世の中の先陣を切って歩む機会を小学6年生が手にする瞬間。

(3)学習指導教科

数学・英語

(4)学習指導教材

体系数学・対応問題集・学校の英語のワーク・その他市販のテキスト

(5)学習指導内容

【英語】大文字小文字を正しく区別してアルファベットを書けるようにします。その後,身の回りの単語の読み書き,挨拶の読み書き等を練習します。原則として学校の進度に沿った形で,be動詞の肯定文・否定文・疑問文を読むこと書くこと,一般動詞を使っても同様のことが出来ることを目標として進めてまいります。また同時に本文の暗唱も宿題に出すようにし,耳・口・目・手をフル活用した学習指導に取り組み,新しく習う内容を一つずつ身に付けてゆきます。英語を正しく書く,単語連語イディオムを覚えて適切に使えるようにする,文法問題については理詰めで理解する,という力を身に付けることを前提として学習指導に努めます。単に文法事項をバラバラに学習するのではなく,各単元の内容について,相互の繋がりを理解しつつ,教科書本文の和訳を正しく認識出来るような力を身につける学習の方法を指導します。このような進め方で学校の授業の先取り学習を行い,学校での授業が復習となる,というかたちを早いうちに完成させます。また小学校時より遥かに多い日々の宿題,試験に対する提出物の進捗状況を逐一確認し,遅れを生じることなく,提出物を期日に提出出来るような計画立てを課すこととします。また単語の小テストも適時行い,試験前に慌てることの無いよう戦略的に作戦を進めてまいります。なお英検対策については,小学校の間は当面5級4級の底上げを程度の学習を行うこととして,あくまでも無理なく状況如何の対応に留めるべく,既存内容を大切にしたうえで進めてまいります。

【数学】教科書の内容を完全に理解すること,を主軸としてワークや問題集等を確実に解けるように取り零し箇所(単位換算,文章題,その他)を1つ1つ拾い上げながら,ご本人のペースを大切にした学習指導を進めてまいります。そのうで手元に存在する問題については,全て解けるようにする,ということを当面の目標と致します。また各種内容を出来る限り早い段階で学校の授業よりも先取りで行い,学校の授業が復習となる,ようなかたちを目指し習慣化させ,そのサイクルを保ち,以後も手間隙節約を呈しながら新しい効率効果を注いでまいります。それに伴い,教科書学習の段階で基礎知識をきちんと理解して頂き,問題集における演習を行う際,その知識を元にして,考える,コントロールする,という姿勢構築にも注力します。その際に重要な事としては,後々活かせるノートを創る,ということです。図式の捉え方,整式の整え方,それぞれにおいて書き留めた内容を作成過程で学びます。なお算数と数学の紐付けについては,当該内容の実行最中に「自然」と算数から数学へ転換させるかたちをとり極力,圧迫感の無いような感じでスムーズに繋げてまいります。いつの間にか数学をやっている!,というような気持ちになれば大成功です。