受験塾家庭教師の毎月18日☆それは報告書の提出期日。

毎月18日は受験塾家庭教師のスタッフ達にとって、とてつもなく気合いの入る1日だったりします。それは報告書提出の最終日だったりするからです。

兵庫県各地に点在している数十人のスタッフ達が15日を過ぎるとオフィスは、とっても熱い状況になるんです。とにかく18日24時までに提出しなければいけませんので、一時的に大騒ぎ!!提出方法はいたって簡単で全ての書類が整い次第、メールで即送信!!これで報告書作成業務完了ってなワケです。

そうそう、提出期日を1分でも過ぎるととっても大変なコトになるんですヨ。何がどう大変なコトになるのか!?御客様の大切な報告書であるからこそ、期日に間に合わせるのは当然です。遅れるなんて言語道断。1分でも遅れたは、遅れたことになります。

報告書提出期日を1秒でも1分でも遅れると・・・
遅れた事情や経緯、今後の改善策をまとめた論文2000字程度を3日以内に提出しなければならない義務を負い、かつ、当月減給10%に処することになります。ただし、止む負えない事情が生じる場合にはその限りではありません。

若干、厳しいと思われるかもしれませんが、プロ家庭教師として当たり前のことです。私も含めて受験塾家庭教師のスタッフ達は、自分達の行動に緊張感を持ちながら日々、邁進するコトを貪欲に感じています。恐らく、その熱意は報告書からも感じて頂けるはずですので、宜しければ参考にして下さい。ちなみに私の愛娘も受験塾家庭教師のスタッフに勉強を教えてもらっています!!ちなみに小学校2年生です。中学受験は一切、考えていません(笑)

2010/8/15 〜 2010/9/14 報告書

小学校2年生

4回6時間 算数、算数パズル、漢字検定8級9級

(1)取り組み状況

授業、宿題ともに元気よくやっていただきました。宿題は漢字が少し残っていたことがありましたが、それ以外は問題ありませんでした。算数、パズル、漢字ともに結構な量となりましたがよく頑張っていただけたと思います。宿題では漢字を最後に取り組まれているようで、最後のほうは字が乱雑になりがちでしたので、授業でも気 がついたときに少しずつ修正を促しています。特に持ち方が癖づいていますので、時間はかかると思いますが 粘り強く対応していきたいと思います。

(2)授業の進行状況

パズルはかけ算パズルがほぼ終了します。9 月中旬には全て終わる見込みです。ここまで 1 ヶ月半ほどでしたので、大変良いペースで進まれたと思います。たし算パズルの後半がやや詰まることが見受けられましたので、少し詰まることも予想していましたが思いのほかスムーズに進みました。かけ算の組み合わせを考えることに時間がかかることはありましたが、数を並べる作業はどんどん進んでおり楽しそうにされていることが印象的 でした。思考力の面で着実に力をつけられていることの表れだと考えております。

算数はかけ算をほぼ終了しています。ひねりのない問題に関しては時間節約のためとばしてどんどん先に進 めています。九九は暗記できていますが、問題に対して自由自在に使えるレベルには至っていませんので、応用問題を中心にもう少し指導を継続する必要がありそうです。2×□=6のような虫食い算はスムーズに対応できていますが、□×□=49などには対応できないこともあります。九九を順番で覚えていることから時間がかかることもありますので、ランダムに反応できるようにスピードをつけていくことも考えていきたいと思います。それ以外は特に問題はありませんので、復習を挟みながら次の単位のところを進めていきます。「長さ」のところから始めていますが、センチからミリメートルへの変換などはもう少し練習していく必要があります。また、単位の繰り上がりについては十分注意して指導を進めていきたいと思います。

漢字検定 8 級の対策ですが、当初では 9月にはステップを終了することを目標にしていましたが、終了は 10月下旬となる見込みです。10月の受検間近になってしまいますので、極力ペースアップを図りますが9級受検 との兼ね合いも含めて対応させていただきます。8 級中盤にさしかかっていますが、1週間間があきますと宿題 での練習をこなしていても、ほとんど覚えていない状態です。ただ、答えを教えると「ああ、そうか」と反応してい ますので、定着に少し時間がかかるということだと思います。予定よりは遅れておりますが、現状が最適のペー スではないかと考えています。私としてはできるかぎりペースアップを図っていきます。受検が近づいています ので、9 級書き取りの復習に関しても比重を上げながら次回絶対合格できるよう最善の対策を立てさせていた だきます。また、やはり鉛筆の持ち方でかなり字が乱れてしまいがちですので、そちらの修正も指示しながら字 による失点がないよう意識していただくようにします。

※ 出張先への移動中です。一番後ろの座席でコンセントを確保しながら報告書を書いてます!!!