・
3科目 ・・

⑤ 入試実践模試10/14
国語 ・・
算数 ・・ ※
理科 ・・
3科目 ・・

⑥ 合格力実践10/20
国語 ・・ ◎
算数 ・・ ※
理科 ・・
3科目 ・・

誠に恐れ入りますが引き続き,ちょいちょい鼓舞するかたちで解き直しを楽しんで頂ければ幸いです。

【過去問への対応】
学習塾のペースもあろうかと存じますが,そろそろ過去問への対応をご準備頂く時期になってまいりました。もし宜しければ過去問をご準備頂きたく存じます。なお対応の開始時期については大凡11月3日ないしは11月10日から開始できれば,週1ヵ年分ないしは週2ヵ年分,で対応に努めることができます。全ての問題集が揃いましたら,またお声掛け頂きますよう何卒,宜しくお願い申し上げます。

① 白陵中学校10ヵ年分
 ・白陵中学校 2025年度受験用(英俊社)
 ・白陵中学校 2024年度受験用(英俊社)
 ・白陵中学校過去問2018年実施問題(英俊社)
 ・白陵中学校過去問2017年実施問題(英俊社)
 ・白陵中学校過去問2016年実施問題(英俊社)
 ・白陵中学校過去問2015年実施問題(英俊社)
② 淳心学院中学校5ヵ年分
 ・淳心学院中学校 2025年度受験用(英俊社)


いずれもアマゾンにご購入いただけます。
コピペでok

「塾で過去問を解く」というのが①どの程度?,②どのように?,③何ヵ年分?,④解き直ししてるか(放ったらかしになっていないか)?,によりますので判断が難しいです。ただお伝えさせて頂いている程度に学習塾で解いていない場合は学習塾での対応はリスクでしかありませんので,その点ではこの度の「過去問への対応」を進めるべきかと存じます。